 |
 |
 |
 |
(1)地域概要 |
|
|
●対象国
日本
●対象都道府県
神奈川県
●対象市町村
相模原市、海老名市、綾瀬市、大和市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、厚木市、平塚市、伊勢原市などにより
構成される神奈川県県央・湘南地域
●地域概要
人口 260万人(従業者数 ***万人)
面積 755km2
●交通移動概要 |
|
自動車
鉄道
バス |
35%〜50%
12%〜19%
1.3%〜3.5%
|
(平成10年度パーソントリップ調査) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)取組 |
|
|
●概要
|
|
|
東京、横浜、川崎などへの遠距離居住者のベッドタウンになっているとともに、各種工場、流通施設が立地することで地域内従業地も多い、神奈川県の県央・湘南地域において高頻度の鉄道の良さを活かしつつ、カーシェアリングを導入することで、地域間での自動車直行移動などを減らすアプローチからのESTモデル事業。 |
|
|
|
●地域計画での位置づけ |
|
|
|
|
計画種類 |
環境基本計画 |
交通計画 |
計画など名称 |
神奈川県環境基本計画 |
かながわ交通計画追録版 |
策定年次 |
2005年
平成17年 |
2005年
平成17年 |
目標年次 |
2015年
平成27年度 |
2015年
平成27年 |
環境関連目標値
(CO2) |
2010年までに1990年比で県内における二酸化炭素排出量を6%削減
注)但し交通円滑化事業とは連動していない。同事業は、大気汚染対策としてのみ位置づけ。
※数値目標は示されていない |
※数値目標は示されていない
過度に自動車交通に依存しない環境 |
|
|
|
|
●ESTモデル事業に係る目標値 |
|
|
概算排出量
概算排出量:2626万t−CO2/年間(260万人×10.1t―CO2/年間)
概算自動車排出量:473万t−CO2/年間(263万人×1.8t―CO2/年間) |
|
|
|
●取組手法 |
|
|
|
|
低燃費車導入 |
道路整備 |
交通管理の高度化 |
公共交通改善 |
歩行者空間の充足 |
行動変容 |
その他 |
----- |
----- |
○ |
○ |
----- |
○ |
----- |
----- |
----- |
PTPS |
カーシェアリングのネットワーク化
JR相模線複線化実現の検討 |
----- |
----- |
----- |
|
|
|
(3)効果 |
|
|
●1)実施の効果 |
|
|
平成18年度は実質計画策定年であり、事業としての効果は発揮されていない。 |
|
●2)効果検証手法 |
|
|
カーシェアリングが対象のため、カーシェアリング車の走行距離および鉄道利用距離となる。 |
|
|
(4)評価 |
|
|
|
同地域でのESTモデル事業はカーシェアリングと鉄道とのネットワーク化、いわゆるカーシェアリングのパーク&ライド利用に伴う自動車利用から鉄道利用などへの転換を期待する対策が中心施策となっている。この背景としては、地方部であっても日中は10分に一本以上運行している鉄道路線が多いことから、活用余地の高い鉄道網が充実している点に特徴がある。
カーシェアリング事業の規模はまだ限られており、このため短期的なCO2削減効果の規模は限られると見込まれるが、駅までの端末交通手段の利便性が向上することで自動車直行での総走行台kmを如何に減らせるかが、注目される。 |
|
|
|
|
(5)連絡先、関係窓口 |
|
|
|
神奈川県県土整備部都市計画課
■TEL 045-210-6182
■FAX 045-210-8879 |
|