ニュース/トピック
12/27
2009年度(平成21年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について【環境省】
12/20
自転車積載バスの運行について【つくば市】
12/16
環境対応車を活用したまちづくりに関する実証実験について【青森県】
12/15
広島市におけるコミュニティサイクル社会実験の実施について【環境省、国土交通省、広島市】
12/10
「減クルマ」チャレンジウイークの取組み結果がまとまりました!【岩手県】
12/6 「電気自動車・プラグインハイブリッド自動車のための充電設備設置にあたってのガイドブック」の公表について【
経済産業省
、
国土交通省】
12/6
「smart move 〜地球にやさしい移動にチャレンジ!〜」キャンペーンの開始について【環境省】
12/3
低公害車普及促進対策費補助金の申請に関するお願い【国土交通省】
12/1
小豆島オリーブバスにIruCaを導入【小豆島地域公共交通協議会】
12/1
平成22年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について【国土交通省】
12/
「交通基本法案の立案における基本的な論点について」報告書案を取りまとめました【国土交通省】
11/30
新居浜市デマンドタクシーの試験運行について【新居浜市】
11/30
BMWグループが電気自動車MINI Eを利用した実証試験を発表【BMWグループ】
11/24
電動バスの試験運行を実施します 〜電動バスに乗ってみよう〜【熊谷市】
11/22
タイヤチェックで燃費アップ!キャンペーン【さいたま市】
11/19
平成 22 年度コミュニティサイクル社会実験が始まります【名古屋市】
11/18
「EV(電動)バス運行に関する実証実験」の試乗モニター募集について【京都市】
11/17
公共交通をテーマに電車内会議〜東播・北播・淡路市長会〜【加古川市、高砂市、 明石市、西脇市、加東市、洲本市、南あわじ市、小野市】
11/16
日本初、テナントビルに電動自転車の無人レンタサイクルシステム導入【株式会社新日 鉄都市開発】
11/16
「せんだい都市交通プラン」―百万都市のにぎわいと暮らしやすさを目指して―【仙台市】
11/8
藤沢エコちゃりの実施について【藤沢市温暖化対策地域協議会】
11/1
エコなおでかけプロジェクト「バス de おトクなキャンペーン」(バストク キャンペーン)【大阪府、 NPO 法人大阪府民環境会議】
11/1
地域公共交通マイスター制度を創設し、候補者の推薦を募集します【国土交通省関東 運輸局】
10/26
県下一斉のノーマイカー運動【鳥取県】
10/26
地域公共交通利用促進活動助成事業の募集について【茨城県公共交通活性化会議】
10/24
「長野市地域公共交通総合連携計画」に基づく実証運行について【長野市】
10/18
平成22 年度(秋)松江市交通社会実験を実施【松江市】
10/18
平成22 年度 ノーマイカー(エコ通勤)デーの取り組み【新潟市】
10/15
オリックス自動車と東急カード、カーシェアリングサービスと「TOP&」カードをポイント連携【オリックス自動車、東急カード】
10/14
モビリティ・マネジメント教育ポータルサイトを開設しました【交通エコロジー・モビリティ財団】
10/13
生物多様性条約第10 回締約国会議における国土交通省関連のサイドイベント及び展示の実施について【国土交通省】
10/13
甲府市デマンド交通実証実験について【甲府市】
10/5
「減クルマ」チャレンジウイークが始まりました!【岩手県】
10/5
ときがわ町新交通体系がスタート【ときがわ町】
10/1
京都市南部の高度集積地区(らくなん進都)におけるバス実証運行【京都大学】
9/25
コミュニティサイクルの社会実験を実施します【さいたま市】
9/21
「平成22年度 全国都市交通特性調査」を実施します〜全国の都市・町村の交通に関する調査〜【国土交通省】
9/20
第3回カーフリーデー高松の開催結果について【高松市】
9/16
自転車通行環境整備モデル地区の整備状況について【国土交通省、警察庁】
9/15
PASPY 乗って買ってキャンペーン【広島市】
9/10
アドバイザー制度の開始について【運輸政策研究機構】
9/6
守谷市内一斉ノーマイカーウィークの実施について【守谷市】
9/2
三菱重工業株式会社と京都市による「EVバス実証実験」及び「次世代EV京都プロジェクト」協定調印について【京都市・三菱重工業】
8/30
交通・観光カーボンオフセットアイデア事例集【冊子版】を発行【交通エコロジー・モビリティ財団】
8/27
EV・PHVタウン、第二期追加募集が始まります!【経済産業省】
8/25
モビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)学校支援制度(第2次募集)【交通エコロジー・モビリティ財団】
8/20
第5回アジアEST地域フォーラムの開催について【環境省】
8/13
「エコ通勤」参加事業所を募集しています【群馬県】
8/11
ポートラム・アテンダントの事業開始について【富山ライトレール】
8/5
交通・観光カーボンオフセット モデル事業の選定結果及び第2次募集の開始について【交通エコロジー・モビリティ財団】
8/5
「次世代パーソナルモビリティの実証実験に関する包括協定」を締結【熊本県、ホンダ】
8/5
「地球と人に優しい」かながわEVタクシープロジェクトについて【神奈川県、神奈川県タクシー協会、日産自動車】
8/5
三菱自動車、さいたま市と「EV教室モデル事業」を推進〜2010年度の実施予定小学校が決定〜【三菱自動車】
8/4
第一期EV・PHVタウンベストプラクティス集の公表について【経済産業省】
8/2
チャレンジ25キャンペーンを推進する環境省と東京急行電鉄株式会社との連携によるクールビズトレインの取り組みについて【環境省・東京急行電鉄】
7/17
「城まちeco観光レンタサイクル」をご利用ください!【和歌山市】
7/15
第2回EST交通環境大賞を募集開始!【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
7/6
第7回エコプロダクツ大賞募集開始【エコプロダクツ大賞推進協議会】
7/3
産学官連携によるバイク(自転車)シェアリングの社会実験について【藤沢市】
6/30
環境性能の優れた次世代合成燃料を使用したバスの実証運行を実施します〜次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクトの一環として〜【国土交通省】
6/29
マツダレンタカー、福岡市と電気自動車のカーシェアリング事業を実施【マツダレンタカー、 福岡市】
6/29
太陽光発電による EV・PHV 充電施設を一般開放します【豊田市】
6/29
「地下鉄一元化の推進」に関する国への提案要求について【東京都】
6/25
国土交通省ホームページに“-これから導入を進めるための-EST データベース”を開設 【国土交通省】
6/22
地域公共交通の活性化、利用促進に向けた取組みに補助を行います!【宮崎県】
6/18
排出量公表制度による 2008 年度温室効果ガス排出量の集計結果発表【環境省】
6/16
エコドライブキャンペーンの開催【岩手県】
6/11
平成22年地域公共交通活性化・再生優良団体表彰について【国土交通省】
6/10
全自動無人運転車両(APM)108両(18編成)を一括で受注 新交通ゆりかもめ向け【三菱重工業株式会社】
6/10
モビリティ・マネジメント教育を実施される小中学校を支援します【交通エコロジー・モビリティ財団】
6/2
大阪府電気自動車タクシー導入事業費補助金の対象事業者を募集します【大阪府】
5/28
夏のエコスタイル・エコドライブキャンペーンについて【山口県】
5/28
2010年国際交通フォーラムにおける表彰について〜JR東日本 ハイブリッド車両が受賞〜【国土交通省】
5/26
平成22年度「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」等の公募結果について(3月公募)〜 全国で新たに194件の計画を認定しました〜【国土交通省】
5/17
平成22年度コミュニティサイクル(名チャリ)社会実験における事業パートナーを公募します! 【名古屋市】
5/14
公共交通の利用促進活動に取り組む団体を助成します!【群馬県】
5/13
中心部循環路線「まわローズ」運行中!【福山市】
5/7 平成22 年度高速道路無料化社会実験によるCO2 排出量の検討について【
国土交通省
、
環境省
】
5/6
スポーツ業界初の「自転車通勤」を社内制度化【ゴールドウイン】
4/27
トヨタ自動車、欧州にPHVを導入、仏ストラスブール市で大規模実験を開始−欧州18カ国に約200台、うちストラスブール市には約100台を導入−【トヨタ自動車】
4/27
三菱自動車、「箱根EVタウンプロジェクト」に参加【三菱自動車】
4/26
モビリタでエコドライブ講習をはじめました【トヨタ自動車】
4/20
エコ通勤割引パスの提示でバス運賃が半額になる<エコ通勤割引>を実施【宮崎交 通】
4/15
2008年度(平成20年度)の温室効果ガス排出量(確定値)について【環境省】
4/15
「人吉・球磨地域公共交通総合連携計画」の公表【熊本県人吉市】
4/15
「電車で、ECO MOVE。」キャンペーン企画~「環境にやさしい」電車でおトクに出かけよう!~ 4月15日(木)から「エコ乗りフリーきっぷ」を発売します【名古屋鉄道】
4/12
次世代自動車戦略2010の公表について【経済産業省】
4/9
「渥美線サイクルトレイン」の試験運行について【豊橋鉄道】
4/5
「交通・観光カーボンオフセット支援システム」で初のオフセット実施【国土交通省、交通エコロジー・モビリティ財団】
4/1
荷主・荷受人から環境に配慮した運搬を推進するエコ運搬制度!!【川崎市】
4/1
平成22年度低炭素地域づくり面的対策推進事業の選定結果について【環境省】
3/31
平成21年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10について~平成21年版「自動車燃費一覧」の公表~【国土交通省】
3/31
エコ通勤優良事業所認証登録された事業所が212カ所に【交通エコロジー・モビリティ財団】
3/30
「環境対応車普及戦略」について【環境省】
3/30
交通基本法の制定と関連施策の充実に向けて-中間整理-について【国土交通省】
3/30
第3回EST普及推進フォーラムの講演録を掲載しました。【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
3/29
第1回EST交通環境大賞のダイジェストを掲載しました。【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
3/26
自動車からの排出ガスによる大気汚染に対する新たな対策手法について~「自動車交通環境対策検討会・ロードプライシング制度の在り方に関する分科会」~【環境省】
3/24
2009年欧州モビリティウィーク賞にスウェーデンのイェヴレが受賞【欧州委員会環境総局】
3/24
乗用車のエコドライブ講習認定団体が100を超えました。【交通エコロジー・モビリティ財団】
3/23
第3回EST普及推進フォーラムの開催結果を公開しました。【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
3/23
「おおさか充電インフラネットワーク」が本格稼動します!【大阪府】
3/23
都市のCO2排出量を測る共通基準を公表【国連環境計画、国連人間居住計画、 世界銀行】
3/19
電気自動車のカーシェアリングが始まります〜千代田区と区民が電気自動車を共同利用〜【千代田区】
3/18
ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制を強化しました【国土交通省】
3/17
持ち運びが便利に!!バスマップ改訂【川崎市交通局】
3/17
電動アシスト自転車のレンタルを始めました【世田谷区】
3/16
アジアの市長による環境的に持続可能な交通に関する「京都宣言」の署名式について【環境省】
3/15
急速充電方式普及のためのチャデモ協議会設立!!【チャデモ協議会】
3/14
〜日本初の『カーボン・ニュートラル・ステーション』〜阪急電鉄 京都本線「摂津市駅」の開業にあわせた阪急電鉄(株)との連携による地球温暖化防止メッセージの発信等について【環境省】
3/12
全国初「電動パッカー」の導入と政令市初「太陽光発電充電設備(蓄電機能付)」の設置!【京都市】
3/9
調布自動車学校とオリックス自動車がカーシェアリングで提携【株式会社調布自動車学、オリックス自動車】
3/3
毎週金曜日は終電を増便!【高松琴平電気鉄道株式会社】
3/3
「せんとくん平城京1日電車乗車券」の発売について【大阪市】
3/2
乗ったままで発電して充電できる電動ハイブリッド自転車【三洋電機株式会社】
3/2
サイクルトレインの運行について【秩父鉄道株式会社】
3/1
次世代路面電車が「地球環境大賞」を受賞【川崎重工業株式会社】
2/22
高速道路で全国初の導入 新型ETC開閉バーと双方向テレビインターホン【西日本高速道路株式会社】
2/17
第20回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
2/17
「大井町線でGO!通勤定期ルート変更キャンペーン」を実施します【東京急行電鉄株式会社】
2/16
東京都交通局におけるモバイルサイトの充実について【東京都交通局】
2/9
レンタサイクルの愛称募集!【富山市】
2/9
「JR東日本環境ロゴマーク」デザイン募集について【東日本旅客鉄道株式会社】
2/5
平成22年度JCOMM賞候補募集【日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)】
2/5
成田スカイアクセス7月17日開業!【京成電鉄株式会社】
2/4
「阪急レンタサイクル摂津」を開業します【阪急電鉄株式会社】
2/4「デマンド交通システム」で累計50システムを納入【日本ラッド株式会社】
1/29
日本のカーシェアリングの会員数が1年間で2.5倍増【交通エコロジー・モビリティ財団】
1/18
電気コミュニティバスの展示公開!【北陸電力株式会社】
1/16
丸の内で二度目のコミュニティサイクル実験【大丸有地区・周辺地区環境交通推進協議会】
1/14
第1回EST交通環境大賞の結果を発表【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
1/14
環境ロードプライシング拡充!【阪神高速道路株式会社】
1/12
自転車レーンを設置する社会実験実施【国道196号自転車走行空間社会実験協議会】
1/4
3町村の共同運行交通システム「おでかけ北設」が運行開始【設楽町、東栄町、豊根村】
イベント情報
第5回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in 岡山
日時:平成22年11月27日(土)、28日(日)
場所:岡山大学創立五十周年記念館
主催:「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」実行委員会
http://wiki.livedoor.jp/racda_okayama/
http://www.yasashii-transport.net/5thoubo.html
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(札幌)
日時:平成22年11月30日(火)14:00~16:00
場所:国土交通省北海道運輸局 8F会議室(海技試験場)
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
共催:国土交通省北海道運輸局
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_101130.pdf
第2回自転車セミナー
日時:平成22年11月30日(火)18:00~19:30
場所:日本自転車普及協会会議室(東京赤坂・自転車会館3号館11階)
主催:(財)日本自転車普及協会
http://www.bpaj.or.jp/report/seminar-2kokuchi.pdf
新たな交通システムに関するパネル展
日時:平成22年12月2日(木)〜平成23年1月4日(火)
場所:ほんぽーと中央図書館 エントランス
主催:新潟市
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/h22_exhibition.html
第4回富士市環境フェア
日時:平成22年12月4日(土)10:00~15:30
場所:富士市産業交流展示場
主催:富士市
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000027900/hpg000027817.htm
エコモビリティフォーラム~環境にやさしい交通を考えよう!
日時:平成22年12月7日(火)18:00~20:00
場所:浦和コミュニティセンター第15集会室(浦和駅東口・コムナーレ9階)
主催:さいたま市
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1289884182025/index.html
おおいた地球温暖化防止推進大会 2010~ストップ!地球温暖化~
日時:平成22年12月22日(水)13:00~15:45
場所:県庁舎新館14階 大会議室
主催:大分県
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13020/ondankataikai2010.html
エコドライブシンポジウム
日時:平成22年11月19日(金)13:30〜16:00
場所:東京国際フォーラム ホールD7
主催:エコドライブ普及推進協議会、交通エコロジー・モビリティ財団
省エネ促進フォーラム2010in 鳥栖
日時:平成22年11月18日(木)13:30〜16:30
場所:サンメッセ鳥栖 4・5 階ホール
主催:九州運輸局、九州グリーン物流パートナーシップ推進協議会
鉄道技術展 2010
日時:平成22年11月10日(水)〜12日(金)
場所:幕張メッセ
主催:フジサンケイ ビジネスアイ
近畿EST創発セミナー
日時:平成22年11月10日(水)13:30〜16:30
場所:キャンパスプラザ京都2F「ホール」
主催:近畿運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(広島)
日時:平成22年11月9日(火)14:30〜16:30
場所:メルパルク広島 5F 桜
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
アジア大都市ネットワーク21 展 次世代自動車普及シンポジウム
日時:平成22年11月9日(火)14:00〜16:30
場所:東京都庁 都民ホール
主催:東京都
第4回 LRT国際ワークショップ2010 −人と環境にやさしい交通システムとまちづくり in 沖縄
日時:平成22年11月7日(日)〜11月9日(火)
場所:沖縄県 産業支援センター、沖縄コンベンションセンター
主催:第4回LRT国際ワークショップ実行委員会、財団法人 鉄道総合技術研究所、独立行政法人 交通安全環境研究所
公共交通利用促進キャンペーン「公共交通に親しむ日」
日時:平成22年11月6日(土)、11月7日(日)
場所:乙川河川敷
主催::岡崎市、岡崎市交通政策会議
つくばエクスプレスまつり
日時:平成22年11月3日(水・祝)
場所:つくばエクスプレス総合基地
主催:首都圏新都市鉄道株式会社
バスマップサミット 第8回 東京大会
日時:平成22年10月30日(土)〜10月31日(日)
場所:杉並区産業商工会館
主催:バスマップサミット東京大会実行委員会
バスフェスタ2010 in YOKOHAMA
日時:平成22年10月3日(日)11:00〜17:00
場所:パシフィコ横浜・展示ホールC
主催:社団法人日本バス協会
日本交通学会 2010年第69回研究報告会
日時:平成22年10月2日(土)〜10月3日(日)
場所:東洋大学白山第2キャンパス
主催:日本交通学会
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(東京)
日時:平成22年10月1日(金)13:30〜16:00
場所:ルポール麹町3階ガーネット
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
地方鉄軌道の活性化・再生に関するセミナー
日時:平成22年9月29日(水)13:30〜17:50
場所:(財)運輸政策研究機構 2階大会議室
主催:(財)運輸政策研究機構
「モビリティウィーク・カーフリーデー」パネル展
日時:平成22年7月29日(木)〜9月30日(木・夕方まで)
場所:主婦会館プラザエフ1階ロビー
主催:
カーフリーデージャパン
、
横浜カーフリーデー実行委員会
モビリティウィークカー&フリーデー2010
日時:平成22年9月16日(水)〜22日(火)
場所:各地
主催:カーフリーデージャパン
カーシェアリング、相乗り、自転車共同利用等の国際会議
First International Share/Transport Forum Kaohsiung City, Taiwan
日時:平成22年9月16日(木)〜18日(土)
場所:台湾高雄市
主催:高雄市、中華民国運輸学会
九州EST創発セミナー
日時:平成22年9月10日(金)13:30〜16:30
場所:A.R.Kビル2階「会議室B」
主催:九州運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
LRTの導入による都市の再生を考えるフォーラム
日時:平成22年9月4日(土)13:30〜17:00
場所:豊島区立南大塚ホール
主催:交通まちづくりの広場(人と環境にやさしい交通をめざす協議会)
北陸信越EST創発セミナー
日時:平成22年8月31日(火)13:00〜15:55
場所:東急イン「春日の間」
主催:北陸信越運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
第2回土木と学校教育フォーラム
日時:平成22年8月6日(金)9:15−17:30
場所:土木学会 講堂、A,B,C,D会議室
主催:土木学会、共催:交通エコロジー・モビリティ財団
第5回 日本モビリティ・マネジメント会議
日時:平成22年7月30日(金)、31日(土)
場所:広島県福山市 まなびの館ローズコム
主催:(社)日本モビリティ・マネジメント会議
まちづくりフォーラム2010 Vol.1
日時:平成22年7月3日(土)13:30−16:30
場所:福井市立郷土歴史博物館 講堂
主催:福井市
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(仙台)
日時:平成22年6月29日(火)14:00−16:00
場所:仙台サンプラザ1 階「パール」
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
LRTフォーラム
日時:平成22年6月26日(土)13:30−16:30(開場13:00)
場所:横浜みなと博物館訓練センター第1会議室
主催:横浜にLRTを走らせる会、横浜の公共交通活性化をめざす会
公共サービス研究会 第19回公共サービス研究会「交通プロジェクトはなぜ動かないか」
日時:平成22年6月26日(土)15:30−17:30
場所:吉田キャンパス総合研究2号館東側1階 大講義室
主催:京都大学 経営管理大学院
交通経営マネジメント研究会 第27回交通経営マネジメント研究会「岐阜市の公共交通政策(仮)」
日時:平成22年6月26日(土)13:30−15:30
場所:吉田キャンパス総合研究2号館東側1階 大講義室
主催:京都大学 経営管理大学院
我が国の環境・地域・交通の今と未来 −新たなかたちづくりに向けて−
日時:平成22年6月21日(月)、22日(火)
場所:土木学会 講堂
土木学会土木計画学研究委員会環境・地域・社会資本問題検討小委員会
エコドライブ教習会
日時:平成22年6月18日(金)〜22日(火)
場所:都立汐入公園 防災倉庫内会議室
主催:荒川区環境課
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2010関西地区説明会
日時:平成22年6月17日(木)
場所:大阪府商工会館 604号室
主催:カーフリーデージャパン
持続可能なまちと交通をめざす再生塾(基礎編)
日時:平成22年6月12日(土)10:00-17:00
場所:新大阪丸ビル新館「606」
主催:NPO法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾
エコカーワールド2010
日時:平成22年6月5日(土)、6日(日)
場所:横浜みなとみらい21 横浜赤レンガ倉庫広場ほか
主催:環境省、独立行政法人環境再生保全機構、横浜市
交通・観光カーボンオフセット モデル事業募集説明会
日時:平成22年5月27日(火)
場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)7階「白根」
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
第18回環境自治体会議ちっご会議
日時:平成22年5月26日(月)〜28日(水)
場所:サザンクス筑後・大川市文化センター・大木町総合体育館他
主催:第18回環境自治体会議ちっご会議実行委員会、環境自治体会議、福岡県筑後市・大川市・大木町
第10回 全国路面電車サミット 2010富山大会
日時:平成22年5月21日(金)午後
場所:富山国際会議場
主催:全国路面電車サミット2010富山大会実行委員会
都市交通研究成果報告会 平成21年度交通と都市研究分野学生研究成果の報告
日時:平成22年5月1日(土)14:00〜17:00
場所:横浜国立大学土木工学棟2階セミナー室
主催:横浜国立大学大学院工学研究院
環境サロン「地球温暖化防止について語る―我が国の地球温暖化対策に係る中・長期計画等について」
日時:平成22年4月30日(金)
場所:(社)環境情報科学センター2F 会議室
主催:(社)環境情報科学センター
低炭素社会構築に向けたロードマップに関するシンポジウム
日時:平成22年3月31日(水)13:00〜17:30
場所:国連大学
主催:環境省
環境対応車シンポジウム
日時:平成22年3月30日(火)14:00〜17:00
場所:丸ビルホール
主催:環境省
「浜松次世代交通システム」 提案発表&公開討論会
日時:平成22年3月27日(土)13:30〜
場所:静岡文化芸術大学講堂
主催:都市交通デザイン研究会、地域公共交通活性化推進議員連盟
ひょうごまちづくりフォーラム
日時:平成22年3月26日(金)13:30〜15:30
場所:淡路夢舞台国際会議場
主催:兵庫県
公開シンポジウム 車から宇宙までCO2を減らすには
日時:平成22年3月26日(金)13:00〜16:00
場所:大阪科学技術センター
主催:電気学会
あいちエコモビリティライフ促進モデル事業成果報告会
日時:平成22年3月19日(金) 14:00〜16:30
場所:ウインクあいち 1002大会議室
主催:愛知県・あいちエコモビリティライフ推進協議会
エコドライブ推進シンポジウム
日時:平成22年3月19日(金)13:30〜17:20
場所:日本科学技術振興財団 科学技術館サイエンスホール
主催:経済産業省資源エネルギー庁
第三回交通まちづくり研究会 交通まちづくり そのデザインと実践
日時:平成22年3月16日(火) 10:00〜17:00
場所:東京大学 工学部14号館141番教室
主催:土木学会 交通まちづくり研究小委員会
あいちエコ通勤転換促進講演会
日時:平成22年3月15日(月) 13:30〜16:00
場所:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社セミナールーム
主催:愛知県・あいちエコモビリティライフ推進協議会
運輸政策コロキウムin関西
日時:平成22年3月4日17:00〜19:50
場所:ホテルプリムローズ大阪
主催:運輸政策研究機構・関西交通経済研究センター
九州物流セミナー2010
日時:平成22年3月3日 13:30〜16:30
場所:ホテルセントラーザ博多
主催:九州運輸局
ハイブリッド車から燃料電池車実用化へ向けた課題と挑戦
日時:平成22年2月26日(金) 14:00〜16:00
場所:大阪科学技術センター
主催:株式会社日本計画研究所
かしこいクルマの使い方を考えるプロジェクト神戸シンポジウム 〜第1回EST交通環境大賞受賞記念〜
※ウェブサイトは1月末に公開予定。
日時:平成22年2月23日(火)10:30〜12:30
場所:西神南セリオホール
主催:かしこいクルマの使い方を考えるプロジェクト神戸委員会
「鉄道システムと環境」シンポジウムのご案内
日時:平成22年2月19日(金) 13:40〜17:00
場所:ホテルメトロポリタン 4F『桜』
主催:社)日本鉄道車両機械技術協会関東支部
次世代の環境対応車(EV・pHV)の普及により変わる社会《環境・まち・エネルギー》
日時:平成22年2月19日(金) 14:00〜16:40
場所:港区立麻布市民センター
主催:東京都
第3回EST普及推進フォーラム ―低炭素交通システムの実現に向けて―
日時:平成22年2月17日(水) 13:30〜17:00
場所:KKRホテル東京
主催:EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
公共交通シンポジウム
日時:平成22年2月8日(月) 13:00〜16:30
場所:県民文化センター
主催:茨城県公共交通活性化会議
環境フォーラム=近畿地方におけるCO2削減に向けた取り組み=
日時: 平成22年2月7日(日)13:15〜16:30
場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川)
主催:近畿地方環境事務所、近畿運輸局、近畿経済産業局、あおぞら財団
未来ビークルリサーチセンターシンポジウム「電動車両化を加速する電池技術」
日時:平成22年2月5日(金) 13:00〜16:30
場所:豊橋技術科学大学 A講義棟
主催:豊橋技術科学大学 未来ビークルリサーチセンター
乗用車のエコドライブ講習認定のためのインストラクター養成教習会
日時:平成22年2月3日(水)、4日(木)
場所:神戸市ポートアイランド地区
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(in名古屋)
日時:平成22年2月3日(水) 13:30〜15:30
場所:コンベンションルームAP名古屋.名駅 7階「K」
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(in大阪)
日時:平成22年2月2日(火) 14:00〜16:00
場所:セミナーハウス クロス・ウェーブ梅田 2階 中研修室
主催:交通エコロジー・モビリティ財団
KOBEST2009シンポジウム神戸発 CO2の削減に向けて〜環境・交通・まちづくりを考える〜
日時:平成22年1月31日(日)13:00〜16:00
場所:神戸海洋博物館ホール(メリケンパーク内)
主催:KOBEST2009運営会議、神戸市企画調整局
問合せ先:神戸市企画調整局調整課
TEL:078-322-5039
Mail:
chiikikoutsu@office.city.kobe.lg.jp
都市計画・公共交通シンポジウム =多治見市の公共交通と環境に配慮したまちづくりを考える=
日時:平成22年1月30日(土) 13:00〜17:00
場所:産業文化センター大ホール
主催:多治見市
廃食油を原料としたバイオディーゼル燃料シンポジウム
日時:平成22年1月22日(金) 14:00〜16:30
場所:川崎商工会議所 5階講堂
主催:川崎市、特定非営利活動法人 川崎市民石けんプラント
交通まちづくり研究会 第二回モビリティデザイン研究WS熊本
日時:平成22年1月8日(金)、9日(土)
場所:熊本まちなか工房
主催:交通まちづくり研究小委員会
新着情報へ戻る