 |
 |
 |
 |
(1)地域概要 |
|
|
●対象国
日本
●対象都道府県
愛知県
●対象市町村
名古屋市
●地域概要
人口 222万人
面積 326km2
●交通移動概要
通勤通学交通手段分担率(第4回中京都市圏PT調査) |
|
鉄道
バス
自動車
二輪車
徒歩 |
22.9%
2.5%
42.0%
14.6%
17.9% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)取組 |
|
|
○自動車依存型の大都市における新規都市鉄道路線整備を含む総合交通政策
●概要
|
|
|
名古屋市は三大都市圏の中で最も自動車分担率が高く、平成13年時点で、公共交通:自動車=3:7となっている。また、従来より、都市鉄道路線の新設などの公共交通基盤整備が実施されているが、利用者は減少の一途を辿っていた。このような状況を打破すべく、2004年に「なごや交通戦略」が答申され、2010年を目処に公共交通:自動車=4:6にするという具体的な数値目標が掲げられた。現在、その目標を達成すべく、新規都市鉄道路線整備のようなハード的対策から、料金体系の見直しやMMのようなソフト的対策、またポイント制度を公共交通利用に適用した交通エコポイントのような様々な取り組みが総合的になされており、公共交通利用者は増加傾向に転じつつある。 |
|
|
|
●地域計画での位置づけ |
|
|
|
|
計画種類 |
総合計画 |
環境計画 |
都市計画 |
交通計画 |
計画など名称 |
名古屋新世紀計画2010 |
名古屋市環境基本計画 |
名古屋市都市計画マスタープラン |
なごや交通戦略 |
策定年次 |
2000年 |
1999年 |
2001年 |
2004年 |
目標年次 |
2010年度 |
2010年 |
2010年 |
2010年 |
環境関連目標値
(CO2) |
--------- |
--------- |
--------- |
交通手段分担率
公共交通:自動車=3:7→4:6 |
|
|
|
|
●ESTに係る目標値 |
|
|
概算排出量:2242万t−CO2/年間(222万人×10.1t―CO2/年間)
目標年次:
平成23年度 交通手段分担率を公共交通:自動車=4:6(平成13年度時点では3:7) |
|
|
|
●取組手法 |
|
|
|
|
低燃費車導入 |
道路整備 |
交通管理の高度化 |
公共交通改善 |
歩行者空間の充足 |
行動変容 |
その他 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
公用車
バス(アイドリング・ストップバスの導入を含む) |
高速道路の整備
道路の新設・拡幅
交差点の立体化 |
信号システムの高度化
PTPS
バスロケ |
新規鉄道路線整備
バス路線網の改編(地域循環バスの導入を含む)
基幹バスの運行
運賃割引
結節点整備
パークアンドライド駐車場の整備(店舗等の民間駐車場の活用を含む) |
駐輪場の整備
コミュニティ・ゾーンの整備
歩道における自転車走行空間の整備 |
モビリティマネジメント(住民、企業)
エコドライブの推進
カーフリーデーの実施 |
交通エコポイント
公共交通経路検索サイト「なごや乗換ナビ」の運営 |
|
|
|
●特徴的な取り組み |
|
|
ポイント制度を公共交通利用に適用した「交通エコポイント」を平成18年10月より実施。現在都心や交通結節点を中心に6駅にリーダーが設置され、約1万人が参加している。 |
|
|
|
|
(3)効果 |
|
|
●交通エコポイント: |
|
|
自動車約500トリップ/日の削減、公共交通約700トリップ/日の増加(うち350トリップが新規利用) |
|
|
|
●効果検証方法:アンケート調査からの試算 |
|
|
・ 参加者数:9741人(平成19年2月末時点)
・ アンケートによる行動変化の割合
自動車利用が減り公共交通の利用回数が増えた 25%
自動車利用は変わらず公共交通利用回数が増えた 20%
変わらない 55% |
|
|
|
|
|
(4)評価 |
|
|
|
名古屋市における公共交通利用者の復調傾向は、既存の公共交通基盤が比較的充実していたことに加え、数値目標を明示した上で、地下鉄の環状化などの新規公共交通インフラ整備を核として総合的な取組みがなされたことによる部分が大きい。また、名古屋市では、2004年のITS世界会議、2005年の愛・地球博といった2度にわたる世界的なイベントがあり、それに併せて様々な取り組みがなされたこと、加えて、それらがマスメディアなどを通じて広く取り上げられたため、市民の意識が啓発された効果も大きいものと考えられる。 |
|
|
|
|
(5)連絡先、関係窓口 |
|
|
|
名古屋市総務局総合調整部交通政策室
■電話番号 052-972-2212
■FAX番号 052-972-4112 |