 |
|
|
|
|
|
東北地方において、環境負荷の少ない公共交通の推進、交通まちづくりを目指すため、本セミナーでは平成27年に開業を予定している仙台市地下鉄東西線を事例にあげて検討します。
前半は、地下鉄東西線の整備など仙台市における環境負荷の少ない公共交通の推進に向けた取組内容についてご紹介いただきます。また、学識経験者から「地下鉄開業を契機とした公共交通の推進および環境負荷の少ない交通まちづくりへの展開」について実現に向けたポイントや必要な要素等をご講演いただきます。
後半は、環境負荷が少なく安全・安心な公共交通の利用促進のためには何が必要か、講演いただいた方々に交通事業者、市民団体等を加えて、当該分野に詳しい学識経験者のコーディネートのもとパネルディスカッションにて検討します。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
平成27年1月26日(月)13:30〜16:50(13:00受付開始) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
仙台サンプラザ「宮城野」
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡5丁目11番1号
TEL 022-257-3333 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
国土交通省東北運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
1. |
|
開会挨拶 |
2. |
|
報告(原田 賢一 東北運輸局 交通環境部環境課長)
「運輸部門の地球温暖化対策とエコ通勤の推進」 |
3. |
|
講演(1)(若生 孝志 仙台市都市整備局総合交通政策部公共交通推進課 課長)
「仙台市における公共交通の推進に向けた取組」 |
4. |
|
講演(2)(菊池 輝 東北工業大学工学部都市マネジメント学科 准教授)
「環境負荷低減を目指した公共交通の利用推進」 |
4. |
|
パネルディスカッション「地下鉄東西線開業!環境負荷が少なく、 安全・安心な公共交通の利用促進に向けて」 |
|
|
パネリスト: |
|
菊池 輝 東北工業大学工学部都市マネジメント学科 准教授 |
|
|
稲葉 雅子 仙台市地下鉄東西線WEプロジェクト実行委員会 副委員長 |
|
|
若生 孝志 仙台市都市整備局総合交通政策部公共交通推進課 課長 |
|
|
熊井 大 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団交通環境対策部 課長代理 |
|
|
(東北運輸局「地域公共交通東北仕事人」メンバー) |
コーディネーター: |
|
秋山 哲男 中央大学研究開発機構 教授
|
|
5. |
|
閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井) TEL:03-3221-7636 E-mail: |
|
|
|