ニュース/トピック
12/25
松江市LRTの導入を検討【松江市】
12/23
市内電車環状線の開業【富山市、富山地方鉄道株式会社】
12/22
市民・観光者を対象にしたレンタサイクルが始まりました!【飯田市】
12/18
年末年始はパーク&バスライドで伊勢神宮へ【NEXCO中日本】
12/14
プラグインハイブリッド車を市場導入【トヨタ自動車株式会社】
12/11
平成21年度「通勤交通グリーン化推進プログラム」募集開始【国土交通省】
12/9
北海道初、「Kitacaの列車利用×タイムズ江別駅前」による駐車場料金優待サービスの開始【パーク24株式会社、北海道旅客鉄道株式会社】
12/9
カーボン・ニュートラル・トレイン 摂津市駅号」を運行【阪急電鉄株式会社】
12/1
「サイクルシェアリング」の取組みを共同推進【株式会社NTTドコモ、株式会社ドーコン】
11/30
バス路線の再編と乗合タクシーの試験運航開始【鶴ヶ島市】
11/30
第5回東京都市圏パーソントリップ調査(交通実態調査)の集計結果について【東京都市圏交通計画協議会】
11/30
交通・観光分野におけるカーボンオフセットの推進について【国土交通省】
11/19
大型ショッピングセンターにおけるエコドライブ普及促進プロジェクトのキックオフについて【環境省】
11/13
第1回 交通基本法検討会の開催について【国土交通省】
11/12
2008年度(平成20年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について【環境省】
11/12
燃料電池自動車、東京〜北九州1,100kmの長距離を見事完走しました!【経済産業省】
11/6
カーナビを利用した「デマンドバスシステム」第11回グリーン購入大賞受賞【パイオニア株式会社、飯綱町】
11/5
社会実験として自転車道を設置しています【国土交通省山形河川国道事務所】
11/4
次世代自動車戦略研究会の設置について【経済産業省】
11/1
「グリーンモビリティ」のご紹介【名古屋大学森川・山本・三輪研究室、日建設計総合研究所など】
11/1
「秋の奈良」レンタサイクル社会実験のお知らせ【奈良県】
10/29
「タウンサイクルでめぐる練馬の秋」キャンペーンを開催します【(財)練馬区都市整備公社、練馬区観光協会、西武鉄道株式会社】
10/30
乗合タクシーの実証運行をはじめました【秦野市】
10/28
茨城県内初!高萩市紅葉の名所「花貫渓谷」 にカーボンオフセットパーキング導入【株式会社JTB関東、高萩市観光協】
10/23
「天神公共交通マップ」を作成いたしました【福岡市交通局・西日本鉄道株式会社】
10/19
ノーマイカーウィークの実施【富山県】
10/19
一斉ノーマイカーウィーク(社会実験)の実施【松江市】
10/19
自動車エコ整備に関する調査検討会(第1回)の開催について【国土交通省】
10/13
エコ通勤運動始めます【大船渡市】
10/13
レンタサイクルの社会実験を行います!【岩手県立大学】
10/8
環境メッセージ列車「エコトレイン未来のゆめ・まち号」が第11回グリーン購入大賞において「環境大臣賞」を受賞しました【阪急電鉄株式会社】
10/8
奈良公園交通社会実験2009【奈良県】
10/1
平成20年度乗合バス事業の収支状況について【国土交通省】
10/1
長崎市・デマンド交通の試験運行開始【長崎市】
9/29
武蔵横手駅線路脇のヤギによる環境への取り組み【西武鉄道株式会社】
9/28
エコ運転普及活動「E1グランプリ」を開始【横浜市・日産自動車株式会社】
9/18
四国公共交通利用促進サイト「知る・エコ・公共交通ドットコム」オープン【四国運輸局】
9/7
『コミュニティサイクル社会実験』東京・大手町、丸の内、有楽町エリアで実施【株式会社JTB首都圏】
9/4
東急電鉄とカーシェアリング・ジャパンがセルリアンタワーでEV カーシェアリングを開始【カーシェアリング・ジャパン株式会社・東京急行電鉄株式会社・株式会社東急セルリアンタワー】
9/4
EST事業の成果を盛り込んだ、小学生向け環境学習資料を発行【豊中市】
9/3
東武宇都宮線 南宇都宮駅でパーク・アンド・ライドサービスを開始します【東武鉄道株式会社】
9/2
広島市を次世代自動車導入加速モデル地域として指定します!【国土交通省、広島市】
9/1
中村・宿毛線の普通列車が100円均一【土佐くろしお鉄道】
9/1
『ひまわりバス』運行開始【南九州市】
8/31
平成21年度エコ燃料実用化地域システム実証事業(首都圏)におけるE3(バイオエタノール3%混合ガソリン)の販売供給開始について(お知らせ)【環境省】
8/20
「乗ろう鉄道、減らそうCO2」をテーマとしてポスターを掲出します【関西の鉄道事業者15社局】
8/6
自転車共同利用実験「Poro-cle」の自転車利用モニター募集【株式会社ドーコン】
8/5
「急速充電器インフラ推進協議会(仮称)」の設立について【日産自動車株式会社、三菱自動車工業株式会社、富士重工業株式会社、東京電力株式会社】
8/5
岡山県のバイオエタノール実証実験に参加【三菱自動車工業株式会社】
8/3
皆さんの熱意で市内電車環状線を応援してください【富山市】
7/31
8月1日から「モコバス」運行開始【守谷市】
7/29
東北自動車道 白河中央スマートインターチェンジの営業を開始します【東日本高速道路株式会社】
7/28
渋滞緩和対策の効果事例について【東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社】
7/27
地域公共交通活性化・再生総合事業/自動車交通関係 ベストプラクティス集のホームページ公開について【国土交通省】
7/23
カーシェアリングシステム「カーシェア・つくば」導入【筑波大学】
7/21
第1回EST交通環境大賞の募集について【EST普及推進委員会】
7/16
自動車向け高性能リチウムイオン電池を試作開始【オートモーティブエナジーサプライ株式会社、日産自動車株式会社、日本電気株式会社、NECトーキン株式会社】
7/16
南海難波駅が入る南海ビルに「ドライミスト」を設置します【南海電気鉄道株式会社、南海都市創造株式会社】
7/7
小田急線沿線(向ヶ丘遊園・東林間・小田急永山駅)の「タイムズ」でPASMOを使った「パーク&ライド」サービスを開始【パーク24株式会社、小田急電鉄株式会社】
7/6
「環境GIS自動車CO2排出量マップ」サイトの公開【国立環境研究所】
7/3
「エコ通勤優良事業所」の第1回認証・登録について【国土交通省、交通エコロジー・モビリティ財団】
7/3
交通・観光分野におけるカーボンオフセットの推進について【国土交通省、交通エコロジー・モビリティ財団】
7/3
バス&レール「エコライド」キャンペーンを実施します【西日本鉄道株式会社】
7/1
平成21年地域公共交通活性化・再生優良団体大臣表彰について【国土交通省】
7/1
まちなかシャトル”平日運行実験を実施します【北陸鉄道株式会社、金沢市】
6/23
「市バスeco(エコ)サマー」を活用して思い出づくりに出かけましょう!【京都市交通局】
6/19
「クールビズトレイン」の実施について【環境省】
6/16
「109シネマズECO(エコ)得キャンペーン」を実施【東京急行電鉄、横浜高速鉄道、横浜市交通局、東急レクリエーション】
6/12
モビリティ・マネジメントによる「エコ通勤」の取組み結果(平成20年度)及び「エコ通勤優良事業所認証制度」の創設について【国土交通省】
6/11
IC乗車券の相互利用サービスの検討開始【JR東海】
6/10
22年度末にも赤バス全面廃止【大阪市交通局】
6/5
新世代電気自動車『i-MiEV』を市場投入【三菱自動車】
6/4
「堺eco 観光」スタート【堺市・西日本旅客鉄道株式会社・南海電気鉄道株式会社・阪堺電気軌道株式会社】
6/4
PASMOを使ったパーク&ライドサービスをスタート!【京王電鉄株式会社】
6/2
環境対応車への買い換え・購入に対する補助制度について【経済産業省】
6/1
第2回 国際交通フォーラム(ITF)の開催概要について【国土交通省】
6/1
『エコトレインでエコ宣言!ぼくたち・わたしたちの「未来のまち」エコ絵画コンテスト』の受賞作晶が決定【阪急電鉄株式会社】
5/25
高速バスカーボンオフセットの導入 高速バス初のハイブリッドバスの導入【WILLER TRAVEL株式会社】
5/18
第18回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
5/15
道路に関する新たな施策の社会実験【国土交通省】
5/7
EST推進地域に帯広市、兵庫県、大阪市が登録しました【EST普及推進委員会】
5/1
富山ライトレール 土木学会デザイン賞2008を受賞【富山ライトレール株式会社】
5/1
「飛脚グリーンメール」が好調!【佐川急便株式会社】
4/30
環境確保条例を改正、自動車の地球温暖化対策などを強化【東京都】
4/27
首都高パーキングエリアに電気自動車用急速充電器を増設しました【首都高速道路株式会社】
4/21
hana PORTRAMの運行【富山ライトレール】
4/17
銀座駅で電子案内表示板「タッチで道案内」の実証実験を開始【東京メトロ、日立製作所】
4/13
WWFC(Worldwide Fuel Charter:世界燃料憲章)バイオ燃料ガイドラインについて【日本自動車工業会】
4/13
Suica・PASMOの合計発売枚数が 4,000万枚を突破【東日本旅客鉄道、PASMO協議会、パスモ】
4/13
富山市環境モデル都市行動計画の策定について【富山市】
4/10
東名GW 渋滞減らし隊キャンペーン【NEXCO中日本】
4/8
「新たな温室効果ガス削減環境事業モデル」の新規募集について【国土交通省】
4/6
非接触給電ハイブリッドバスが東京都営バスとして走行します【国土交通省】
4/2
カーシェアリングへの参入相次ぐ【ガリバーインターナショナル、パーク24他】
3/31
近畿ESTシンポジウムの招待都市の講演と総括ディスカッションの講演録を公開しました【EST普及推進委員会】
3/31
平成21年度自動車環境配慮推進事業の募集について【環境省】
3/24
企業等法人向け一括購入バス定期券にカーボンオフセットを導入【神奈川中央交通】
3/23
携帯電話で検索した位置情報とカーナビゲーション間の情報連携プラットフォームを開発【KDDI株式会社、トヨタ自動車株式会社、株式会社ナビタイムジャパン】
3/23
富山地方鉄道の路線バスで、“おでかけ定期券”を利用しましょう【富山市】
3/13
筑豊直方駅にて「パーク&ライド」サービスを開始します【西日本鉄道株式会社】
3/12
土・日・祝日のお出かけに、電車を使って、エコでおトクな「エコ乗り」が、ショッピングにも拡大します!【阪神電鉄株式会社】
3/12
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく鉄道事業再構築実施計画の認定(『公有民営化』第1号)について【国土交通省】
3/12
高速道路料金の引下げの実施について【国土交通省】
3/3
環境技術研究所を設立します【東日本旅客鉄道株式会社】
3/3
第4回アジアEST地域フォーラムの結果について【環境省】
3/2
平成21年度モビリティ・マネジメントによるエコ通勤社会実験の公募について(お知らせ)【環境省】
3/2
平成21年度地域公共交通活性化・再生総合事業の公募開始【国土交通省】
3/18
「ESTの未来をひらくパネルディスカッション」を開催しました【近畿地方環境事務所】
2/23
はちのへ市営バス運行情報のサービス開始のお知らせ【八戸市】
2/21
中心部循環路線運行開始!【福山市】
2/16
東武日光線東武金崎駅でパーク・アンド・ライドサービスを開始します【東武鉄道株式会社】
2/12
京都府電気自動車等の普及の促進に関する条例(仮称)の骨子に対する意見募集の結果について【京都府】
2/9
カーシェアリングと公共交通とを組み合わせたモデル事業の実施【東京都交通局】
2/9
民間6社による「バイオエタノール革新技術研究組合」を設立〜セルロース系バイオエタノールの一貫製造技術に関する研究開発を開始〜【トヨタ自動車株式会社】
2/6
蓮町駅前にて利用者専用のパーク&ライド実験を実施、2月16日〜【富山ライトレール株式会社】
2/4
3月1日からぐりーんバス・路線バスに新ルートを追加しました。【流山市】
2/3
近畿ESTシンポジウムの開催結果(概要)をアップしました【EST普及推進委員会】
2/2
近鉄百貨店阿倍野本店「パーク&ライド」サービスの試験実施結果についてのご報告【近畿日本鉄道株式会社】
2/2
東武宇都宮野州平川駅・東武桐生線治良門橋駅でパーク・アンドライドサービスを開始します【東武鉄道株式会社】
2/2
EST創発セミナーの講演録をアップしました【EST普及推進委員会】
2/1
ETC利用率を更新しました【首都高速】
1/30
神奈川県地域交通研究会の開催状況が更新されました【神奈川県】
1/30
FTD燃料を使用したバスの実証走行試験を実施します【国土交通省】
1/26
EST推進地域登録制度を見直し、新しくなりました【EST普及推進委員会】
1/25
PASMOが西多摩地区で利用可能に【西東京バス】
1/21
北陸新幹線金沢開業に向けたアクションプラン「STEP21」中間とりまとめに対する意見募集【石川市】
1/16
高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について【NEXCO】
1/9
大規模実証実験「ITS-Safety2010」に参加する車両を開発【スズキ】
1/6
大手民鉄16社 年末年始定期外旅客輸送実績―対前年比1.8%の増加―【日本民営鉄道協会】
イベント情報
今後の大気環境と自動車環境対策のあり方を考えるシンポジウム
日時:平成21年12月15日(火) 13:30〜16:30
場所:尼崎商工会議所7階会議室
主催:阪神南県民局・大気環境保全連絡協議会阪神南支部
エコプロダクツ2009
日時:平成21年12月10日〜12日
場所:東京ビッグサイト
主催:産業環境管理協会・日本経済新聞社
第8回グリーン物流パートナーシップ会議
日時:平成21年12月10日(木) 13:30〜16:00
場所:東京国際交流館 3階 国際交流会議場
主催:社団法人日本ロジスティクスシステム協会、社団法人日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省
群馬県におけるバス交通の維持と再生を目指して
日時:平成21年12月9日(水) 13:00〜
場所:前橋工科大学1号館
主催:前橋工科大学地域連携推進センター
第4回/人と環境にやさしい交通をめざす全国大会
日時:平成21年12月5日(土) 9:00〜
場所:東京大学 本郷キャンパス
主催:「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」実行委員会・運営委員会
中部EST創発セミナー 〜全国へ発信!ESTの普及推進に向けた中部地方の取組み〜
日時:平成21年11月25日(水) 13:30〜
場所:名古屋都市センター14階「特別会議室」
主催:中部運輸局、EST普及推進委員会、交通エコモ財団
第8回中部地区路面電車サミット富山大会
日時:平成21年11月21日(土) 9:00〜
場所:富山国際会議場 特別会議室、JR高岡駅横「ディオ」
主催:公共交通とやま市民応援団
地球温暖化『世界と日本への影響』―長期的な気候安定化レベルと影響リスクの見通し―
日時:平成21年11月17日(火)13:00〜16:00
場所:浜離宮朝日ホール・小ホール
主催:温暖化影響総合予測研究チーム、茨城大学、(独)国立環境研究所、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)、環境省
地球温暖化と地域公共交通
日時:平成21年11月14日(土) 14:00〜16:30
場所:堺市総合福祉会館
主催:道路環境市民塾 / KOALA
国際シンポジウム 名古屋2009 交通と気候変動 -WCTRSからCOP15への提言-
日時:平成21年11月13日(金)、14日(土)
場所:名古屋大学 東山キャンパス 野依記念カンファレンスホール
主催:世界交通学会、名古屋大学大学院環境学研究科附属交通・都市国際研究センター
おおさか市営交通フェスティバル
日時:平成21年11月8日(日)9:30〜
場所:大阪市交通局緑木検車場
主催:大阪市交通局
LRT都市サミット
日時:平成21年10月30日(木)
場所:広島国際会議場 フェニックスホール
主催:広島市
全国オムニバスサミットin ふくやま
日時:平成21年10月29日(木)13:00〜
場所:広島県民文化センターふくやま
主催:福山市
東北EST創発セミナー =エコ通勤のすすめ= 〜環境にやさしく、地域経済・社会を支える交通とは〜
日時:平成21年10月27日(火) 14:00〜
場所:仙台サンプラザ1階「パール」
主催:東北運輸局、EST普及推進委員会、交通エコモ財団
第16回 都市環境エネルギーシンポジウム
日時:平成21年10月14日(水) 13:30〜16:30
場所:東京ウィメンズプラザ(青山)
主催:(社)都市環境エネルギー境界
全国バスマップサミットin沖縄
日時:平成21年10月10日(土)〜12日(月)
場所:東南植物楽園
主催:NPO法人オムニバスデザイン社,気候アクションセンターおきなわ,おきなわアジェンダ21県民会議
第10回環境講習会『低炭素社会の構築に向けたまちづくりのあり方』
日時:平成21年10月7日(水) 13:00〜16:30
場所:北区滝野川会館 大ホール
主催:(社)建設コンサルタンツ協会関東支部 環境専門委員会、都市計画専門委員会
低炭素都市推進国際会議2009
日時:平成21年10月5日(月)
場所:パシフィコ横浜 会議センター(神奈川県横浜市)
主催:低炭素都市推進協議会
第84回交通工学講習会(大阪)「低炭素社会づくりに向けた環境的に持続可能な交通(EST)のアプローチ 〜対策 効果算出法と温暖化対策先進都市に学ぶ〜」
日時:平成21年10月2日(金) 10:00〜17:00
場所 : 建設交流館 グリーンホール(大阪市西区立売堀)
主催 : 社団法人 交通工学研究会
北海道EST創発セミナー 〜市民と協働した交通環境まちづくりを目指して〜
日時:平成21年9月17日(木) 13:30〜
場所:KKRホテル札幌「孔雀」
主催:北海道運輸局、EST普及推進委員会、交通エコモ財団
地方圏生活交通の維持・再生における行政・事業者の役割と連携
日時:平成21年8月25日(木) 13:00〜
場所:剛堂会館ビル・会議室
主催:樺n域科学研究会
公開制研究会 循環型社会構築を考える−循環型社会構築に向けて物流・ロジスティクスの役割は?−
日時:平成21年8月7日(金) 13:30〜16:40
場所:アイビーホール 青学会館 2F ミルトス
主催:JILSロジスティクス環境会議 グリーン物流研究会
第1回土木と学校教育フォーラム
日時:平成21年8月7日(金) 9:30〜17:30
場所:土木学会
主催:土木学会教育企画・人材育成委員会 「土木と学校教育会議」検討小委員会
道路政策研究の総まとめ報告会
日時:平成21年8月6日(木) 13:30〜17:40
場所:KKRホテル東京(旧竹橋会館)11F 孔雀の間
主催:財団法人 道路経済研究所
第四回 日本モビリティ・マネジメント会議
日時:平成21年7月31日(金)〜8月1日(土)
場所:大分県別府市ビーコンプラザ
主催:一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議(予定)
交通権学会研究大会
日時:平成21年7月18日(土)、19日(日)
場所:関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館
主催:交通権学会
交通安全環境研究所講演会
日時:平成21年7月17日(金)10:30〜16:50
場所:大手町サンケイプラザ4F
主催:独立行政法人交通安全環境研究所
横浜国大 公開講座都市交通バトルトーク「モビリティデザインについて」
日時:平成21年7月9日(木)18:00〜
場所:横浜国立大学土木工学棟2階セミナールーム
主催:横浜国立大学交通と都市研究分野
都市交通手段「自転車」の役割と計画化〜“快適”で“安全”な自転車走行空間のあり方を探る〜
日時:平成21年7月6日(月)10:00〜17:00
場所:剛堂会館ビル(明治薬科大学)・会議室
主催:自転車まちづくりフォーラム実行委員会
平成21年度グリーン物流セミナー(第1回)
日時:平成21年7月3日(金)13:30〜16:30
場所:WTCホール
主催:関西グリーン物流パートナーシップ会議大阪市
第2回「土木計画学」一日講習会
日時:平成21年6月26日(金) 10:00〜17:00
場所:京都大学百周年時計台記念館2階国際交流ホールI
主催:学芸出版社
第83回交通工学講習会「低炭素社会づくりに向けた環境的に持続可能な交通(EST)のアプローチ 〜対策効果算出法と温暖化対策先進都市に学ぶ〜」
日時:平成21年6月26日(金)10:00〜17::00
場所:科学技術館サイエンスホール
主催:社団法人交通工学研究会
第39回土木計画学研究発表会(春大会)
日時:平成21年6月13日(土)、14日(日)
場所:徳島大学工学部
主催:土木学会(担当:土木計画学研究委員会)
「環境セミナー」〜地球温暖化対策の現状と課題について、トラック業界からの視点と併せて我が国における温暖化対策の動向を探る〜
日時:平成21年6月10日(水) 13:30〜16:00
場所:横浜エクセルホテル東急 横浜市西区南幸1-1-12
主催:社団法人神奈川県トラック協会
2009年/SEV・研究・討論会(第6回)
日時:平成21年6月9日(火)18:30〜20:30
場所:川崎商工会議所 会議室
主催:SEV/人と環境にやさしい交通をめざす協議会
横浜国大公開講座 都市交通計画 政策と技術の新展開に向けて
日時:平成21年6月6日(土)13:30〜17:30
場所:横浜国立大学工学部講義棟C201教室
主催:横浜国立大学大学院工学研究院
エコカーワールド2009
日時:平成21年6月6日(土)11:00〜17:00、7日(日) 10:00〜16:00
場所:メイン会場 横浜みなとみらい21 横浜赤レンガ倉庫広場
主催:環境省、独立行政法人環境再生保全機構、横浜市
地域公共交通研究セミナー
日時:平成21年6月2日(火) 13:00〜16:00
場所:ふくしま自治研修センター講堂
主催:ふくしま自治研修センター
第17回環境自治体会議たじみ会議─日本一暑いまちからのメッセージ─
日時:平成21年5月27日(水)、28日(木)、29日(金)
場所:多治見市文化会館 他
主催:第17回環境自治体会議たじみ会議実行委員会、環境自治体会議、多治見市
環境市民大学 第4回時事講座「エコカー開発の現状と自動車産業の将来」
日時:平成21年5月20日(水) 14:00〜16:00
場所:環境パートナーシップオフィス会議室
主催:財団法人地球環境財団
地方部のモビリティ確保のための参加型生活支援交通計画
日時:平成21年4月24日(金) 18:00〜20:00
場所:キャンパスポート大阪のルームE 大阪駅前第2ビル4階
主催:大阪交通科学研究会
これからの福岡の都市交通を考える〜モビリティ・マネジメントセミナー〜
日時:平成21年3月25日(水) 9:30〜12:00
場所:福岡交通センタービル 8階 A2ホール
主催:国土交通省
次世代自動車等導入促進事業シンポジウムの開催について
日時:平成21年3月25日(水) 14:00〜17:00
場所:丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7・8階)
主催:環境省
東北大学・都市システム研究フロンティア・プロジェクト 第2回 TOD:公共交通指向型都市開発を考える
日時:平成21年3月24日(火)9:40-12:00
場所:東北大学 青葉山キャンパス 人間環境系A棟 1F大会議室(105号室)
主催:東北大学
「モビリティマネジメントシンポジウム in 中之島」
日時:平成21年3月10日(火)13:00〜17:00
場所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)特別会議場
主催:近畿運輸局
運輸安全マネジメントセミナー
[1]運輸安全一括法に規定する安全管理規程に係るガイドラインの手引を理解して頂くためのセミナー
日時:平成21年 2月24日(火)13:00〜17:00
平成21年 3月10日(火)13:00〜17:00(追加)
[2]運輸安全マネジメント制度のコンセプトを理解して頂くためのセミナー
日時:平成21年 2月25日(水)13:00〜17:00
[3]内部監査に関する基礎的な知識を習得して頂くためのセミナー
日時:平成21年 2月26日(木)13:00〜16:00
[4]事故等に関する情報の報告等(リスク管理)を理解して頂くためのセミナー
日時:平成21年 2月27日(金)13:00〜16:30
主催:国土交通省
交通工学ハンドブックセミナー2「自動車交通流−交通容量とサービス水準ー」
日時:平成21年3月6日
場所:浜離宮プラザ(東京開催)
主催:(社)交通工学研究会
「歩くまち・京都」総合交通戦略シンポジウム
日時:平成21年2月28日(土) 午後1時〜午後4時 (開場12時30分)
場所:立命館大学朱雀キャンパス大講義室 京都市中京区西ノ京朱雀町1
主催:京都市,「歩くまち・京都」総合交通戦略策定審議会
『持続可能なデザインとは』ー環境、安全安心、人や伝統からのアプローチー
日時:2009年2月28日(土) 13:00〜18:00
場所:大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホール
共催:大阪大学サステイナビリティ・サイエンス研究機構(RISS)、サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S) 、大阪大学サステイナビリティ・サイエンス・デザイン・センター(SDC)
「北九州市環境首都総合交通戦略」策定記念シンポジウム
日時:平成21年2月25日(水) 13:20 〜 16:00
場所:ステーションホテル小倉 5階 「飛翔」
主催:(仮称)北九州市環境首都総合交通戦略推進連絡会
The Future of Tourism Industry ?ツーリズム産業の未来?
日時:平成21年2月19日(木) 15:00〜18:00
場所:経団連ホール(経団連会館14階)
主催:(社)日本ツーリズム産業団体連合会(TIJ)
第2回 グリーンロジスティクス推進フォーラム
日時:平成21年2月17日(火) 13:30〜17:00
会場:霞山会館 東京都千代田区霞が関3-2-1
霞が関コモンゲート西館37階
主催:社団法人日本物流団体連合会
近畿ESTシンポジウム
日時:2009年1月31日(土) 10:00〜17:00
会場:アクア文化ホール(大阪府豊中市曽根東町3-7-1)
主催:豊中市、国土交通省近畿運輸局、交通エコロジー・モビリティ財団、EST普及推進委員会、豊中市ESTモデル事業推進委員会
リヨン(仏)の環境まちづくり:都市交通政策とヴェロヴ
(リヨンから自転車交通政策担当者を招聘し、講演)
【松本市】
日時:2009年1月29日(木)
会場:中央公民館
主催:松本市ノーマイカーデー推進市民会議
【東京】
日時:2009年1月30日(金)16:00〜(15:30開場)
会場:共立女子大学共立講堂
主催:カーフリーデージャパン
【浜松市】
日時:2009年2月2日(月)
会場:浜松市
主催:静岡文化芸術大学
※詳しくは、各主催者へお問い合わせ下さい。
地域公共交通活性化・再生セミナー
〜 総合的な交通政策を進めるための研修会:実践編 〜
日時:2009年1月28日(水)13:30〜18:00
会場:クレオ大阪(大阪市男女共同参画センター)東部館 ホール
主催:国土交通省近畿運輸局
新着情報へ戻る