 |
 |
 |
 |
(1)地域概要 |
|
|
|
|
|
|
●対象国
カナダ
●対象州
オンタリオ州
●対象市
オタワ市
●地域概要
市人口 77万人(従業者数 48万人):2001年国勢調査(オタワ市広域圏人口 約111万人)
面積 2,279km2
●交通移動概要(2001年、午後ピーク時) |
|
自動車分担率
公共交通分担率
自転車
徒歩 |
73.9%
14.8%
1.7%
9.6% |
|
|
|
|
|
|
(2)取組 |
|
|
○幹線バス(BRT)を中心とした公共交通ネットワーク
○自転車道ネットワークの拡張
●概要
|
|
|
オタワ市は、北米でバス専用道路ネットワーク(トランジットウェイ)を中心とした公共交通ネットワークが構築されている都市として著名であり、近年はさらに自転車専用道を充実させるなど、公共交通以外の施策も重点的に行われている。 |
|
|
|
●ESTに係る目標値 |
|
|
概算排出量:TBD(未定)
目標年次 : 2021年
公共交通機関利用者数:200(トリップ/人/年)、
30%(午後ピーク時、対自動車分担率比) |
|
|
|
|
|
●取組手法 |
|
低燃費車導入 |
道路整備 |
交通管理の高度化 |
公共交通改善 |
歩行者空間の充足 |
行動変容 |
その他 |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
連節バス |
道路橋新設 |
|
BRT(PTPS、
バス専用道、HOV) |
歩道整備 |
Walk to School
Day |
自転車道ネットワーク |
|
|
|
|
|
|
●BRT |
|
|
オタワ市におけるBRTは、トランジットウェイと呼ばれるバス専用道路を通るものであり、法面の利用、高速道路の1車線をバス専用化など、バスの特徴を活かした多彩な断面構成で路線が形成されている。フィーダー路線との乗り継ぎやパークアンドライド拠点を沿線に有し、統合的で質の高い公共交通ネットワークを提供されている。 |
|
|
|
|
|
(3)効果 |
|
|
●1)実施の効果 |
|
|
1.自動車交通の成長管理
詳細は未入手
2.公共交通利用の促進
標記の各施策により促進がされている
3.大気汚染物質排出量削減
詳細は未入手
4.大気汚染物質排出量削減
詳細は未入手 |
|
|
|
|
|
●2)効果検証の手法の特徴 |
|
|
1.自動車交通の成長管理
交通量削減(午後ピーク時、スクリーンライン調査)
2.公共交通利用の促進
分担率調査(午後ピーク時、スクリーンライン調査、OD調査)
3.徒歩・自転車利用の促進
徒歩、自転車分担率調査(午後ピーク時、コードン調査)
4.大気汚染物質排出量削減
温室効果ガス、NOx排出量調査(kg/人) |
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)評価 |
|
|
|
トランジットウェイは、法面の利用、高速道路の1車線をバス専用化など、バスの特徴を活かした多彩な断面構成で路線が形成されている。フィーダー路線との乗り継ぎやパークアンドライド拠点に工夫を施しており、質の高い公共交通ネットワークを提供している。
また、病院などの公的施設とバス停を一体的に整備するなど、土地利用政策と効果的な連携が図られている点も評価できる。近年では、歩道や自転車道ネットワークの整備が重点的に行われており、さらなる自動車利用の低減が期待される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)連絡先、関係窓口 |
|
|
|
OC Transpo
1500 St. Laurent Blvd.Ottawa, ON K1G 0Z8
■英語版ホームページ http://www.octranspo.com/
http://www.octranspo.com/mapscheds/Transitway/tway_map_menuE.htm |