ニュース/トピック
12/29
長期気候計画を国連気候変動枠組条約に提出【国連気候変動枠組条約事務局】
12/12
公共交通のあり方検討について【豊中市】
12/12
道路空間を活用したカーシェアリング社会実験【国土交通省】
12/8
バスの乗り方教室の開催について【中国運輸局】
12/8
平成28年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰の受賞者決定について【国土交通省、経済産業省】
12/8
平成28年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について【国土交通省】
12/7
国土交通省自動運転戦略本部の開催について【国土交通省】
12/7
平成28年度「モーダルシフト等推進事業補助金」の認定及び交付決定について【国土交通省】
12/6
2015年度(平成27年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について【環境省】
12/5
公演期間中のCO2カーボン・オフセットについて【阪急電鉄株式会社】
11/30
平成29年度モビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)実施自治体の募集【エコモ財団】
11/28
2016年全国カーライフ実態調査結果について【ソニー損害保険株式会社】
11/25
クリーン燃料基準の策定について【カナダ環境・気候変動省】
11/25
改正物流総合効率化法に基づく総合効率化計画の認定について【国土交通省】
11/21
バス駐車場への「タイムズ バス予約サービス」の導入について【タイムズ24株式会社】
11/20
超小型モビリティによる周遊観光実証事業について【岐阜県】
11/19
国連気候変動枠組条約第22回締約国会議(COP22)、パリ協定第1回締約国会合(CMA1)及び京都議定書第12回締約国会合(CMP 12)の結果について【外務省、環境省】
11/18
電気自動車・プラグインハイブリッド車の利用者への優待について【静岡県】
11/15
カリフォルニア州で電気自動車実証を開始【国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構】
11/10
IoTを活用した自転車シェアリング事業参入について【ソフトバンク株式会社】
11/10
松江市自転車シェアリング実証事業の実施について【松江市】
11/10
歩くまち・京都レールきっぷの発売について【京都市交通局】
11/10
「平成28年度エコドライブ活動コンクール」の結果発表について【エコモ財団】
11/9
平成28年度九州運輸局環境保全及び交通バリアフリー等関係表彰について【九州運輸局】
11/8
交通部門における脱炭素化実現シナリオに関する研究結果について【ドイツ連邦環境省】
11/7
平成28年度地域連携・低炭素水素技術実証事業の公募について【環境省】
11/4
高速バス&カーシェアリング社会実験の開始について【国土交通省】
11/2
みえエコ通勤デーの制度の改正について【三重県】
11/1
「地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
10/31
11月エコドライブ推進月間について【国土交通省、経済産業省、警察庁、環境省】
10/25
環境広場さっぽろにて実施した「交通エコロジー教室」について【北海道運輸局】
10/25
道北・道東地区における「ひと・もの協働プロジェクト」について【北海道運輸局】
10/24
第33回EST創発セミナー〔北海道〕を12月19日に開催します【EST普及推進委員会】
10/24
超小型モビリティ実証実験プロジェクト「オカモビ」について【岡山市】
10/21
燃料電池バス導入事業の補助金交付事業としての認定について【国土交通省】
10/20
交通分野におけるIoTサービスに利用可能なプラットフォームの開発について【NTTドコモ】
10/20
電気自動車とITを組み合わせたフィリピンでの新公共交通システム実証事業開始について【ソフトバンク】
10/14
お買い物は市バス・地下鉄で!キャンペーンについて【京都市交通局】
10/11
気候変動に関するパリ協定の締結につき国会承認を求める閣議決定について【首相官邸】
10/7
交通エコロジー教室の開催について【九州運輸局】
10/7
第15回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について【国土交通省】
10/6
温室効果ガス排出量に関するシナリオ改正版について【ドイツ連邦環境省】
10/3
燃料電池自動車カーシェアリング実施について【周南市】
9/29
千歳市の地域公共交通再編実施計画の認定について【北海道運輸局】
9/27
群馬県パーソントリップ調査速報版について【群馬県総合都市交通計画協議会】
9/26
電気自動車の環境に優しい交通への寄与と課題の分析について【欧州環境庁】
9/26
平成28年度関東運輸局環境対策アクションプランの策定について【関東運輸局】
9/26
「地球温暖化対策に関する世論調査」の結果について【環境省】
9/26
宇都宮市、芳賀町及び宇都宮ライトレール株式会社申請の軌道運送高度化実施計画の認定について【国土交通省】
9/26
EMW&CFD2016(9/16-22)終了!【一般社団法人カーフリーデージャパン】
9/20
第12回エコツーリズム大賞の募集について【環境省】
9/17
「四国まるごと公共交通利用促進キャンペーン2016」の実施について【四国公共交通利用促進協議会】
9/16
「省エネルギー技術戦略2016」の策定について【経済産業省】
9/15
交通安全・省エネトラック授業の実施について【四国運輸局】
9/15
「鉄道の日」について【国土交通省】
9/12
平成28年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)の採択案件について【環境省】
9/9
平成28年度地域再エネ水素ステーション導入事業に係る補助事業者の3次募集の採択結果について【環境省】
9/9
平成28年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の採択結果の公表について【国土交通省】
9/8
エコモビ推進運動参加事業者・団体の募集について【新潟市】
9/8
第33回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
9/7
平成28年度「モーダルシフト等推進事業」の募集について【国土交通省】
9/6
G20代表によるパリ協定への参加について【国連気候変動枠組条約】
8/25
平成28年度近畿運輸局交通関係環境保全優良事業者等表彰について【近畿運輸局】
8/25
北海道運輸局環境対策アクションプラン(平成28年度版)の策定について【北海道運輸局】
8/25
自動車運送事業用車両の環境対応車導入に係る補助制度について【国土交通省】
8/24
「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2016」(2016/9/16-22) 全国11都市で開催決定!【一般社団法人カーフリーデージャパン】
8/23
平成28年度県・市町村統一ノーマイカー運動について【滑川市】
8/23
とちぎエコ通勤week参加事業所の募集について【栃木県】
8/23
タクシー車両によるコミュニティバス「しおかぜ」の試験運行について【神戸市】
8/22
平成28年度ノーマイカー運動について【富山県】
8/18
「第6回カーボン・オフセット大賞」のエントリー募集について【環境省】
8/9
「全日本エコドライブチャンピオンシップ2016」の開催について【環境省】
8/4
平成27年度県下一斉ノーマイカーデー運動の実施結果について【長崎県】
8/4
燃料電池自動車「ミライ」を活用した有料カーシェアリング事業の開始について【京都市】
8/3
平成28年度九州運輸局交通環境対策アクションプランの策定について【九州運輸局】
8/3
「地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
8/1
無人運転バス「Robot Shuttle」の試験運行開始について【イオン株式会社】
7/22
アメリカエネルギー省とアメリカ公共電力協会が電気自動車市場の成長を加速する覚書に署名【アメリカエネルギー省】
7/22
第32回EST創発セミナー〔中国〕を9月29日に開催します【EST普及推進委員会】
7/22
平成28年地域公共交通優良団体大臣表彰について【国土交通省】
7/21
平成28年度県下一斉ノーマイカーデーの実施について【青森県】
7/19
「ひと・もの」協働輸送プロジェクト実証実験について【北海道運輸局】
7/15
平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(物流分野におけるCO2削減対策促進事業)の二次公募について【環境省】
7/15
平成28年度JCOMM四賞の各受賞者について【日本モビリティ・マネジメント会議】
7/15
交通エコロジー教室の開催について【北海道運輸局】
7/14
モビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)にかかわる学校支援制度の2次募集について【エコモ財団】
7/13
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
7/7
私有地における無人運転バスの交通システムの導入について【株式会社ディー・エヌ・エー】
7/6
快適性と省エネ化を両立する新しい車内空調システム実現に向けた研究について【芝浦工業大学】
7/5
公共交通の利用促進に向けた事業の決定について【北秋田市】
7/4
電力供給の仕組みなどで共同研究開発の開始について【株式会社会津ラボ】
7/1
第8回EST交通環境大賞の募集を開始しました【EST普及推進委員会、エコモ財団】
6/30
日産自動車九州株式会社との連携に関する協定締結について【行橋市】
6/30
パークアンドライド社会実験について【新潟市】
6/29
気候変動に対する新たな共同行動計画の発表について【世界資源研究所】
6/29
燃えにくい電解液を用いた高性能4.6 Vリチウムイオン電池について【東京大学】
6/22
小中高生夏休みフリーパス「ノリのりきっぷ」の発売について【佐賀市交通局】
6/17
第6回地域の交通環境対策推進者養成研修会の参加者を募集します【EST普及推進委員会】
6/17
輸送機器の実使用時燃費改善事業費補助金(陸上輸送機器の実使用時燃費改善事業(トラック輸送のエコドライブ実証事業))の公募について【国土交通省】
6/15
「エコドライブ選手権」の結果発表について【タイムズ24株式会社】
6/14
バイオエタノールから発電した電気で走行する 新しい燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」について【日産自動車株式会社】
6/14
乗り方教室用のパネルの作製について【中国運輸局】
6/13
第13回エコプロダクツ大賞募集開始【エコプロダクツ大賞推進協議会】
6/13
温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度による平成25年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について【経済産業省、環境省】
6/10
「阪神地域えきバスまっぷ。」の配布について【兵庫県】
6/7
羽地内海周辺のサイクルツーリズムの可能性調査について【名護市】
6/7
”ちよくる”開始から1年間の利用分析結果を公開【千代田区】
6/6
2階建てEVバスシステム実証を世界に先駆け実施【NEDO】
6/6
平成28年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の提案募集の開始について【国土交通省】
6/3
平成27年の世界における電気自動車の導入台数について【国際エネルギー機関】
6/3
環境月間の6月より「エコドライブキャラバン2016」開始【株式会社臼田ファインモータースクール】
6/1
超小型電気自動車購入費補助制度について【津山市】
6/1
エコバスロケーションシステムの開始について【恵庭市】
5/31
リチウムイオン二次電池「SCiB?」を搭載したワイヤレス充電中型EVバスの実証走行の開始について【株式会社東芝】
5/31
平成28年度「エコ モビリティ ライフ」推進表彰候補団体の募集について【愛知県】
5/31
第11回「みどり香るまちづくり」企画コンテストの実施について【環境省】
5/26
次世代モビリティの実証実験について【大船渡市】
5/17
平成27年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)の閣議決定について【経済産業省】
5/16
平成28年度エコドライブ活動コンクール募集開始について【エコモ財団】
5/16
第9回 国際交通大臣会議(ITF)の開催について【国土交通省】
5/13
「地球温暖化対策計画」の閣議決定について【首相官邸】
5/11
焼酎粕(かす)から低コスト充電池を開発【福岡工業大学】
5/10
平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(先進環境対応トラック・バス導入加速事業)に係る補助事業者(執行団体)の募集について【環境省】
5/9
「第10回JAFみんなのエコ川柳」入賞・入選作品発表について【日本自動車連盟】
5/1
宮城のカーシェアリング協会が車貸し出しで被災地支援【日本カーシェアリング協会】
4/28
コミュニティサイクル「4区乗り入れ実証実験」の継続について【千代田区、中央区、港区、江東区】
4/28
日本初!バス車内の混雑状況に対応したバスロケーションシステムの提供を開始【神戸市】
4/26
観光客等の利便性向上のため、宿泊施設を拠点とした電気自動車によるカーシェアリングを開始【株式会社ユアーズホテルフクイ】
4/26
パーソナルモビリティ「UNI-CUB β」初めて常設乗車体験サービスを開始【本田技研工業株式会社】
4/26
いわき市久之浜・大久地区において、公共交通実証運行を実施【いわき市】
4/25
阪神電鉄+オリックス自動車、鉄道&カーシェアで連携【阪神電気鉄道株式会社、オリックス自動車株式会社】
4/25
全国のカーシェアリング実施規模に関する調査の結果公表について【エコモ財団】
4/25
平成28年度低炭素化に向けた公共交通利用転換事業に係る補助事業者の募集の採択結果について【環境省】
4/20
平成28年度交通・観光カーボンオフセットモデル事業の募集について【エコモ財団】
4/18
市バスを情報通信基地とする実証実験の展開について【神戸市】
4/18
平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(中小トラック運送業者向け環境対応型ディーゼルトラック補助事業)の公募について【国土交通省、環境省】
4/15
公共交通バスを排出ゼロ車両へ切り替えると発表【オランダ社会基盤・環境省】
4/15
平成26年度の温室効果ガス排出量(確報値)について【環境省】
4/12
ゼロエミッションの電気トラック「キャンターE-CELL」ドイツで初の実用供試【三菱ふそうトラック・バス株式会社】
4/11
平成28年度交通環境対策アクションプランの策定について 【東北運輸局】
4/11
「新インホイールモータシステム」を搭載したコンバートEVの貸与について【NTN株式会社】
4/8
神奈川県と横浜市への電気自動車「e-NV200」の無償貸与について【日産自動車株式会社】
4/7
独立技術委員会の自動車排出ガス検査の中期評価を実施【フランス環境・エネルギー・海洋省】
4/6
西紀北小のスクールバスへの電気自動車導入について【篠山市】
4/5
低速小型電動バス「MAYU」の運行について【株式会社桐生再生】
4/5
京都議定書第一約束期間の削減目標達成の正式な決定について【経済産業省、環境省】
4/4
平成28年度モビリティ・マネジメント教育にかかわる学校支援制度の募集について【エコモ財団】
4/1
空港内における「超小型EVコムス」の試験運用の開始について【Peach Aviation 株式会社】
4/1
平成28年度低公害車導入促進助成事業について【全日本トラック協会】
3/31
第9回EST普及推進フォーラムの開催結果及び第7回EST交通環境大賞ダイジェストの公表について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
3/18
世界初バッテリーレス電気自動車と電化道路の試作成功【豊橋技術科学大学、大成建設株式会社】
3/18
パーソナルモビリティ向けのIoT事業を開始【ソフトバンク株式会社、PSソリューションズ株式会社】
3/17
コミュニティサイクルのサービスについて【神奈川県】
3/16
平成28年度JCOMM賞候補募集について【日本モビリティ・マネジメント会議】
3/15
パーソナルモビリティ・シェアリングサービス「Times Car PLUS×Ha:mo」2018年3月末までの延長を決定について【トヨタ自動車株式会社、パーク24株式会社】
3/15
小型電気自動車のレンタル業務を受託【タイムズモビリティネットワークス株式会社】
3/15
「地球温暖化対策計画(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について【環境省】
3/8
阪急電鉄株式会社との連携施策について〜電車やレンタサイクルの利用を通じた「移動のエコ」を呼びかけるほか、大型ビジョンや駅の店舗等で「COOL CHOICE」の周知を図ります〜【環境省】
3/1
「nimocaレール&カーシェア」サービス開始について【西日本鉄道株式会社、株式会社ニモカ、タイムズ24株式会社】
3/1
長距離輸送トラックの燃費向上に8000万ドルを拠出【アメリカエネルギー省】
2/29
カーフリーデーアンケート2015結果について【一般社団法人カーフリーデージャパン】
2/25
全国のディーゼルエンジンのクリーン化プロジェクトを助成【アメリカ環境保護庁】
2/23
世界初!燃料電池二輪自動車等の技術基準策定について【国土交通省】
2/19
平成28年度モーダルシフト・輸送効率化による低炭素型静脈物流促進事業の公募開始について【国土交通省、環境省】
2/19
燃料電池自動車モニター制カーシェアリングの募集について【京都市】
2/18
平成27年度「エコモビ実践キャンペーン」の実施結果について【愛知県】
2/15
エコ通勤・エコ通学トライアルウィークの参加事業所募集について【山梨県】
2/15
平成28年度地域再エネ水素ステーション導入事業の公募について【環境省】
2/10
電気自動車の充電ステーション設置支援について【フランス環境・持続可能な開発・エネルギー省】
2/8
第1回佐賀県「エコドライブコンテスト2015」(事業所部門)の表彰式について【佐賀県】
2/2
バイクシェア事業の普及促進に向けた実証実験を実施【株式会社NTTドコモ、株式会社ドコモ・バイクシェア、パナソニック株式会社】
2/1
ワイヤレス充電システムを用いたEVバスの公道実証試験開始【株式会社東芝、早稲田大学理工学術院】
2/1
「三井のリパーク」、交通系ICカード「manaca」での決済サービス開始について【名古屋市交通局、三井不動産リアルティ株式会社】
1/29
平成27年度「鉄道利用マナーUPキャンペーン」〜「ひと声マナー」はじめよう。〜について【国土交通省】
1/21
平成28年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の公募について【環境省】
1/20
モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2015授賞者決定について【一般社団法人カーフリーデージャパン】
1/20
電気二輪自動車等の乗車人員を感電から保護する基準の新設等について【国土交通省】
1/19
平成27年度省エネ大賞受賞者の決定について【一般財団法人省エネルギーセンター】
1/15
第9回EST普及推進フォーラムのパンフレット・ポスター掲示の募集について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/15
第9回EST普及推進フォーラムを2月22日に開催します【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/15
第7回EST交通環境大賞の結果を公表しました【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/14
自転車走行空間実証実験について【京都市】
1/8
第4回おおさか交通エコチャレンジ賞について【大阪自動車環境対策推進会議】
イベント情報
第33回EST創発セミナー〔北海道〕
日時:2016年12月19日(月)13:00〜16:45
場所:アスティ45ACU12階「中研修室1206」
主催:北海道運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu47.html
第15回グリーン物流パートナーシップ会議
日時:2016年12月14日(水)14:00〜16:30
場所:日経ビル6階「日経カンファレンスルーム」
主催:国土交通省、経済産業省、日本物流団体連合会、日本ロジスティクスシステム協会
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000283.html
みえ環境フェア2016
日時:2016 年12 月11 日(日)10:00〜15:00
場所:メッセウイングみえ
主催:三重県地球温暖化防止活動推進センター
http://www.mec.or.jp/ondan/info/
国際興業バスまつり2016
日時:2016年12月11日(日)10:00〜15:00
場所:国際興業バス「さいたま東営業所」
主催:国際興業株式会社
http://5931bus.com/news_details/id=2225
第7回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉〜つながろう 広がろう エコの環〜
日時:2016年12月10日(土)10:00〜16:30
場所:埼玉大学 全学講義棟1号館
主催:第7回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉実行委員会
http://www.jccca.org/event_info/2016/12101630.html
京都環境フェスティバル2016
日時:2016年12月10日(土)〜11日(日)10:00〜16:00
場所:京都府総合見本市会館
主催:京都環境フェスティバル実行委員会
http://www.pref.kyoto.jp/kankyofes/
エコプロ2016「環境とエネルギーの未来展」
日時:(1日目)2016年12月8日(木)10:00〜18:00
(2日目)2016年12月9日(金)10:00〜18:00
(3日目)2016年12月10日(土)10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 東ホール
主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/2016/
平成28年度地域公共交通活性化シンポジウムin 関西
日時:2016年12月2日(金)13:00〜17:30
場所:テイジンホール
主催:近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/2016-1101-1339-25.html
京都府・エコまちフェスタ2016
日時:2016年11月26日(土)9:00〜16:30
場所:みやこめっせ
主催:京都市
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000206829.html
エコトレーニングin千葉
日時:2016年11月21日(月) 13:00〜17:00
場所:船橋中央自動車学校
主催:一般社団法人日本自動車連盟
http://jafevent.jp/event/1609_12_001_0.html
地域公共交通活性化シンポジウムin橋本
日時:2016年11月18日(金)13:00〜16:00
場所:橋本商工会館 8階大ホール
主催:近畿運輸局和歌山運輸支局、和歌山県
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/10pdf16-140.pdf
平成28年度エコドライブシンポジウム
日時:2016年11月18日(金)13:30〜16:10
場所:内幸町ホール
主催:エコドライブ普及推進協議会、エコモ財団
http://www.ecodrive-activity-concours.jp/prize/symposium.pdf
エコモビリティライフ県民の集い2016
日時:2016年11月14日(月)
場所:ウィルあいち 3階大会議室
主催:愛知県・あいちエコモビリティライフ推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/281114ecomobi.html
省エネ促進フォーラム2016in福岡
日時:2016年11月11日(金)13:30〜16:30
場所:ハイアット・リージェンシー・福岡 リージェンシーU
主催:九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press-20161019-kankyoubuturyu.pdf
第14回ITSシンポジウム2016
日時:2016年11月10日(木)〜11日(金)
場所:北海道大学 クラーク会館
主催:特定非営利活動法人 ITS Japan、北海道大学
http://www.its-jp.org/event/its_symposium/14th2016/
地域公共交通シンポジウムin中部
日時:2016年11月2日(水)13:30〜17:30
場所:ウィルあいち 3階大会議室
主催:中部運輸局
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya016/kousei20160930.pdf
2016 E-KIZUNAサミットプレミアムinさいたま
日時:2016年11月1日(火)13:00〜17:00
場所:ホテルブリランテ武蔵野2階 エメラルド
主催:さいたま市
http://www.city.saitama.jp/004/001/002/005/chuo/p050507.html
エコカー体験&展示会2016
日時:2016年10月29日(土)、30日(日)
場所:千葉県立柏の葉公園
主催:柏市
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020300/p037366.html
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム 2016
日時:2016年 10 月29 日(土)、30 日(日)
場所:東洋大学白山キャンパス
主催:くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会
http://zenkokuforum.jimdo.com/
地域公共交通活性化セミナー2016 in 福岡
日時:2016年10月27日(木)9:30〜12:20
場所:TKPガーデンシティ博多新幹線口 5階プレミアムホール
主催:九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press-20161004-kikaku.pdf
第6回地域の交通環境対策推進者養成研修会
日時:2016年10月26日(水)〜28日(金)
場所:仙都会館 8階 会議室など
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、国土交通省東北運輸局
http://www.estfukyu.jp/training2016.html
地域公共交通のあり方を考えるシンポジウム2016in九州
日時:2016年10月26日(水)13:00〜17:30
場所:TKPガーデンシティ博多新幹線口 5階プレミアムホール
主催:九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press-20161004-kikaku.pdf
第23回ITS世界会議メルボルン2016
日時:2016年10月10日(月)〜14日(金)
場所:The Melbourne Convention and Exhibition Centre (MCEC)
主催:メルボルン世界会議組織委員会
http://www.its-jp.org/katsudou2014/tabid_100/melbourne_2016/
第1回「コミュニティ・カーシェアリング」シンポジウム in 石巻
日時:2016年10月8日(土)10:30〜16:40
場所:石巻市役所6F「議会委員会室」
主催:「コミュニティ・カーシェアリング」シンポジウム実行委員会
http://community-carsharing.com/
日本交通学会創立75周年記念シンポジウム「社会経済の構造変化と交通政策の展望」
日時:2016年10月8日(土)13:30〜17:30
場所:一橋大学一橋講堂
主催:日本交通学会
共催:一橋大学大学院商学研究科、エコモ財団、運輸調査局
http://koutsu-gakkai.jp/index.html
地域公共交通シンポジウムin北海道
日時:2016年10月4日(火)
場所:ACU1614大研修室
主催:北海道運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/2809/280909-3.pdf
第11回地域バス交通活性化セミナー「発見!!女性運転士の魅力 〜あなたの気遣いも生かせる新たな公共交通」
日時:2016年10月1日(土)13:00〜16:40
場所:栄ガスビル 5階 栄ガスホール
主催:エコモ財団、中部運輸局
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/11th_seminar.html
第32回EST創発セミナー〔中国〕(JCOMMセミナー2016in松江)
日時:2016年9月29日(木)13:30〜16:50
場所:松江ニューアーバンホテル別館2階「湖都の間」
主催:中国運輸局、松江市、EST普及推進委員会、エコモ財団、日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.estfukyu.jp/sohatsu45.html
第12回「交通政策基本法の展開」フォーラム
日時:2016年9月27日(火)18:30〜20:30
場所:中央大学駿河台記念館 620教室
主催:NPO 法人 エコエネルギーによる地域交通システム推進協会
http://www.yasashii-transport.net/n_doc/forum_20160927.pdf
第16回スルッと KANSAIバスまつり
日時:2016年9月25日(日)
場所:大阪府堺市大浜公園
主催:スルッと KANSAI 協議会
http://www.surutto.com/newsrelease/release/s160818.pdf
第24回地球環境シンポジウム
日時:2016年8月31日(水)〜9月2日(金)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス
主催:土木学会
http://committees.jsce.or.jp/global/node/41
第8回土木と学校教育フォーラム
日時:2016年8月28日(日) 9:00〜17:00
場所:土木学会 講堂、A・B会議室
主催:土木学会
共催:エコモ財団
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/cvilandeducation/forum8.html
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会
日時:7月28日(木)13:30〜16:00
場所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター4階「カンファレンスルーム4A」
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_16.7.28.pdf
第9回MM(モビリティ・マネジメント)技術講習会
日時:2016年7月28日(木)、29日(金)
場所:グランドビル市ヶ谷
主催:一般財団法人計量計画研究所
http://www.ibs.or.jp/release/569
第11回日本モビリティ・マネジメント会議
日時:2016年7月15日(金)、16日(土)
場所:松山市立子規記念博物館(道後温泉)
主催:一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
2016夏LRTフォーラム
日時:7月2日(土)13:30〜16:30
場所:波止場会館5階多目的ホール
主催:NPO法人横浜にLRTを走らせる会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2016/06/2016-7740.html
九都県市エコドライブ講習会(エコトレーニング)
日時:(1日目)2016年6月14日(火)
(2日目)2016年6月20日(月)
(3日目)2016年6月25日(土)
(4日目)2016年6月27日(月)
場所:(1日目)千葉県自動車練習所
(2日目)セイコーモータースクール
(3日目)KANTO モータースクール横浜西口校
(4日目)尾久自動車学校
主催:一般社団法人日本自動車連盟、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)
http://www.9taiki.jp/news/2016/pdf/201604mousikomi.pdf
第9回ECOMO交通バリアフリー研究助成報告会
日時:2016年6月21日(火)15:45〜17:40
場所:日本財団2階第1〜3会議室
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/bfjyosei/2016/bfjyosei_2016_report9_top.html
スマートコミュニティJapan2016
日時:2015年6月15日(水)〜17日(金)10:00〜17:00
場所:東京国際展示場 東ホール(東京ビッグサイト)
主催:日刊工業新聞社
http://biz.nikkan.co.jp/eve/smart/
エコライフ・フェア2016
日時:(1日目)2016年6月4日(土)11:00〜17:00
(2日目)2016年6月5日(日)10:00〜17:00
場所:代々木公園
主催:環境省
http://ecolifefair.env.go.jp/
京都スマートシティエキスポ2016
日時:(1日目)2016年6月1日(水)10:00〜17:30
(2日目)2016年6月2日(木)10:00〜17:30
(3日目)2016年6月3日(金)10:00〜16:30
場所:国立京都国際会館、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK) ほか
主催:京都スマートシティエキスポ2016運営事務局
http://expo.smartcity.kyoto/
モビリティウィーク&カーフリーデー2015報告会&2016説明会
日時:2016年6月1日(水)18:00〜20:00
場所:JICA地球広場・セミナールーム601/602
主催:一般社団法人カーフリーデージャパン
http://blog.goo.ne.jp/cfdjapan/e/5489cadc80f1ef37d19c2ca316f1d84d
ITSあいち県民フォーラム2016
日時:2015年5月31日(火)13:30〜16:30
場所:栄ガスビル5階 栄ガスホール
主催:愛知県ITS推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/28itsforum.html
公共共通セミナー「公共交通不便地域で『くらしの足』を地域自ら確保する方法」
日時:2016年5月16日(月)10:00〜17:00
場所:名古屋大学東山キャンパス ES総合館1階 ESホール
主催:名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
http://ercscd.env.nagoya-u.ac.jp/jpn/announcements/event/ptseminar.html
エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2016
日時:(1日目)2016年5月14日(土)11:00〜17:00
(2日目)2016年5月15日(日)10:00〜17:00
場所:神戸メリケンパーク
主催:環境省、神戸市、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
http://www.env.go.jp/press/102267.html
レールバスと遊ぼう2016
日時:(1日目)2016年5月3日(火)12:00〜15:00
(2日目)2016年5月4日(水)10:00〜15:00
(3日目)2016年5月5日(木)10:00〜15:00
場所:南部縦貫鉄道旧七戸駅
主催:七戸町観光協会、南部縦貫レールバス愛好会
http://www.ogaemon.com/r-bus/2016iv.htm
2016年度第1回自転車活用研究会
日時:2016年4月1日(金)18:00〜20:00
場所:ライフ・クリエーション・スペース OVE南青山
主催:自転車活用推進研究会
http://cyclists.jp/seminar/20160401.html
フォーラム「交通政策基本法の展開」(第10回)
日時:2016年3月29日(火)18:30〜20:30
場所:中央大学駿河台記念館(560号室)
主催:人と環境にやさしい交通をめざす協議会(交通まちづくりの広場)
http://www.yasashii-transport.net/n_doc/forum_20160329.pdf
第27回ITSセミナーin富山 富山のまちづくりと次世代交通
日時:2016年3月29日(火)13:00〜17:35
場所:富山大学五福キャンパス 総合教育研究棟(工学系) 多目的ホール
主催:東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター(ITSセンター)
http://www.its.iis.u-tokyo.ac.jp/
カーフリーデー進歩ジウム〜人と環境にやさしい公共交通〜
日時:2016年3月26日(土)14:00〜16:30
場所:神奈川県民サポートセンター 301号室
主催:NPO法人横浜カーフリーデー実行委員会
http://www.ycfd.jp/2016/02/post-82.html
超小型モビリティシンポジウム
日時:2016年3月22日(火)13:30〜16:30
場所:東京国際フォーラムホールB7
主催:国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000160.html
第9回運輸と経済フォーラム「ドイツにおける運輸連合〜地域交通での役割と有用性〜」
日時:2016年3月22日(火)14:00〜17:30
場所:ホテルメトロポリタンエドモント1階「クリスタルルーム」
主催:一般財団法人運輸調査局
http://www.itej.or.jp
ひょうご自転車まちづくりシンポジウム
日時:2016年3月12日(土)13:00〜17:00
場所:神戸芸術センタープロコフィエフホール
主催:兵庫県
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ks18/kendo-toshiseisaku/toseikakari/zitennsya_machidukuri.html
国土交通省事業
「平成27年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業」ワークショップ
エネルギーの「創」「蓄」「省」でめざす新しい地域づくりの探求
〜地域特性を活かした人々の暮らしを高める地域づくりのモデル構築〜
日時:2016年3月14日(月) 13:00〜17:00
場所:ベルサール三田
主催:株式会社日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/seminar/160314_457/detail/
第1回モビリティ・マネジメント教育普及推進セミナー(JCOMMセミナー2016 in 広島)
日時:2016年3月9日(水)13:20〜16:45
場所:メルパルク広島5階 桜の間
主催:エコモ財団、中国運輸局、一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.ecomo.or.jp/environment/study/1st_seminar.html
公共交通を活かした地域づくりシンポジウム
日時:2016年3月5日(土)13:30〜16:30
場所:山梨県立図書館1階イベントスペース
主催:山梨県公共交通シンポジウム実行委員会
http://www.humor.yamanashi.ac.jp/sasaki/TOP_PAGE_files/sym_y.pdf
都市交通フォーラム@関西
日時:2016年3月5日(土)14:00〜17:00
場所:弁天町ORC200生涯学習センター講堂
主催:NPO法人KOALA
http://npo-koala.com/FORUM.pdf
環境教育フェスタ
日時:(1日目)2016年3月4日(金)12:30〜16:10
(2日目)2016年3月5日(土)10:00〜16:30
場所:新宿NSビル 3J会議室
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/102124.html
第9回EST普及推進フォーラム
日時:2016年2月22日(月)13:30〜17:00
場所:ルポール麹町2階「ロイヤルクリスタル」
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/forum9.html
第9回オンデマンド交通カンファレンス
日時:2016年2月19日(金)13:00〜17:30
場所:東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト1階ホール
主催:オンデマンド交通協議会
http://www.odtc.jp/conference.html
低炭素杯2016
日時:(1日目)2016年2月16日(火)13:00〜17:00
(2日目)2016年2月17日(水)13:00〜16:45
場所:日経ホール
主催:低炭素杯2016実行委員会
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai/
ぐんま「まちづくり」ビジョンシンポジウム−地域公共交通の将来−
日時:2016年2月16日(火)
場所:群馬県市町村会館 大研修室
主催:群馬県都市計画協会
http://www.pref.gunma.jp/06/h5800286.html
路線バスの可能性を考えるシンポジウムin兵庫〜交流人口拡大による地域活性化と地域住民の生活維持〜
日時:2016年2月15日(月)
場所:兵庫県民会館 けんみんホール
主催:近畿運輸局、一般財団法人近畿陸運協会、近畿バス団体協議会
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/files/1453252727.pdf
第31回EST創発セミナーin堺市〔近畿〕
日時:2016年2月10日(水)13:30〜16:55
場所:堺商工会議所 2階 大会議室
主催:近畿運輸局、堺市、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu43.html
平成27度低炭素型交通社会づくりセミナー
日時:2016年2月9日(火)13:30〜15:20
場所:青森国際ホテル
主催:青森県
http://www.pref.aomori.lg.jp/nature/kankyo/teitansokotsu-shakaidukuri-2015.html
地域公共交通セミナー「私たちが出来る公共交通の利用促進」
日時:2016年2月8日(月)13:15〜15:15
場所:みえ市民活動ボランティアセンター
主催:三重県、中部運輸局三重運輸支局
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2016010217.htm
公共交通活性化と地方再生に関する国際セミナー
日時:2016年2月3日(水)14:00〜17:45
場所:ホテルメトロポリタンエドモント2階「悠久の間」
主催:一般財団法人運輸政策研究機構国際問題研究所
http://www.jterc.or.jp/topics/H27_topics.html#20160203
CO2削減ポテンシャル診断セミナー2016
日時:(名古屋)2016年2月3日(水)14:00〜
(福岡)2016年2月4日(木)14:00〜
(広島)2016年2月10日(水)14:00〜
(東京)2016年2月17日(水)14:30〜
(大阪)2016年2月17日(水)14:00〜
場所:(名古屋)名古屋ダイヤビルディング2号館243会議室
(福岡)TKP天神興銀ビル会議室
(広島)ホテル広島ガーデンパレス白鳥
(東京)WTCコンファレンスセンター38階 フォンテーヌ
(大阪)TKPガーデンシティ大阪梅田 バンケット2A
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/101848.html
第10回地域バス交通活性化セミナー「住民・自治体・交通事業者の協働でつくりあげるバス交通」
日時:2016年2月1日(月)13:30〜16:55
場所:久慈サンピア日立2階「ばら」
主催:日立市、関東運輸局、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/10th_seminar.html
2016冬 公共交通フォーラム「まちづくりにおける回遊性向上とその効果を考える」
日時:2016年1月30日(土)13:30〜16:45
場所:横浜みなと博物館 訓練センター第1教室
主催:横浜の公共交通活性化をめざす会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2016/01/2016-4a1f.html
さっぽろエコドライブ活動セミナー
日時:2016年1月22日(金)14:30〜16:30
場所:札幌エルプラザ4F 大研修室
主催:札幌市環境局
https://www.city.sapporo.jp/kankyo/zidousya_kankyo/documents/ecodrive_seminarh27.pdf
第30回EST創発セミナー〔中部〕
日時:2016年1月19日(火)13:30〜16:30
場所:名豊ビル 新館8階 コミュニティーホール
主催:中部運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu41.html
新着情報へ戻る