 |
|
|
|
|
|
宇部市では、「使いやすく、持続可能な地域公共交通網」を形成するため、この度、地域公共交通再編実施計画を策定し、国土交通省から認定を受けました。
現在、多くの市民はマイカーを利用していますが、公共交通への利用転換を進めるためには、公共交通にマイカーにはない「愉しみ」や「価値」を見つけることが重要と考えられます。
そこで、本セミナーでは、モビリティ・マネジメントに詳しい学識経験者や有識者からの講演と事例紹介、関係者によるパネルディスカッションを通じて、公共交通の「愉しみ」や「価値」を見つけていきます。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
平成30年1月31日(水)13:30〜16:45(13:00受付開始) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
宇部市文化会館「文化ホール」
〒755-0041 山口県宇部市朝日町8番1号
TEL 0836-31-7373 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
国土交通省中国運輸局、宇部市、EST普及推進委員会
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
1. |
|
開会挨拶 |
2. |
|
講演@(神田 佑亮 呉工業高等専門学校 教授)
「子どもと愉しむ公共交通」 |
3. |
|
講演A(鈴木 文彦 交通ジャーナリスト)
「私の鉄道・バスの愉しみ方」 |
4. |
|
事例紹介(鈴木 春菜 山口大学大学院創成科学研究科 准教授)
「宇部市のモビリティ・マネジメントの取り組み」 |
5. |
|
パネルディスカッション「みんなで愉しむ宇部市の公共交通」 |
|
|
パネリスト: |
|
神田 佑亮 呉工業高等専門学校 教授 |
|
|
鈴木 文彦 交通ジャーナリスト |
|
|
伊藤 一統 JR宇部線利用促進協議会 会長 |
|
|
古谷 信弘 宇部市交通局 企画営業係長 |
|
|
北川 由佳 中国運輸局 交通企画課長 |
コーディネーター: |
|
鈴木 春菜 山口大学大学院創成科学研究科 准教授
|
|
6. |
|
閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

※セミナーの趣旨からも鉄道やバスでご来場下さい。
■電車・・・・JR宇部新川駅徒歩3分
■バス・・・・宇部新川駅徒歩3分、記念会館前徒歩1分
|
|
|
|
 |
|
無料 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井) TEL:03-3221-7636 E-mail: |
|
|
|