ご意見・お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
EST普及推進事業とは ESTを目指して ESTデータベース ESTリンク集
* *
*   *
  交通エコロジー・モビリティ財団 交通環境対策部
 ESTモデル事業地域 仙台市(宮城県)
主な方向性
更新日時
公共交通の利用促進
平成21年1月
  ESTデータベース記載事項仕様
 
仙台都市圏交通円滑化施策
図 仙台都市圏交通円滑化施策
仙台市都市ビジョン(2007年)における機能集約型都市の形成理念
図 仙台市都市ビジョン(2007年)における機能集約型都市の形成理念
仙台市都心部自転車利用環境基本計画(平成18年)における重点路線
図 仙台都心部自転車利用環境基本計画(平成18年)における重点路線・ゆっくり走行路線
* * * *
(1)地域概要

  対象国
 日本
対象都道府県
 宮城県
対象市町村
 仙台市
地域概要
 人口 103万人(従業者数 55万人)(平成17年6月推計人口)
 面積 788km
交通移動概要
 自動車分担率 53.5%(平成14年PT調査)
 バス 4.2%
 鉄道 8.9%
       
       
(2)取組

  ○地下鉄整備・都心循環バスなどの強化を踏まえた大都市でのコンパクトシティ構想型EST

概要

   

 公共交通を重視した総合交通体系の構築を目指すアクセス30分構想を策定し、公共交通による移動時間短縮や公共交通サービス向上、TDM(交通需要マネジメント:Transportation Demand Management)を推進することにより、軌道系交通機関を基軸とした集約型市街地「コンパクトシティ」の形成や杜の都にふさわしい緑美しい都市「百年の杜づくり」の実現を目指すもの。

   
  地域計画での位置づけ
   
   
計画種類
環境基本計画
都市ビジョン、都市の任意の計画など
交通円滑化計画
自転車利用基本計画
計画など名称 杜の都環境プラン
仙台市環境基本計画
仙台市都市ビジョン 仙台市アクセス30分間構想推進計画(平成18年改訂) 仙台都市圏交通円滑化総合計画 仙台市都心部自転車利用環境基本計画
杜の都のまちなか自転車プラン
策定年次 1997年
平成9年
2007年
平成19年
2006年
平成18年
1997年
平成9年
2005年
平成17年
目標年次 2010年度
平成22年度
****
明示無し

平成22年
****
明示無し
2015年
平成27年
環境関連目標値
(CO
一人あたりの排出量を1990年度レベル以下に削減 機能集約型都市を位置づけ 二酸化炭素の削減は言及されていない
「公共交通で居住地から都心まで,及び,主要拠点間を概ね30分で移動できること」
二酸化炭素16万tの削減 二酸化炭素の削減は言及されていない
   
  ESTに係る目標値
    概算排出量:1040万t−CO/年間(103万人×10.1t―CO/年間)
概算自動車排出量:185万t−CO/年間(103万人×1.8t―CO/年間)
目標年次 :平成19年度
8524t−CO/3年間の削減
   
  取組手法
       
低燃費車導入
道路整備
交通管理の高度化
公共交通改善
歩行者空間の充足
行動変容
その他
-----
-----
-----
CNGバス導入
ハイブリッドバスの導入
幹線道路の整備
交差点の改良
路上工事の縮減
-----
バスロケーションシステム
都心部100円バス
パーク&ライド
JR新駅設置
-----
自転車ルールマナー啓蒙
路線バス利用体験サポート
-----
  自転車ネットワークの形成
   

 仙台市では「杜の都のまちなか自転車プラン」仙台市都心部自転車利用環境基本計画(平成18年)に基づき、「安全で快適な道路空間の形成」「路上放置の削減と利便性の高い駐輪空間の創出 」「協働によるルール・マナーを守る意識づくり」「楽しく自転車が利用できる環境づくり」の計画方針により、都心部における自転車走行の安全性の向上と路上放置の削減に向けて、概ね10年間で具体的な取り組みを実施することしている。
 都心部の幹線道路の歩道において「自転車は車道側走行」というルールに加えて、歩行者を民地側通行に誘導するため、歩行空間と自転車の走行空間を明確にする路線を「重点路線」と設定している。ただし、既存道路の幅員などの条件から、自転車の走行空間を明確にすることが困難な路線は、特に走行に注意を要することを明確にし、自転車が減速することを原則とする「ゆっくり走行路線」とする。
 「重点路線」や「ゆっくり走行路線」は、都心部の公共駐輪場までのアクセスや交通量など下記の選定要件から、下図のとおり設定している。平成18年度には、ゆっくり走行路線と他の路線の2つの区間で社会実験が実施した。ゆっくり走行路線での実験では、通行空間の分離を行い一部の区間は自転車を降りて通行するように促し、錯綜回数が大幅に減少するなど、いずれの取り組みも歩道の通行における安全性の向上に有効であることが確認された。また、歩行者と自転車の走行空間分離し、錯綜回数の減少や自転車走行速度が上昇するなど自転車走行の安全性と快適性、及び歩行者の通行においても安全性について有効であることが確認された。

 
表紙とイメージ図
表紙とイメージ図
出典)「杜の都のまちなか自転車プラン」仙台都心部自転車利用環境基本計画(平成18年3月)
  都心部100円バス
     

公共交通のサービスを向上するため、平成14年2月から市中心部のバス運賃を一律100円とする「100円パッ区」を実施し、JR仙台駅西側約1平方キロメートルの区域を100円均一区間として,市営バス、宮城交通バスの全路線バスの運賃を170円(一部180円)から100円に値下げしている。対象区域内には約30のバス停がある。

   
仙台市公共交通推進課ホームページ、100円パッ区利用者実績
 
仙台市公共交通推進課ホームページ
  パーク&ライド
     主に地下鉄沿線などで商業施設の協力により、都心に向かう自動車から鉄道、バスに乗り換えるためのパーク&ライド策が実施されている。平成18年度時点では、7箇所で実施されており、また市では常時パーク&ライド参加駐車場を募集している。これらの公共が関与する施設利用も含めて市内のパーク&ライド利用者は平成16年時点で3千2百人と推定されていた。泉中央地区では総台数220台分の駐車スペースを確保したが、直ぐに希望者で駐車スペースが足りなくなるなど活発な利用が見られた。
 
仙台市公共交通推進課ホームページ、パーク&ライド
 
泉中央駅周辺のパーク&ライド駐車場所在地
図 泉中央駅周辺のパーク&ライド駐車場所在地(総計220台)
出典)仙台市公共交通推進課ホームページ、パーク&ライド
  路線バス利用体験サポート
     路線バス乗車体験を企画している小学校の低学年を対象に、市役所が小学校近くを走行する路線バスを借上げ、各種の乗車体験サポートを実施しており、平成17年度は7小学校、約480人を対象に実施した。
 
 
小学校
公共交通推進課
4月
  企画の照会文書送付(全小学校へ)
 
申し込み(実施希望時期等)  
5月
  実施小学校と実施時期の決定
 
実施時期を書面で通知  
6月
小学校の希望する時期に応じて,路線バス利用体験企画を実施
(月2校〜3校程度)
12月
 
(3)効果

  実施の効果
     
 
 
削減量(t-CO)
目標達成率(%)
効果持続性
他地域展開性
低燃費車 低床CNGバス導入
134
141
道路整備 幹線道路改良
2638
98
駅アクセス道路改良
250
100
 
 
交通管理  
 
 
 
  
公共交通 バスロケーションシステム
-
-
JR新駅設置
-
-
歩行者  
 
  
 
 
行動変容 P&R
-
-
-
各種啓発事業
-
-
-
-
その他  
 
  
 
 
×:継続した投資が必要  ※:地域特性や条件が必要
 
  効果検証の手法の特徴
    道路整備の効果については、速度変化を把握して実績値を算出している。
       
 
(4)評価

     仙台市では定期的に総合都市交通体系調査が実施されていることもあり、平成9年に策定された交通円滑化計画なども踏まえて、TDM施策の試行が進むとともに、段階的にパーク&ライド方策などが実施されてきている。またオムニバスタウンに指定されるなどした結果、バスロケーションシステムなども充実しつつある。また、1987年に開通した市を南北に走る地下鉄があるともに、平成14年度から試行し、平成15年度から本格実施している都心部での100円バスの取組みも、定着から利用増加段階にあり、ESTモデル事業期間である平成17から平成19年度は、段階的な取組みにより、これら先行施策の効果発揮時期にかかりつつあったものである。
 取組みの効果を見てみると、道路整備、特に幹線道路改良で大きな効果を挙げている。これは、市内複数個所で道路改良が行われた結果、速度の向上が達成されたためである。ただし、道路整備は効果が持続する一方、それによる負の効果、すなわち速度向上が自動車交通需要の増加を招いたり、公共交通分担率が低下したりすることなどが懸念される。この点において、仙台市では、特に都心部において公共交通や「まちなか自転車プラン(仙台市都心部自転車利用環境基本計画)」など自転車利用の促進を意図した様々な取組みが実施されつつあることから、今後それら個別の取組みの効果検証と共に、都市圏全体での効果のモニタリングが望まれる。
 また、郊外部では、大規模な工業団地などの立地も進んでいるなか、郊外居住者が都心方向に向かう交通対策だけでなく、郊外居住地から郊外の就業地に移動する時の交通対策も道路改良など以外で今後さらなる対策を行うことが必要とされている部分もある。
 なお、仙台市では、地下鉄東西線整備などハード側の公共交通整備計画も着手しており、ハード整備の進展に併せつつ、先行施策の拡大や効果の発揮を如何に進められるかが求められている。
     
 
(5)連絡先、関係窓口

    仙台市 都市整備局 総合交通政策部 交通政策課 
電話 022−214−8303
仙台市 都市整備局公共交通推進課 
電話 022―214−8353
目次
 
 
*   *
 
*