|
|
|
|
|
|
中部地方において、環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現を目指すため、本セミナーでは、豊橋市を事例にあげて検討します。
前半は、学識経験者から、環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティを実現する上での公共交通の役割や維持、その他必要な要素等をご講演いただきます。次いで、多極ネットワーク型コンパクトシティに先進的に取組む自治体から取組内容について事例紹介いただきます。
後半は、地域の自治体から「集約型都市構造」の実現に向けた取組みを紹介いただいた上で、豊橋市および中部地方において多極ネットワーク型コンパクトシティ実現のために何が必要か、講演いただいた方々に交通事業者、市民団体を加え、当該分野に詳しい学識経験者のコーディネートのもとパネルディスカッションにて検討します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成28年1月19日(火)13:30〜16:30(13:00受付開始) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名豊ビル 新館8階 コミュニティーホール
〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通2丁目48番地
TEL 0532-55-7235 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国土交通省中部運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
豊橋市 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1. |
|
開会挨拶 |
2. |
|
講演(1)(谷口 守 筑波大学システム情報系社会工学域 教授)
「環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現に向けて」 |
3. |
|
講演(2)(石井 朋紀 松山市都市整備部都市・交通計画課 課長)
「コンパクトシティの実現に向けた取組み」 |
4. |
|
パネルディスカッション「環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現に向けて」 |
|
|
パネリスト: |
|
谷口 守 筑波大学システム情報系社会工学域 教授 |
|
|
石井 朋紀 松山市都市整備部都市・交通計画課 課長
|
|
|
柴田 良昭 豊橋鉄道株式会社 取締役鉄道部長
|
|
|
伊奈 彦定 とよはし市電を愛する会 会長 |
|
|
瀧川 雅弘 豊橋市都市計画部 部長 |
コーディネーター: |
|
廣畠 康裕 豊橋技術科学大学建築・都市システム学系 名誉教授
|
|
5. |
|
閉会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井) TEL:03-3221-7636 E-mail: |
|
|
|