ニュース/トピック
2006/12/25
国土交通省環境行動計画モデル事業の実施地域が選定されました。 【国土交通省】
2006/11/24
富山ライトレールの利用促進策等をまとめた報告書を公開【富山県交通政策研究グループ】
2006/11/22
交通による環境への影響を経済成長から切り離す施策に関する書籍を発行【OECD】
2006/11/22
「国土交通省地域活性化戦略」を公表【国土交通省】
2006/11/20
平成18年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰の受賞者が決定【環境省】
2006/11/1
今月はエコドライブ推進月間です。【国土交通省】
2006/10/23
エコドライブや、高速道路の利用促進のためエコロード・キャンペーンを実施【国土交通省】
2006/10/16
手ぶら移動システムによる公共交通機関利用促進事業の推薦を決定 【公共交通利用推進等マネジメント協議会】
2006/10/5
富山ライトレール株式会社が第5回「日本鉄道賞」を受賞します。
2006/10/3
NHK総合テレビの番組で、エコドライブとエコカーが取り上げられました。
2006/9/27
平成18年度 国土交通省環境行動計画モデル事業の公募について【国土交通省】
2006/9/27
さっぽろシャワー通りリニューアルイベントを開催【(財)北海道環境財団、環境省北海道地方環境事務所】
2006/9/27
新たな駐車対策法制の施行後3ヶ月間の状況を公表【警察庁】
2006/9/27
埼玉高速鉄道沿線で「パーク&ライド」実験始まる。【首都圏パーク&ライド検討委員会】
2006/9/27
地域交通づくりに関する書籍「エコモビリティ実現に向けて」を発行【交通エコロジー・モビリティ財団】
第一回日本モビリティ・マネジメント会議(今年7月8-9日開催)の発表資料が公開されました。
都市部に広がりつつあるカーシェアリングが9月9日の朝日新聞夕刊で紹介されました。
愛知県も10月から社会実験開始
イベント情報
豊田市都心交通ビジョンシンポジウム
日時:2006年12月21日(木)9:45~12:30 場所:豊田産業文化センター 小ホール
主催:(財)豊田都市交通研究所
「東アジアの大都市における持続可能な交通(STREAM)シンポジウム」
日時:平成18年12月18日(月)9:30〜18:00(9:00開場) 会場:政策研究大学院大学 想海樓ホール(1階)
主催:
運輸政策研究所
、アジア交通学会
「私鉄再編」市民のための公共交通を考える―地域力の向上とその役割―
日時:2006年12月16日(土)13:30〜16:30 場所:神戸国際大学六甲アイランドキャンパス
主催:朝日新聞社・神戸国際大学共催
金敬侮″u演会"Seoul's Challenge: Reducing Congestion And Increasing PublicTransportation Ridership To Improve Sustainability"
日時:平成18年12月15日(金)15:00〜17:00
場所:京都大学桂キャンパス Cクラスター C1棟 314号会議室
主催:京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻交通行動システム分野
第2回アジアEST地域フォーラム
日程:2006年12月11〜12日
場所:インドネシア共和国 ジョグジャカルタ市 (会場:ハイアットリージェンシーホテル)
主催:日本国環境省、国際連合地域開発センター、インドネシア環境省
2006冬LRTフォーラム「富山・京都・宇都宮・横浜 / わが街にLRTがやって来る」
日時:2006年12月9日(土) 14:00〜16:30 場所:横浜市開港記念会館1号室
第5回ITSシンポジウム2006
日時:2006年12月6日〜7日 場所:東京大学生産技術研究所
豊中市民環境展2006
日時:2006年12月1日、2日 場所:豊中市民会館 主催:NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21
後援:環境省近畿地方環境事務所
概要:毎年開催されている「豊中市民環境展」に併せて、「とよなかこどもEST事業シンポジウム」を行う
交通エコロジー教室事業「金大100円バス&公共交通利用促進セミナー」
日時:2006年11月27日(月)16時30分〜 場所:金沢大学角間キャンパス自然科学系図書館大会議室
主催:北陸信越運輸局、 共催:金沢市
鉄ちゃん王国とやまLRTフォーラム
日時:2006年11月25日〜26日 場所:富山市(111インテックビル3Fスカイホール他)
第9回京都大学交通学セミナー(テーマ: 公共交通,都市・生活交通)
日時:2006年11月24日(金) 15:45〜18:20
場所:京都大学桂キャンパス CクラスターC1棟(地球系) 191号室
名古屋大学大学院環境学研究科附属交通・都市国際研究センター 設立記念シンポジウム
「交通と都市の持続のための技術と政策」
日時:平成18年11月24日(金)10:00〜16:15 場所:名古屋大学東山キャンパス環境総合館
交通エコロジー教室事業「金沢バス利用の達人養成塾」
日時:2006年11月23日(祝)13時30分〜 場所:金沢駅東もてなしドーム地下広場
主催:北陸信越運輸局、 共催:金沢市
モビリティ・マネジメント−道路・運輸行政のための個別的大規模コミュニケーション施策−
日時:2006年11月21日(火)13:30〜16:30 場所:ホテルモントレ ラ・スール大阪
−チャレンジECO通勤シンポジウム− あいかんサミット 愛知環状鉄道沿線市公共交通利用促進交流会
日時:2006年11月13日(月)13:30〜16:30 場所:名鉄トヨタホテル
第3回全国鉄道まちづくり会議 加西市大会
日時:2006年11月4日 場所:加西市健康福祉会館
地球と交通を考えるセミナー とよたシティエコピクニック大会
日時:2006年11月4日 場所:豊田市
ご案内チラシ
フォーラム「公共交通の運賃の受渡し方法はどう変えるべきか?」
日時:2006年11月1日(水) 場所:川崎商工会議所2階講堂
第22回国際電気自動車シンポジウム
日時:2006年10月23日(月)〜28日(土) 場所:横浜(パシフィコ横浜)
第8回全国路面電車サミット長崎大会
日時:2006年10月20日〜22日 場所:ホテルニュー長崎ほか
全国オムニバスサミットin岡山
日時:2006年10月19日(木) 場所:岡山コンベンションセンター
第3回LRT国際ワークショップ−ライトレール導入による人と環境に優しい街づくり
日時:2006年10月16日(月)〜18日(水) 場所:京都リサーチパーク
交通まちづくりフォーラムKOBE・2006 第1回シンポジウム
日時:2006 年10 月7 日(土)13:30〜16:30 場所:兵庫県民会館パルテホール
問い合わせ先:
ひょうご環境創造協会 (078-735-2738)
神戸市環境局地球環境課 (078-322-5301)
神戸市企画調整局調査室 (078-322-5467)
ご案内文
ご案内チラシ(表面)
ご案内チラシ(裏面)
新着情報へ戻る