|  |  |  地域の交通と環境に関わる課題を解決するためには、その地域で交通環境対策を主導する人材が不可欠です。そこで、EST普及推進委員会および公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団は、地方運輸局や積極的に交通環境対策を実施している自治体と協力し、自治体の実務担当者などを対象として、現場見学、グループワーク、有識者との意見交換などを盛り込んだ体験型の人材養成研修会を開催します。
 第7回目の今回は、平成29年10月11日(水)〜13日(金)
                            の3日間、金沢市を研修地域として実施します。
 
 
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 平成29年10月11日(水)10:30〜13日(金)
16:30 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | ITビジネスプラザ武蔵 6階 交流室1(※見学会以外) 〒920-0855 石川県金沢市武蔵町14番31号
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、国土交通省北陸信越運輸局 ※土木学会認定CPDプログラム(17.0単位)、都市計画CPDプログラム(19.5単位)
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 金沢市 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 主に 地方自治体や交通事業者等の公共交通や環境分野の実務担当者 ※実務担当者は係長・補佐級を想定していますが、役職(部課長級)の方も参加可能
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 
                          
                            | ○ |  | 事務局が配布した資料で事前学習を実施 |  
                            | ○ |  | ESTに関する有識者による講演や、開催地のESTや交通環境対策の現状についてご説明いただく講習会を受講 |  
                            | ○ |  | 金沢市(城下町金沢周遊バス、コミュニティサイクル、金沢駅周辺、長町武家屋敷周辺等)における各種取組みを見学 |  
                            | ○ |  | 見学した内容をもとに、コーディネータとともに政策課題検討会を行い、最終日に検討結果を全体討論会で発表し、参加者全員で成果を共有 |  
                            | ○ |  | 研修プログラム終了後、事務局がフォローする事後学習を実施 |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 資料印刷費として5千円(交通費、昼食費等は各自負担) 宿泊が必要になる方は、各自で手配していただきます(宿泊費は各自負担)
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 本研修プログラムの詳細 及び 参加申し込みは、以下の資料をご覧ください。 ご案内 兼 参加申込書(PDF)
 | 
                      
                        |  |  |  | 
                      
                        |  |  | 問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
 TEL:03-3221-7636 FAX:03-3221-6674 E-mail:
 | 
                      
                      
                        |  |  |  |