EST(環境的に持続可能な交通)マーク使用規約 |
|
1.目的
この使用規約は、交通エコロジー・モビリティ財団が事務局を務めるEST普及推進委員会が定めたEST(環境的に持続可能な交通)マーク(以下、「ESTマーク」という。)を使用するに際して、遵守すべき事項を定めるものです。 |
|
2.ESTマークの使用承認等
EST普及推進委員会の委員及びその所属団体、並びにEST推進地域・団体登録制度に登録された地域・団体は、EST普及推進委員会事務局の承認を受けることにより、ESTマーク(下図)を無償で使用することができます。
使用承認を受けるためには、ESTマーク使用申込フォームに必要事項を入力し、送信して下さい。EST普及推進委員会事務局より、承認通知とともにESTマークダウンロード用のURLをメールにてご連絡します。 |
|
|
3.ESTマーク使用上の留意点
ESTマークの使用に当たっては、ESTマーク使用ガイドを遵守して下さい。 |
|
4.ESTマークの使用中止
(1) |
使用申込時に記載した使用方法とは異なる使用をする等、不適切な使用があり、EST普及推進委員会事務局が使用承認を取り消した場合 |
(2) |
EST推進地域・団体登録制度に登録された地域・団体の登録が失効した場合 |
|
|
5.規約の改訂
この使用規約は、EST普及推進委員会事務局により、事前の通知なく、必要に応じて改訂される場合がありますので、ご承知下さい。 |
|
使用規約に同意して、ESTマーク使用申込フォームにお進み下さい。 |
 |
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
交通エコロジー・モビリティ財団(担当:市丸)
TEL:03-3221-7636 E-mail: EST@ecomo.or.jp |
|
|
|
|