 |
|
|
|
|
|
第12回EST交通環境大賞において、YKK株式会社による「富山県黒部市における社員通勤変革への挑戦」は大賞【国土交通大臣賞】を受賞しました。
YKKグループでは、東日本大震災を契機として本社機能の一部移転を推進し、2016年4月までに約230人の社員が東京等の首都圏から黒部事業所へ異動しました。異動に伴い、移住した社員や家族等の移動手段の確保のため、通勤需要に対応した路線バスネットワークの整備をはじめとした様々な取組みを推進しています。
黒部市での取り組みは、大手企業が機能の一部を地方へ移転し、それに伴って移住した社員や家族等が地域の公共交通を新たに利用することで、地域公共交通を維持・確保するモデルケースとなる可能性があります。本セミナーでは、環境的に持続可能な地域交通に関する講演や黒部市等の取組紹介とともに、意見交換を通じて黒部市での今後の展開や、北陸信越地方の他地域でも社員通勤変革に取り組む場合に起きる課題や解決策などについて検討しました。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
2022年3月20日(日) 13:30〜16:30(13:00受付開始)
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ホテルアクア黒部2階「大宴会場」
〒938-0042 富山県黒部市天神新 353-1
TEL: 0765-54-1000 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
http://www.estfukyu.jp/pdf/2021hokushin/2021_kurobe_shiryo.pdf |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
https://www.youtube.com/watch?v=Mep6OC3Z440&list=PLgFW3RIUC_ARWboNU-3Te7g6Q4JievJxQ
(YouTubeエコモ財団チャンネル) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
国土交通省北陸信越運輸局、黒部市、EST普及推進委員会、
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
1. |
|
開会挨拶 |
2. |
|
基調講演(加藤 博和 名古屋大学大学院 環境学研究科 教授)
「環境的に持続可能な地域交通とは何か?どうすれば実現できるか?」
|
3. |
|
特別講演(中川 大 富山大学 副学長)
「富山県から始まる新たな交通政策を考える(仮)」
|
4. |
|
取組紹介(浅野 慎一 YKK株式会社 副社長 黒部事業所長)
「黒部市における社員通勤変革への挑戦」
|
5. |
|
意見交換 「北陸信越地方の社員通勤変革に向けて」 |
|
|
パネリスト: |
|
加藤 博和 |
名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 |
|
|
浅野 慎一 |
YKK株式会社 副社長 黒部事業所長 |
|
|
菅野 寛二 |
黒部ワンコイン・プロジェクト実行委員長 |
|
|
落合 裕史 |
国土交通省北陸信越運輸局 交通政策部長 |
コーディネーター: |
|
中川 大 |
富山大学 副学長 |
|
|
|
|
|
※上記の発表者・内容等は事情により予告なく変更することがございます。ご了承ください。 |
※当日(3/20)午前中に現地見学会を開催しました。詳細は現地見学会のご案内をご覧ください。 |
|
|
|
 |
|

・北陸新幹線「黒部宇奈月温泉」駅下車、公共バスで「黒部駅前」下車(約20分)、徒歩1分
・あいの風とやま鉄道「黒部」駅下車、徒歩1分 |
|
|
|
|
|
 |
|
無料 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
申し込みは終了しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7637 E-mail:
|
|
|
|