ニュース/トピック
12/27
世界最大級の海岸沿い遊歩道の整備推進について【イギリス環境・食糧・農村地域省】
12/25
「自動車交通研究2015」の発刊について【公益財団法人日本交通政策研究会】
12/25
EV・PHVで走ろう伊豆半島!〜伊豆半島地域EV利用促進事業開始【静岡県】
12/24
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
12/22
市バスを情報通信基地とする実証実験について【神戸市】
12/18
AZEMS(エイゼムス)が始動します!〜羽村市独自のスマート交通システム〜【羽村市】
12/17
EV/PHV複数台充電器の連動による充電予定時間に応じた最適充電の実証開始について【トヨタメディアサービス株式会社、株式会社豊田自動織機、日本ユニシス株式会社】
12/15
自転車シェアリングの「広域実験」を開始【東京都】
12/15
電気自動車専用急速充電器用に設置されている受電設備から併設する普通充電器への給電を可能とする規制緩和について【経済産業省】
12/14
輸送部門の低炭素化のため技術開発と行動の変革が必要と報告【欧州環境省】
12/11
第31回EST創発セミナー in 堺市〔近畿〕を2月10日に開催します【EST普及推進委員会】
12/10
「icscaレール&カーシェア」開始について【タイムズ24株式会社】
12/7
平成27年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰の受賞者決定について【国土交通省、経済産業省】
12/7
平成27年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について【国土交通省】
12/4
平成27年度モーダルシフト・輸送効率化による低炭素型静脈物流促進事業の公募結果について【国土交通省、環境省】
11/27
「地域公共交通実態調査」の集計結果について【中部運輸局】
11/26
第9回アジアEST地域フォーラムの結果について【環境省、UNCRD、UNESCAP】
11/26
2014年の新車からのCO2排出量の減少報告について【欧州環境庁】
11/25
第30回EST創発セミナー〔中部〕(豊橋)を1月19日に開催します【EST普及推進委員会】
11/25
日頃市地区デマンド交通実証実験運行及び大船渡タクシーチケット配布実証実験運行について【大船渡市】
11/19
ワンウェイ型カーシェアリングに関する実証実験「sea:mo」に2人乗り車両「New Mobility CONCEPT」を追加【神戸市】
11/13
第9回アジアEST地域フォーラムの開催について【環境省、UNCRD】
11/13
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
11/13
地下鉄東西線&icscaサービス拡大 特設サイトをオープン【仙台市交通局】
11/11
「カーシェアリングに関するアンケート」調査結果について【タイムズ24株式会社】
11/6
秋のマイカー流入抑制に向けた広域的な広報の実施について【京都市】
11/5
歩くまち・京都レールきっぷ 歩くまち・京都フリーきっぷの発売について【京都市】
11/5
2015年全国カーライフ実態調査結果について【ソニー損害保険株式会社】
11/4
世界のエネルギー関連CO2排出量の最新データを公表【国際エネルギー機関】
10/31
「パーク&ライド」実施について【イオンリテール株式会社、神姫バス株式会社】
10/30
11月「エコドライブ推進月間」について【警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省】
10/29
ハイウェイから一般道までの自動運転が可能な実験車両での公道テスト開始について【日産自動車株式会社】
10/26
「Ha:mo」を活用したパーソナルモビリティ・シェアリングサービスの実証実験実施について【トヨタ自動車株式会社】
10/26
エコモビ実践キャンペーンについて【愛知県】
10/26
Statistical pocketbook 2015公開について【欧州委員会】
10/22
「第44回東京モーターショー2015」への出展について【環境省】
10/21
国連機関等による環境法の新情報ポータルサイトの開設について【国連環境計画】
10/21
米国カリフォルニア州におけるEVの行動範囲拡大実証の実施について【日産自動車、兼松】
10/16
スマート・ムーブキャンペーンの実施について【防府市】
10/16
第11回エコツーリズム大賞の募集について【環境省】
10/16
埼玉県内の圏央道全線開通について【国土交通省】
10/1
平成27年度「超小型モビリティの導入促進」事業の第2回公募について【国土交通省】
9/30
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
9/30
超小型モビリティのさらなる導入促進に向けた調査の実施について【関東運輸局】
9/29
パーソナルモビリティ・シェアリングサービスの実証実験の拡大について【パーク24、トヨタ自動車】
9/28
スクールバスのディーゼル排出削減のための助成金の拠出について【アメリカ環境保護庁】
9/25
公共交通オープンデータ協議会の設立について【公共交通オープンデータ協議会】
9/25
「鉄道の日」について【国土交通省】
9/24
くまもと公共交通利用促進キャンペーン2015について【熊本市】
9/18
コミュニティサイクル事業実証実験の開始について【中央区、ドコモ・バイクシェア】
9/17
「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2015」の開催について【一般社団法人カーフリーデージャパン】
9/16
環境キャンペーン「電車でクールチョイス!2015」について【小田急電鉄】
9/15
所有と共有をテーマにした研究報告書の公表について【ドイツ連邦環境庁】
9/1
平成27年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の採択結果の公表について【国土交通省】
8/31
「ふれあい収集」におけるEVトラックの実証実験について【埼玉県】
8/31
「四国まるごと公共交通利用促進キャンペーン2015」の実施について【四国公共交通利用促進協議会】
8/27
地域公共交通再編実施計画の認定について【国土交通省】
8/26
「かながわEVシェアリングIN箱根」スタートについて【神奈川県】
8/24
第29回EST創発セミナー〔北海道〕(札幌)を10月26日に開催します【EST普及推進委員会】
8/18
ワンウェイ型カーシェアリングに関する実証実験の開始について【神戸市】
8/14
国土形成計画(全国計画)について【国土交通省】
8/11
EV車用の非接触充電レーンの設置について【イギリス運輸省】
8/10
「のりトクプレミアム商品券」の実施について【沖縄県商工会議所連合会】
8/10
西風新都における超小型モビリティの実証実験の実施について【広島市】
8/7
「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律及び独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」について【国土交通省】
8/6
国内最大規模のEV・PHV充電器の導入について【NEC、セブン&アイ・ホールディングス】
8/5
都市におけるエネルギー使用の現状と展望を示す報告書の公表について【アメリカ国立再生可能エネルギー研究所】
8/4
二国間クレジット制度(JCM)に係るプロジェクトの登録について【環境省】
7/29
自然エネルギーを活用したEV・PHV向け有料充電サービスについて【三菱地所、NEC】
7/25
北海道運輸局環境対策アクションプラン(平成27年度版)の策定について【北海道運輸局】
7/24
「サイクルトレインしまなみ号」の運行について【JR四国】
7/24
平成27年度JCOMM四賞の各受賞者について【日本モビリティ・マネジメント会議】
7/23
平成27年度優良事業者等利用促進キャンペーン実施について【九州運輸局】
7/16
国土交通白書2015(平成26年度年次報告)の刊行について【国土交通省】
7/6
平成27年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集について【国土交通省】
7/6
高知市低炭素型交通推進協定の締結について【高知市】
7/3
サークルKサンクスとの「バスの駅」設置推進協定の締結について【京都市交通局】
7/1
第7回EST交通環境大賞の応募を開始【EST普及推進委員会】
6/30
新国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス)」の開始について【環境省】
6/30
平成27年度交通環境対策アクションプランの策定について【中部運輸局】
6/29
全国9つの運輸局における「交通政策部」及び「観光部」の設置について【国土交通省】
6/25
「交通環境対策アクションプラン2015」の策定について【近畿運輸局】
6/25
関東運輸局環境対策アクションプラン(平成27年度版)の策定について【関東運輸局】
6/24
平成27年地域公共交通優良団体表彰について【国土交通省】
6/18
企業におけるモビリティマネジメント促進プロジェクトへの支援について【ドイツ連邦環境省】
6/18
第12回エコプロダクツ大賞募集開始【エコプロダクツ大賞推進協議会】
6/17
「なまら便利なバスマップ」(第9版)「2015年夏ダイヤ版」
および函館市公共交通路線図「なまらイカしたバスマップ」配布について【NPO法人ゆうらん】
6/16
第5回地域の交通環境対策推進者養成研修会の参加者を募集します【EST普及推進委員会】
6/12
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
6/12
「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件の決定について【国土交通省】
6/10
コンビニ業界初の超小型EVシェアリングサービス「Ha:mo RIDE(ハーモライド)」のステーション設置開始について【株式会社サークルKサンクス】
6/9
「平成26年度交通の動向」及び「平成27年度交通施策」(交通政策白書)について【国土交通省】
6/3
分散型電源として活用可能な次世代自動車の普及促進事業について【東京都】
6/3
電気自動車本格普及に向けた日産自動車株式会社との協定締結について【横須賀市、日産自動車株式会社】
6/3
路線バスを活用した宅急便輸送「貨客混載」の開始について【岩手県北自動車株式会社、ヤマト運輸株式会社】
6/2
「久留米市コミュニティサイクル」運用開始について【久留米市】
6/2
平成27年度「エコ モビリティ ライフ」推進表彰候補団体の募集について【愛知県】
6/1
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の案件募集について【国土交通省】
5/29
電気自動車等の利用を促進するための充電インフラの整備支援について【新潟県】
5/28
超小型電気自動車による郵便集配作業の実証実験の開始について【名古屋市、日本郵便株式会社東海支社、トヨタ車体株式会社】
5/28
超小型電気自動車を「移動する電源」として活用するエコ移動システムの運用開始について【株式会社デンソー】
5/26
デマンド交通利用者登録申請の受付開始について【三芳町】
5/25
平成27年度低公害車導入促進助成事業について【全日本トラック協会】
5/22
MM教育(交通環境学習)にかかわる学校支援制度について【エコモ財団】
5/22
「交通・観光主要施策2015」の発行について【東北運輸局】
5/20
ヨーロッパ全域で展開された電気自動車助成プログラムの最終会議を開催【ドイツ連邦経済エネルギー省】
5/18
平成27年度エコドライブ活動コンクール募集開始について【エコモ財団】
5/18
カーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の秋田県でのサービス開始について【タイムズ24株式会社】
5/8
全国のカーシェアリング実施規模の調査結果の公表について【エコモ財団】
5/8
「第9回JAFみんなのエコ川柳」大賞決定について【一般社団法人日本自動車連盟】
5/7
「TOYOTA i-ROAD」の実用化に向けた企業・生活者と共同で取り組む新たな施策について【トヨタ自動車株式会社】
4/30
「はじめよう!地球に優しいエコ通勤・エコドライブ」の実施について【つくば市】
4/28
「都心と臨海副都心とを結ぶBRTに関する基本計画」について【東京都】
4/27
運輸部門における地球温暖化対策啓発ビデオについて【エコモ財団】
4/21
ディーゼル排出ガスから港湾近辺の住民の健康を守る事業への助成について【アメリカ環境保護庁】
4/20
平成27年度低炭素化に向けた公共交通利用転換事業に係る補助事業者の募集の採択結果について【環境省】
4/16
電気自動車を対象とした有料道路無料化の取組みについて【株式会社白糸ハイランドウェイ】
4/15
屋久島電気自動車普及促進支援事業について【鹿児島県】
4/14
平成25年度の温室効果ガス排出量(確報値)について【環境省】
4/10
平成27年度東北運輸局交通環境対策アクションプランの策定について【東北運輸局】
4/10
第6回EST交通環境大賞のダイジェストを掲載しました【EST普及推進委員会】
4/7
奈良県飛鳥地方での超小型モビリティレンタルサービス事業「MICHIMO」の開始について【一般財団法人明日香村地域振興公社、ソフトバンク モバイル株式会社】
4/2
平成27年度交通・観光カーボンオフセットモデル事業の募集開始について【エコモ財団】
4/1
「まちだエコドライブガイド」の制作について【町田市】
3/31
カーボン・オフセット宣言の運用開始について【環境省】
3/30
東芝初の商用EVバスの運転開始について【株式会社東芝】
3/27
国内自動車製造業で初めてのエネルギーマネジメント規格「ISO50001」の取得について【トヨタ自動車株式会社】
3/26
北海道における「地域の足」確保キャンペーン(エコ通勤から始めよう)の結果報告について【北海道運輸局】
3/26
2013年型自動車の温室効果ガス排出基準の達成について【アメリカ環境保護庁】
3/23
「まめバス」に関するオープンデータについて【草津市】
3/20
小型貨物自動車の新たな燃費基準(トップランナー基準)に関するとりまとめについて【国土交通省、経済産業省】
3/19
公開シンポジウム「アジアにおける環境的に持続可能な交通(EST)」開催概要の公表について【名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター、国際連合地域開発センター】
3/18
平成26年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業モデル構想の公表について【国土交通省】
3/17
「川崎市スマートシティ推進方針」の策定について【川崎市】
3/16
100%電気トラック「e-NT400テストトラック」の実証運行をNTTドコモと千代田区が運用する自転車シェアリング事業にて実施【日産自動車株式会社】
3/11
平成27年度JCOMM賞候補募集について【日本モビリティ・マネジメント会議】
3/10
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく鉄道事業再構築実施計画の認定について【国土交通省】
3/9
スマートフォン向け充電器施設情報検索アプリ「全国EV・PHV充電まっぷ」の提供について【トヨタメディアサービス株式会社、株式会社豊田自動織機、日本ユニシス株式会社】
3/9
平成26年度「低炭素型交通社会づくりセミナー」開催報告について【青森県】
3/6
2015年パリ合意に向けたEUの気候行動計画について【国連気候変動枠組条約】
3/5
総電力消費に占める再生可能エネルギーの割合は27.8%に拡大【ドイツ連邦経済エネルギー省】
2/27
第31回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
2/25
パーソナルモビリティ・シェアリングサービスの実証実験を東京都内で実施【パーク24株式会社、トヨタ自動車株式会社】
2/19
近畿初!環境に優しい電気バスが京都市内を走ります!【近畿運輸局】
2/18
デマンド交通(くきまる)に関するアンケート調査実施結果について【久喜市】
2/16
「二輪モビリティ向けワイヤレス給電システム」の電動アシスト自転車レンタサイクル実証実験実施について【さいたま市】
2/16
バス情報オープンデータ化パイロット事業の実施について【埼玉県】
2/13
モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2014授賞者決定について【一般社団法人カーフリーデージャパン】
2/13
「交通政策基本計画」の策定について【国土交通省】
2/10
「関東運輸局管内超小型モビリティ導入事例集」と「超小型モビリティ導入の手引き」の作成について【関東運輸局】
2/10
「中小トラック事業者の燃料費対策」(環境対応型ディーゼルトラック及び自家用燃料供給施設の導入に対する補助)の実施について【国土交通省】
2/10
「中小トラック事業者の燃料費対策」(環境対応型ディーゼルトラック及び自家用燃料供給施設の導入に対する補助)の実施について【国土交通省】
2/10
日本初の廃棄物発電を活用した「エネルギー循環型ごみ収集システムの実証試験」の検討について【川崎市、JFEエンジニアリング株式会社】
2/3
ベイバイク、3月1日に自転車を一新!〜スマホ等で簡単登録、電動アシストでラクラク移動〜【横浜市】
1/30
平成26年度「鉄道利用マナーUPキャンペーン」〜「ひと声マナー」はじめよう。〜について【国土交通省】
1/27
快速バス運行(モノレール・バス乗り継ぎ)実証実験について【沖縄県】
1/23
走行距離に応じた自転車通勤手当の試験運用結果を公表【フランス環境エネルギー管理庁】
1/20
第8回EST普及推進フォーラムを2月26日に開催します【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/20
第6回EST交通環境大賞の結果について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/14
世界各地の拠点で環境保全の共通行動を開始【日本通運株式会社】
1/14
電気自動車用急速充電設備の充電サービス開始予定について【東日本高速道路株式会社、ジャパンチャージネットワーク株式会社】
1/13
平成27年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の公募について【環境省】
1/9
「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」の交付先の公募について【経済産業省】
1/8
豊田市における新燃料電池システムを搭載した路線バスの運行について【豊田市、トヨタ自動車株式会社、日野自動車株式会社】
1/7
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について〜燃料電池タクシーに係る事業計画を初めて認定〜【国土交通省】
1/6
燃料電池関連の特許実施権を無償で提供【トヨタ自動車株式会社】
1/6
電気自動車等災害時及び省エネ活用設備導入補助金について【大垣市】
イベント情報
国際興業バスまつり2015
日時:2015年12月13日(日)10:00〜15:00
場所:国際興業バス「さいたま東営業所」
主催:国際興業株式会社
http://5931bus.com/news_details/id=2030
“横浜に”LRTフェア
日時:2015年12月13日(木)11:00〜17:00
場所:かながわ県民センター 1階 展示場
主催:NPO法人横浜にLRTを走らせる会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2015/12/post-a7f7.html
第6回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉〜つながろう 広がろう エコの環〜
日時:2015年12月12日(土)10:00〜16:30
場所:大宮ソニックシティ4階 市民ホール ほか
主催:第6回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉実行委員会
http://www.kannet-sai.org/about/activities/2015/1212.html
平成27年度地域公共交通活性化シンポジウムin関西〜みんなで使おう公共交通〜
日時:2015年12月11日(金)13:30〜17:30
場所:ホテルプリムローズ大阪 2F「鳳凰」
主催:近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/files/1446683090.pdf
エコプロダクツ2015(第17回)
日時:(1日目)2015年12月10日(木)10:00〜18:00
(2日目)2015年12月11日(金)10:00〜18:00
(3日目)2015年12月12日(土)10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 東ホール
主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/2015/
第13回ITSシンポジウム2015
日時:2015年12月3日(木)、4日(金)
場所:首都大学東京
主催:特定非営利活動法人 ITS Japan、首都大学東京
http://www.its-jp.org/event/its_symposium/its_symposium13/
路線バスの可能性を考えるシンポジウムin京都〜利用のボトルネックの発見と解決〜
日時:2015年12月3日(木)13:00〜16:35
場所:龍谷大学響都ホール校友会館
主催:近畿運輸局、一般財団法人近畿陸運協会、近畿バス団体協議会
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/files/1447208350.pdf
平成27年度エコドライブシンポジウム
日時:2015年11月17日(火)
場所:内幸町ホール
主催:エコドライブ普及推進協議会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/data/ecodrive_sympo15.pdf
都市交通研究所創立50周年記念シンポジウム
日時:2015年11月13日(金)14:00〜
場所:中央電気倶楽部5階 大ホール
主催:関西鉄道協会都市交通研究所
http://www.tokouken.jp/sympo_50th.html
第26回バリアフリー推進ワークショップ「超高齢化時代の中山間集落とオールド・ニュータウンにおけるモビリティの処方箋〜パーソナルモビリティの活用〜(仮)」
日時:2015年11月12日(木)18:00〜20:00
場所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター カンファレンスルーム6B(予定)
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/benkyo/benkyo_top.html
地域公共交通シンポジウムin北海道
日時:平成27年11月5日(木)13:30〜17:00
場所:センチュリーロイヤルホテル 20階グレイス
主催:北海道運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/2710/271005.pdf
地域公共交通シンポジウムin中部
日時:平成27年11月2日(月)13:30〜17:30
場所:ウィルあいち 4階ウィルホール
主催:中部運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya015/kousei20151008.pdf
第5回地域の交通環境対策推進者養成研修会
日時:2015年10月28日(水)〜30日(金)
場所:藤沢商工会館ミナパーク 多目的ホール1ほか
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、関東運輸局
http://www.estfukyu.jp/training2015.html
第29回EST創発セミナー〔北海道〕(札幌)
日時:2015年10月26日(月)13:30〜16:45
場所:アスティ45 ACU12階 中研修室1206
主催:北海道運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu39.html
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2015
日時:2015年10月24日(土)〜25日(日)
場所:東洋大学白山キャンパス1号館ほか
主催:くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会
http://zenkokuforum.jimdo.com/
全国路面電車サミット2015鹿児島大会
日時:2015年10月24日(土)〜10月25日(日)
場所:東急REIホテル、ホテルタイセイアネックス、天文館ビジョンホール
主催:全国路面電車サミット2015 鹿児島大会実行委員会
http://ameblo.jp/suzkikazuo1969/entry-12055289122.html
LRT都市サミット鹿児島2015
日時:2015年10月23日(金)〜24日(土)
場所:市内ホテル、新交通局舎など
主催:鹿児島市
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/kotuseisaku/event/lrtsummit2015.html
第9回地域バス交通活性化セミナー(徳島)
日時:2015年10月14日(水)13:40〜17:00
場所:あわぎんホール5階 小ホール
主催:四国運輸局、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/9th_seminar.html
第8回地域バス交通活性化セミナー(那覇)
日時:2015年10月8日(木)13:30〜16:50
場所:サザンプラザ海邦 大ホール
主催:内閣府沖縄総合事務局、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/8th_seminar.html
第22回ITS世界会議ボルドー2015
日時:2015年10月5日(月)〜9日(金)
場所:Congre et Expositions de Bordeaux
主催:TOPOS
http://itsworldcongress.com/
バスフェスタ2015 in Tokyo
日時:2015年10月3日(土)
場所:都立代々木公園・ケヤキ並木
主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://www.bus.or.jp/event/
第15回スルッとKANSAIバスまつり
日時:2015年9月27日(日)10:00〜16:00
場所:花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)
主催:スルッとKANSAI協議会
http://www.surutto.com/
第7回地域バス交通活性化セミナー
「バスから考えるまちづくりのチャレンジ〜多様な主体の連携をどうデザインするか〜」
日時:2015年9月8日(火)13:30〜16:50
場所:三沢市公会堂3階 第8、9集会室
主催:エコモ財団、東北運輸局、特定非営利活動法人まちもびデザイン
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/7th_seminar.html
第23回地球環境シンポジウム
日時:2015年9月2日(水)〜4日(金)
場所:北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟
主催:土木学会
http://committees.jsce.or.jp/global/sympoC
第7回土木と学校教育フォーラム
日時:2015年8月30日(日)9:00〜17:00
場所:土木学会(講堂、会議室)
主催:土木学会
http://committees.jsce.or.jp/education04/node/33
第7回「交通政策基本法の展開」フォーラム
日時:2015年7月31日(金)18:30〜20:30
場所:中央大学駿河台記念館560号室
主催:NPO法人エコエネルギーによる地域交通システム推進協会
http://homepage3.nifty.com/sustran-japan/datafile/kihon_20150731.pdf
第8回MM(モビリティ・マネジメント)技術講習会
日時:2015年7月30日(木)、31日(金)
場所:グランドヒル市ヶ谷
主催:一般財団法人計量計画研究所
http://www.ibs.or.jp/release/542
第10回日本モビリティ・マネジメント会議
日時:2015年7月24日(金)、25日(土)
場所:東洋大学白山キャンパス
主催:一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
公開コロキウム「未来の都市とパーソナルモビリティの可能性」
日時:2015年7月23日(木)14:00〜16:00
場所:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
主催:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
http://www.glocom.ac.jp/events/1040
交通・観光カーボンオフセット支援システム 説明会
日時:2015年7月21日(火)13:30〜16:00
場所:アルカディア市ヶ谷 6階「伊吹(東)」
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_15.7.21.pdf
2015夏LRTフォーラム「LRTで街はどう変わる?〜横浜都心臨海部導入に向けて〜」
日時:2015年7月4日(土)13:30〜16:30
場所:横浜市開港記念会館6号室
主催:NPO法人横浜にLRTを走らせる会、横浜の公共交通活性化をめざす会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2015/06/post-ee03.html
スマートコミュニティJapan2015
日時:2015年6月17日(水)〜19日(金)10:00〜17:00
場所:東京国際展示場 東ホール(東京ビッグサイト)
主催:日刊工業新聞社
http://www.nikkan.co.jp/eve/smart/index.html
交通権学会・生活バスちばにう共同シンポジウム
日時:2015年6月7日(日)13:00〜
場所:中央駅前地域交流館「会議室5」
主催:交通権学会
http://www.estfukyu.jp/pdf/EST_mailmagazine_vol.106_2.pdf
エコライフ・フェア2015
日時:(1日目)2015年6月6日(土)11:00〜17:00
(2日目)2015年6月7日(日)10:00〜17:00
場所:代々木公園
主催:環境省
http://www.ecolifefair.go.jp/
乗用車のエコドライブ講習認定取得のためのインストラクター養成教習会
日時:2015年6月6日(土)9:30〜18:00
場所:一般財団法人 省エネルギーセンター 4階 第一会議室
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/data/instructor_training_course-mousikomisyo15.06.06.pdf
ITSあいち県民フォーラム2015
日時:2015年6月4日(木)13:30〜16:30
場所:栄ガスビル5階 栄ガスホール
主催:愛知県ITS推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/0000082385.html
モビリティウィーク&カーフリーデー2014報告会&2015説明会
日時:2015年5月29日(金)18:00〜20:00
場所:JICA地球広場・セミナールーム201AB
主催:一般社団法人カーフリーデージャパン
http://blog.goo.ne.jp/cfdjapan/e/88f8e9a27c277882f652dbeb58d2463b
京都スマートシティエキスポ2015
日時:(1日目)2015年5月20日(水)10:00〜18:00
(2日目)2015年5月21日(木)9:30〜17:30
(3日目)2015年5月22日(金)10:00〜16:00
場所:国立京都国際会館、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)ほか
主催:京都スマートエキスポ運営協議会(JAF)
http://www.kyoto-smartcity.com/index.html
エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2015
日時:(1日目)2015年5月16日(土)11:00〜17:00
(2日目)2015年5月17日(日)10:00〜17:00
場所:神戸メリケンパーク
主催:環境省、神戸市、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
http://www.env.go.jp/press/100805.html
レールバスと遊ぼう2015
日時:(1日目)2015年5月3日(土)12:00〜15:00
(2日目)2015年5月4日(日)10:00〜15:00
(3日目)2015年5月5日(月)10:00〜15:00
場所:南部縦貫鉄道旧七戸駅
主催:七戸町観光協会、南部縦貫レールバス愛好会
http://www.ogaemon.com/r-bus/2015iv.htm
アースデイ東京2015
日時:(1日目)2015年4月18日(土)10:00〜18:00
(2日目)2015年4月19日(日)10:00〜18:00
場所:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)ほか
主催:アースデイ東京2015実行委員会
http://www.earthday-tokyo.org/2015/03/17/1662
国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開「春の環境講座」
日時:2015年4月18日(土)10:00〜16:00
場所:国立環境研究所
主催:独立行政法人国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/20150318.html
地域公共交通について考えるシンポジウム「地域公共交通は誰のための誰のものか」
日時:2015年3月28日(土)13:30〜17:00
場所:じゅうろくプラザ2階ホール
主催:岐阜市総合交通協議会
http://www.city.gifu.lg.jp/21986.htm
平成26年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業 ワークショップ
日時:2015年3月18日(水)13:00〜17:00
場所:ベルサール三田
主催:株式会社日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/seminar/150318_440/detail/
第20回バリアフリー推進ワークショップ「福祉機器からの展開〜車いすからパーソナルモビリティ〜」
日時:2015年3月6日(金)18:00〜20:00
場所:アルカディア市ヶ谷私学会館6階 霧島
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/benkyo/20150306.html
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会
日時:2015年3月6日(金)13:30〜16:00
場所:TKP名古屋駅前カンファレンスセンター「カンファレンスルーム6C」
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_15.3.6.pdf
環境・交通・まちづくり市民フォーラム2015「持続可能な、まちづくりへ『公共交通+物流』未来への展望」
日時:2015年3月1日(日)13:30〜16:30
場所:主婦会館プラザエフ9階スズラン
主催:環境・交通・まちづくり市民フォーラム実行委員会、東京あおぞら連絡会
http://ecc.jp.net/saito/Information_42.html
第8回EST普及推進フォーラム「2020年に向けた低炭素交通システムを考える」
日時:2015年2月26日(木)14:00〜17:40
場所:ルポール麹町2階「ロイヤルクリスタル」
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/forum8.html
第6回地域バス交通活性化セミナー「地域住民のためになる路線バスをみんなでつくり出す」
日時:2015年2月23日(月)13:30〜16:45
場所:長野第一ホテル4階「羽衣」
主催:国土交通省北陸信越運輸局、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/6th_seminar.html
低炭素杯2015
日時:(1日目)2015年2月13日(金)12:30〜17:00
(2日目)2015年2月14日(土)13:00〜16:00
場所:東京ビッグサイト 国際会議場他
主催:低炭素杯2015実行委員会
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai2015/
「低炭素・資源循環・自然共生」地域の実現による地域再生に向けて〜GPP事例発表会〜
日時:2015年2月13日(金)13:00〜17:00
場所:JA共済カンファレンスホール
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/100186.html
地域公共交通確保維持改善セミナー「再発見!四国の公共交通」
日時:2015年2月12日(木)13:00〜17:00
場所:香川県県民ホール 大会議室
主催:国土交通省四国運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2014/2015-0113-1101-4.html
第12回バスマップサミット
日時:(1日目)2015年2月7日(土)12:50〜18:20
(2日目)2015年2月8日(日)13:00〜15:00
場所:(1日目)京都府京都市下京区 キャンパスプラザ京都
(2日目)兵庫県姫路市 姫路駅北口駅前広場
主催:全国バスマップサミット in 関西実行委員会
http://rosenzu.com/busmap/summit_kansai.html
ひらかたエコフォーラム2015
日時:2015年2月7日(土)10:00〜15:30
場所:メセナひらかた会館
主催:特定非営利活動法人ひらかた環境ネットワーク会議
http://hirakata-kankyou.net/2014/12/05/ekohuo-ramu-2015/
2015冬 さいたま市パーソナルモビリティ普及シンポジウム
日時:2015年2月2日(月)13:00〜16:30
場所:埼玉大学総合研究棟シアター教室
主催:さいたま市、埼玉次世代自動車環境関連技術イノベーション創出センター(NeCST)
http://www.city.saitama.jp/005/002/001/p039705.html
2015冬 公共交通フォーラム「シームレスな公共交通の実現に向けて〜利用者視点からの利便性向上を考える〜」
日時:2015年1月31日(土)13:30〜16:30
場所:横浜みなと博物館 訓練センター第1教室
主催:横浜の公共交通活性化をめざす会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2015/01/2015-ac65.html
2015冬 平成26年度静岡市公共交通シンポジウム「公共交通の未来を考える!!〜これからの『公共交通』ってなんだかなー〜」
日時:2015年1月31日(土)13:30〜16:00
場所:しずぎんホール「ユーフォニア」
主催:静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kotu/H26shinpojiumu.html
東北EST創発セミナー〜地下鉄東西線開業!環境負荷の小さい交通への転換を目指して〜
日時:2015年1月26日(月)13:30〜16:50
場所:仙台サンプラザ 宮城野
主催:国土交通省東北運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu37.html
リニア中央新幹線を活かした名古屋圏地域づくりフォーラム
日時:2015年1月22日(木)13:00〜16:00
場所:名古屋市公会堂
主催:国土交通省中部運輸局、中部地方整備局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya014/kikaku20141112.pdf
連節バス導入に係る説明会
日時:2015年1月22日(木)14:00〜16:00
場所:名古屋合同庁舎第1号館 9階 海技試験室
主催:国土交通省中部運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/jikou/rensethu-setumei.pdf
中国EST創発セミナー〜環境負荷の小さい交通への転換を目指して〜
日時:2015年1月16日(金)13:30〜16:45
場所:岡山コンベンションセンター 展示ホール
主催:国土交通省中国運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu35.html
第19回バリアフリー推進ワークショップ「ロンドン大学(UCL)発 高齢者・障害者のモビリティ、アクセシビリティ研究」
日時:2015年1月15日(木)14:00〜17:00
場所:主婦会館プラザエフ
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/benkyo/20150115.html
新着情報へ戻る