 |
|
|
|
|
|
東北において、健康で低炭素な公共交通の推進を目指すため、EST創発セミナーを秋田市で開催します。
本セミナーでは、冒頭、国の環境対策の取組みについて報告いただき、次いで、筑波大学 谷口綾子先生からモビリティ・マネジメントによる公共交通の利用促進について、東北地方と同様に多くの時間を雪に覆われたスウェーデンの最新事例等を交えてご講演いただきます。また、秋田県内で開始された健康で低炭素な地域バス交通の利用促進を目指す取組みとして、秋北バスからバス&ウォーク事業についてご紹介いただきます。最後に、講演していただいた方々に、地元の自治体(県・市)を加えたメンバーで、秋田および東北地方において健康で低炭素な公共交通の推進を目指すためには何が必要か、パネルディスカッションにて検討します。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
平成25年11月6日(水)13:30〜16:30(13:00受付開始) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ホテルメトロポリタン秋田 3階 グランデ(B)
〒010-8530 秋田県秋田市中通7丁目2番1号
TEL 018-831-2222 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
東北運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
1. |
|
開会挨拶 |
2. |
|
報告(嶋中 達也 東北運輸局交通環境部 環境課長)
「運輸部門の地球温暖化対策とエコ通勤の推進」 |
3. |
|
講演(1)(谷口 綾子 筑波大学大学院システム情報工学研究科 准教授)
「モビリティ・マネジメントによる公共交通の利用促進〜スウェーデンの事例〜」 |
4. |
|
講演(2)(加賀 卓也 秋北バス株式会社事業管理部 部長)
「事例紹介:バス&ウォーク事業による地域バス交通の利用促進」 |
5. |
|
パネルディスカッション「秋田発!健康で低炭素な公共交通の推進を目指して」 |
|
|
パネリスト: |
|
加賀 卓也 秋北バス株式会社事業管理部 部長 |
|
|
斉藤 耕治 秋田県産業技術センター技術イノベーション部 主任研究員 |
|
|
前田 秀樹 秋田市都市整備部交通政策課 課長 |
|
|
三杉 孝昌 東北運輸局 交通環境部長 |
コーディネーター: |
|
谷口 綾子 筑波大学大学院システム情報工学研究科 准教授 |
|
5. |
|
閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井) TEL:03-3221-7636 E-mail: |
|
|
|