 |
|
|
|
|
|
四国地方において、多核連携型コンパクト・エコシティの実現を目指すため、カーフリーデー高松と連携し、EST創発セミナーを高松市で開催します。
本セミナーでは、前半はまず、学識経験者からコンパクト・エコシティを実現する上で求められる都市交通環境のあり方や実現に向けたポイント、必要な要素等についてご講演いただきます。次いで、交通環境政策等に先進的に取組む自治体から取組み内容について事例紹介いただきます。
後半は、地域の自治体から持続可能な公共交通体系の取組みを事例紹介いただいた上で、高松市および四国地方において、コンパクト・エコシティを実現するためには何が必要か、前半の講演者に国、地元の市民団体を加えたメンバーで、地域に精通した学識経験者のコーディネートのもとパネルディスカッションにて検討します。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
平成26年9月22日(月)13:30〜16:45(13:00受付開始) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
サンポートホール高松 6階 61会議室
〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1
TEL 087-825-5000 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
国土交通省四国運輸局、EST普及推進委員会、 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
高松市 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
1. |
|
開会挨拶 |
2. |
|
講演(1)(谷口 守 筑波大学システム情報系社会工学域 教授)
「多核連携型コンパクト・エコシティの実現に向けて」 |
3. |
|
講演(2)(青木 保親 岐阜市企画部交通総合政策審議監 兼 交通総合政策課 課長)
「公共交通を軸に都市機能が集積した歩いて出かけられるまち」 |
4. |
|
講演(3)(板東 和彦 高松市市民政策局コンパクト・エコシティ推進部 交通政策課 課長)
「持続可能な公共交通体系を目指して」 |
5. |
|
パネルディスカッション「多核連携型コンパクト・エコシティの実現を目指して」 |
|
|
パネリスト: |
|
谷口 守 筑波大学システム情報系社会工学域 教授 |
|
|
青木 保親 岐阜市交通総合政策課 課長 |
|
|
宮本 美枝子 "ぐるっと高松"公共交通を育てる会 代表 |
|
|
金井 甲 国土交通省総合政策局環境政策課長 |
コーディネーター: |
|
塚 創 香川大学大学院 地域マネジメント研究科 教授 |
|
5. |
|
閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

■JR高松駅より徒歩3分
■ことでん高松築港駅より徒歩5分
|
|
|
|
 |
|
無料 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井) TEL:03-3221-7636 E-mail: |
|
|
|