ご意見・お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
EST普及推進事業とは ESTを目指して ESTデータベース ESTリンク集
* *
*   *
  交通エコロジー・モビリティ財団 交通環境対策部
 海外 ニューヨーク(アメリカ)
 
主な方向性
更新日時
公共交通利用の促進
平成19年12月
 
  ESTデータベース記載事項仕様
 
PlaNYC2030 表紙と基本10施策
図 PlaNYC2030 表紙と基本10施策
(出典:PLANYC 2030,the City of New York,2006)
土地利用
水環境
交通
エネルギー
大気環境
気候変動
住環境
オープンスペース
工業保留地の再生

水質改善
水道網

渋滞
改修・再生
エネルギー 大気環境改善 温室効果ガス30%減
ロードプライシング対象候補エリアと課金時の速度向上率(推定値)
図 ロードプライシング対象候補エリアと課金時の速度向上率(推定値)
(出典:PLANYC 2030,the City of New York,2006)
公共交通の拡張、新設計画
図 公共交通の拡張、新設計画
(出典:PLANYC 2030,the City of New York,2006)
 
左図 都市部25万人以上の郡における平均移動時間とNY市内の移動時間、右図 世界の大都市及びニューヨークにおける一人あたり年間公共交通利用量
左図 都市部25万人以上の郡における平均移動時間とNY市内の移動時間
右図 世界の大都市及びニューヨークにおける一人あたり年間公共交通利用量
(出典:PLANYC 2030,the City of New York,2006)
 
マンハッタンへ流入する自動車交通の発生地と交通改善案
図 マンハッタンへ流入する自動車交通の発生地と交通改善案
(出典:PLANYC 2030,the City of New York,2006)
 
渋滞巻き込まれ率の将来予測値(トレンド)
図 渋滞巻き込まれ率の将来予測値(トレンド)
 
 
* * * *
(1)地域概要

 

対象国
 アメリカ
対象州
 ニューヨーク州
対象市
 ニューヨーク市
地域概要
   市人口 約820万人(2005年値)
 面積 1,214km

交通移動概要
 自動車:4.6%(都心:マンハッタン通勤者)
 29.4%(都心以外:マンハッタン以外)
 公共交通(地下鉄、バス等)31.9%(都心:マンハッタン通勤者)
                  34.1%(都心以外:マンハッタン以外)
 2000年国勢調査

       
       
(2)取組

  ○新世紀における持続可能な大都市環境のための総合交通など政策

概要
     2006年12月ニューヨーク市は将来的に人口増加により都市問題が深刻化することを予防しながら成長を維持する持続可能な都市を目指し、2030年までに温室効果ガスの2005年比30%減の目標値を持つ総合計画「PlaNYC2030」を発表した。
実現可能性を高めるため6分野10項目において目標を定めている。特に交通においては、「渋滞緩和」として「生活者、来訪者、業務移動者の全てを対象に交通容量の増加による移動時間の改善(削減)」を目標としており、都心部でのロードプライシングの導入を打ち出すなど、劇的な改善が期待される意欲的な政策の導入を打ち出したものである。
発表から間もないため、各施策の実現に向けた途上にあるが、世界を代表する大都市がロンドンに続き意欲的な都市環境対策を打ち出したことで、今後の実効性に注目が集るものである。
   
  ESTに係る目標値(各種対策総合実施によるCOの削減推定値))
     温室効果ガス30%減(対2005年比)。
       
  取組手法
 
低燃費車導入
道路整備
交通管理の高度化
公共交通改善
歩行者空間の充足
行動変容
その他
-----
タクシーへのハイブリッド車導入 道路、橋梁の良好な修繕、改築 効率的な交通管理
交通違反取締りの厳格化

混雑区間の公共交通容量拡大(BRT、LRT、地下鉄新設など)
マンハッタン地区への通勤鉄道新設
公共交通不便地域の緩和
バス延伸や通勤鉄道サービス改善
市周辺部での渋滞改善

自転車利用の促進   ロードプライシング実験
フェリー運行の拡張
物流交通の支援
新たな地域交通融資組織の創設
  BRTの新設
    マンハッタン都心に向かうBRTなど全5路線の構想。最大129百人/路線、移動時間22%削減を予定している。
       
BRT構想5路線の輸送力と改善時間
図 BRT構想5路線の輸送力と改善時間
     
  ロードプライシング(congestion pricing)
     平日の6時〜18時まで、マンハッタン島(北端については86番通りより南側)に出入りする車両に対して乗用車1日US8ドル、トラック1日21ドルを課金することで自動車利用の抑制を促し、渋滞の緩和を目指すもの。課金対象地域内々車両については半額での課金を想定している。
課金方式としては、地域のドライバーへの普及率70%の電子課金カードE―Z passを予定しており、未保有車についてはナンバープレートの自動読み取りによる課金が予定されている。
市による推計では6.3%の交通量削減がされ、平均速度7.2%増を見込んでいる。
収益は新設されるSMART Financing Authorityを介して全額公共交通整備・改善費として予定されており、2009年からの実験導入が提案されている。
     
  新たな地域交通財源組織の設立
    市と州の共同により新たに「持続可能なモビリティと地域交通のための融資組織(the Sustainable Mobility and Regional Transportation(SMART) Financing Authority)」を設立し、市及び周辺地域が一体的な交通整備、対策を行えるよう投資を行い、市外から市内への入域者の交通改善メリットが生じるように実施する。
運用財源としては、初年度は市予算からUS2.2億ドル、州からもほぼどう同額の予算、さらにロードプライシングの収益からUS3.8億ドルを見込んでいる。
 
新たな財源収入予測
図 新たな財源収入予測
       
       
(3)効果

  1) 実施の効果
    計画導入初年度にあたり、実質効果は公表前。
     
  2) 効果検証の手法の特徴
    詳細は確認されていない。
       
       
(4)評価

    作成予定
       
       
(5)連絡先、関係窓口

    英語版ホームページ : http://www.nyc.gov/html/planyc2030/
     
 
目次
 

 
*   *
 
*