ニュース/トピック
12/26
北京市における動的経路誘導の交通分散交換に関する大規模実証実験を実施について【中国 北京市、日産自動車】
12/22
第6回アジアEST地域フォーラムの結果について【環境省】
12/20
カーシェアリング用電気自動車を非常時の非常用電源として活用するシステムの導入について【三井不動産レジデンシャル、日産自動車、フルタイムシステム】
12/16
電動低床フルフラットバス実証走行【SIM-Drive、神奈川中央交通、京浜急行バス、JFEエンジニアリング、三菱総合研究所】
12/13
グリーン物流パートナーシップ優良事業者
、
グリーン物流優良事業者表彰について【国土交通省、経済産業省】
12/12
「スマートムーブ〜「移動」を「エコ」に。〜」キャンペーンについて【環境省】
12/8
軽商用電気自動車「MINICAB-MiEV」第1号車納車のお知らせ【ヤマト運輸】
12/8
「県下一斉ノーマイカーデー」の実施結果について【青森県】
12/7
低炭素都市を目指した新たな次世代交通の推進に向けて、企業内電気自動車(EV)シェアリングの実証実験を開始【日産自動車】
12/2
小型電気バス導入によるコミュニティバス「はむらん」新規路線(小作駅〜羽村市役所〜羽村駅)の運行について【羽村市】
11/28
ロンドンでEV無線充電社会実験について【米クアルコム】
11/28
デリーの新バス・サービス、北部と西部でも運用開始について【インド】
11/24
会員制急速充電サービスを行う合同会社設立について【アルバック、兼松、関電工、鈴与商事、中部電力、トヨタ自動車、日本政策投資銀行、本田技研工業、三菱自動車工業】
11/24
被災地で創出された排出権を利用したカーボンオフセット乗車券を企画・販売【東急電鉄、東京臨海高速鉄道】
11/22
京都で電車・バス15社フリーパス − 観光シーズンの渋滞緩和狙う【京都市】
11/21
第8回エコプロダクツ大賞の結果について【エコプロダクツ大賞推進協議会】
11/19
歩行者と自転車が共存できるまちづくりのための社会実験について【宇都宮市】
11/16
中心市街地循環バス「ぐるりん号」の電動バス実証実験について【長野市】
11/15
電気自動車(EV)用充電器利用者カードの共通化に向けた取り組みについて【さいたま市ほか4 社】
11/14
デマンドバス「おでかけ号」の運行開始について【下野市】
11/10
「安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた検討委員会」の開催について【国土交通省】
11/4
平成23年(第55回)交通文化賞について【国土交通省】
11/1
平成23年度エコドライブ活動コンクール受賞者を発表しました【交通エコロジー・モビリティ財団】
10/31
「ESTメールマガジン」購読者アンケートへのご協力をお願いします(2011/11/11まで)【EST普及推進委員会】
10/31
「低炭素杯 2012」のエントリー募集について(〜2011/11/10)【低炭素杯2012実行委員会】
10/31
EV教室モデル事業の実施について【さいたま市】
10/31
岡山市コミュニティサイクル社会実験の実施について【岡山市】
10/31
ノーマイカーデー・ノーマイカー推進月間の開催について【北九州市】
10/31
電気バス導入について【香港】
10/25
EV(電気自動車)カーシェアリング事業の社会実験について【岐阜市】
11/24
茨城県日立市におけるEVバス運用モデルプロジェクトの実証試験の実施について【日立 製作所】
10/18
第3回EST交通環境大賞の募集中(2011/10/31まで)【EST普及推進委員会】
10/17
モーダルシフト等推進官民協議会「中間とりまとめ」について【国土交通省、経済産業省】
10/12
鉄道車両用客室内LED照明の開発について【パナソニック電工】
10/11
省エネ促進フォーラム 2011 in 福岡〜人と地球にやさしい運輸を目指して〜を開催します!【九州運輸局】
10/4
海外鉄道コンサルティング会社の設立について【東日本旅客鉄道 他6社】
10/2
電気自動車貸出制度、試験運用開始【パリ市】
9/26
10月14日は鉄道の日【国土交通省】
9/26
平成23年度「県・市町村統一ノーマイカーウィーク」・「ノーマイカー通勤チャレンジ事業」を実施【富山県】
9/26
郊外部の土地利用規制の見直しを柱とする都市計画制度を施行【高松市】
9/22
大津市ノーマイカーデー社会実験を開催【大津市】
9/12
第1回交通の諸問題に関する検討会について【国土交通省】
9/1
「電気自動車による公共交通のグリーン化促進事業」の2次公募について【国土交通省】
9/1
平成23年度モーダルシフト等推進事業(補助事業)の採択事業の決定について【国土交通省】
9/1
「カーシェアリング」をエコマークの対象に選定【財団法人日本環境協会】
9/1
河川輸送の近代化とシェア拡大【フランス政府】
9/1
今後3年間のスーパーグリーン車に対する補助を開始【スウェーデン政府】
9/1
2011年世界各都市の通勤苦痛指数を発表【米IBM】
8/25
第1回 地域の交通環境対策推進者養成プログラムの募集を開始しました【EST普及推進委員会、交通エコモ財団、関東運輸局】
8/23
関東EST創発セミナーの募集を開始しました【関東運輸局、EST普及推進委員会、交通エコモ財団】
8/23
中国EST創発セミナーの募集を開始しました【中国運輸局、EST普及推進委員会、交通エコモ財団】
8/23
北海道EST創発セミナーの募集を開始しました【北海道運輸局、EST普及推進委員会、交通エコモ財団】
8/25
2011 なはモビリティウィーク、カーフリーデーについて【那覇市】
8/25
パーク&バスライド駐車場契約者の募集について【高松市】
8/22
「歩くまち・京都」グッドデザインの募集について【ヤマト運輸】
8/22
「歩くまち・京都」川柳の大募集について【京都市】
8/22
うつのみやが目指すまちづくりと公共交通ネットワークに関するオープンハウス開催の全日程が決定【宇都宮市】
8/17
ブラジル都市交通セミナーについて【国土交通省】
8/19
乗用自動車の新しい燃費基準(トップランナー基準)に関する中間とりまとめ(案)の公表 について〜パブリックコメントを募集致します〜【経済産業省、国土交通省】
8/15
「クルマのかしこい利用を進める京都市自動車環境対策計画(2011−2020)」を策定 【京都市】
8/8
平成23年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰について【環境省】
8/5
平成23年交通関係環境保全優良事業者等表彰式及び記念講演の開催について 【国土交通省近畿運輸局】
8/4
オフサイクルにおける排出カガス低減対策検討会の開催について【国土交通省、環境省】
7/28
「県下一斉ノーマイカー通勤ウィーク」の実施結果について【長野県】
7/25
モビリティ・マネジメント教育を実施される小中学校を募集します(2次募集、9/30まで)【交通エコロジー・モビリティ財団】
7/21
下関市コミュニティサイクル社会実験「ちょいのり・サイクル」実施中!【下関市】
7/21
自転車通行環境整備モデル地区の調査結果について【国土交通省】
7/19
エコ通勤推進事業を実施します「できることからはじめようエコ通勤」【群馬県】
7/19
国際海運における世界初のCO2排出規制の導入について【国土交通省】
7/17
平成23年度JCOMM賞発表【日本モビリティ・マネジメント会議】
7/16
平成23年度明石市都心循環バス(ちょいのりバス)チャレンジ2万人運行【明石市】
7/15
第3回EST交通環境大賞の募集を開始しました!【EST普及推進委員会、交通エコモ財団】
7/14
鉄道と共生するまちづくり助成事業を募集します【新潟県並行在来線開業準備協議会】
7/14
エコドライブの推進に取り組んでいます【札幌市】
7/12
ノーマイカーデーの実施【佐渡市】
7/12
「世界の未来像」をつくる街 柏の葉キャンパスシティ スマートシティ、健康長寿都市、新産業創造都市の実現に向けた取り組みが本格化【柏市、千葉県、東京大学、千葉大学、三井不動産】
7/6
「エコモビリティライフ」をテーマにした絵日記&フォトエッセイを募集します 【愛知県】
7/6
ノーマイカーデーの実施について【茨城県】
7/5
カーボンオフセット付き一日乗車券(都営まるごときっぷ)の発売【東京都交通局】
7/5
平成23年地域公共交通活性化・再生優良団体表彰について【国土交通省】
7/4
電気自動車(i-MiEV)を貸出します【倉敷市】
7/1
エコ通勤参加事業所登録制度を開始【旭川市】
6/29
「豊洲グリーン・エコアイランド構想」を策定しました【江東区】
6/27
ポイントサービス ToKoPo を開始します!【東京都交通局】
6/17
「鉄道の日」実行委員会による第10回「日本鉄道賞」の募集について【国土交通省】
6/16
ICカード「manaca」を利用した「パーク&ライド割引」サービスを7月1日から開始します【名古屋鉄道、名鉄協商】
6/16
平成23年第1回「歩くまち・京都」推進会議の開催について【京都市】
6/14
平成23年度サステイナブル都市再開発促進モデル事業の採択について【環境省】
6/8
柏の葉・流山いろんな乗り物"街乗り!"シェアリング【柏の葉キャンパスシティITコンソーシ アム】
6/8
平成 23年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集について【国土交通省】
6/6
グリーンイノベーションの推進〜超電導等を用いた電力貯蔵技術の研究の推進に関する協定の締結について〜【山梨県、鉄道総合技術研究所】
http://www.rtri.or.jp/press/2011/20110606.html
6/1
印南町コミュニティバスの運行開始について【和歌山県印南町】
5/30
無料の電気自動車充電器設置について【菰野町】
5/30
国際物流に伴うCO2排出量簡易算定ツールを作成しました【国土交通政策研究所】
5/25
JR 山陰本線(鳥取駅-豊岡駅)を利用した旅行などを支援します!【鳥取県】
5/19
日本初「沖縄県民と観光客でのカーシェアリングモデル」を構築【オリックス自動車】
5/18
交通系ICカードの相互利用サービスを実施することに合意しました【交通系11社】
5/16
あなたは2マイルチャレンジの準備ができていますか?【米国運輸省】
5/13
〜「電車で、ECO MOVE。」〜環境キャンペーン「名鉄エコプロジェクト2011」を実施しま す【名古屋鉄道】
5/13
エコドライブ活動への取組優秀事業所を表彰します【交通エコロジー・モビリティ財団】
4/27
「コンバージョンEVのガイドライン」の活用について【国土交通省関東運輸局】
4/25
「新入生ウエルカムバスパス山梨」の運行開始【山梨大学】
4/25
初代地域公共交通マイスター誕生!!【国土交通省関東運輸局】
4/25
コミュニティサイクル社会実験「baybike」がスタート【横浜市、NTT ドコモ】
4/21
トヨタ博物館にて企画展「未来の交通社会とクルマ」を開催【トヨタ自動車株式会社】
4/15
三好市地域公共交通総合連携計画を策定しました【三好市】
4/14
日本初「日本交通タクシー配車」アプリ5万ダウンロード、配車5,000台達成【日本交通 株式会社】
4/7
第4回EST普及推進フォーラムの講演録を公開しました
4/7
第2回EST交通環境大賞のダイジェストを公開しました
4/6
バス IC カード「りゅーと」を導入【新潟交通株式会社】
4/4
モビリティ・マネジメント教育にかかわる学校支援制度【交通エコロジー・モビリティ財団】
3/31
「電気自動車による公共交通のグリーン化促進事業」公募開始【国土交通省】
3/30
坂出市地域公共交通総合連携計画を掲載しました【坂出市】
3/25
みんなで乗ろう!山口市公共交通ふれあいフェスタを開催【山口市】
3/23
「日 ASEAN 交通分野における環境セミナー」の実施結果について【国土交通省】
3/17
第4回EST普及推進フォーラムの開催結果を公開しました【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
3/16【交通エコロジー・モビリティ財団からのお知らせ】
この度の東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。さて、当財団のホームページを管理しているサーバーが、この度の計画停電に伴い、一時停止することがあり、ホームページ・メール及びシステムにアクセスできなくなる事態が発生する可能性がございます。皆様には大変、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
3/15
地下鉄とバスの乗り継ぎをより便利・快適にするための取り組みを実施【福岡市交通局、 西日本鉄道、テレビ西日本】
3/13
ひろしまコミュニティサイクル社会実験「のりんさいくる HIROSHIMA」がスタート【広島市】
3/12
九州新幹線、ついに、開業!【JR 九州】
3/11
「天神公共交通マップ」、「博多駅公共交通マップ」の配布【国土交通省九州運輸局】
3/8
交通基本法案について【国土交通省】
3/7
名神高速道路 吹田SA(上り線)でEV急速充電システムの運用を開始【NEXCO西 日本】
3/3
第24回「エコレールマーク」の認定【国土交通省】
3/1
平成23年度 JCOMM 賞候補募集中【JCOMM】
2/21
東京急行電鉄株式会社と環境省との連携による取組「smart move号」の概要について【東急電鉄、環境省】
2/18
三室病院発乗合タクシーの実験運行を開始!【奈良県】
2/17
高速道路の無料化及び上限料金制度について(要望)【北海道旅客鉄道、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、九州旅客鉄道、日本貨物鉄道】
2/11
ICカード「マナカ(manaca)」デビュー!【名古屋交通開発機構】
2/10
パンフレットを作成(うつのみやが目指すまちづくりと公共交通ネットワーク)【宇都宮市】
2/7
カーシェアリング車両台数と会員数の調査結果を発表【交通エコロジー・モビリティ財団】
2/3
「EV(電動)バス運行に関する実証実験」の実施【京都市】
2/3
東京の地下鉄の一元化等に関する協議会(第4回)の開催について【国土交通省】
2/1
「北海道 smart move 大作戦」及び「新千歳 ECO AIRPORT 2011」の実施について【環境省】
1/17
UAE・アブダビで電気自動車(EV)の運用実験開始【三菱重工業】
1/17
EVシェアリングモデル事業、「日産リーフ」をレンタル受付開始!【神奈川県】
1/14
社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会第 14 回合同会議の開催について【国土交通省】
1/11
「自動車環境セミナー(平成22年度おおさかエコドライブ大賞表彰式)」及びEV・PHV等試乗会の開催について【大阪府】
1/11
第2回EST交通環境大賞の結果について【EST普及推進委員会、交通エコロジー・ モビリティ財団】
イベント情報
「EV Motor Show in NISSAN Gallery − 日産が拓くゼロ・エミッション社会 − 」
日時:平成23年12月27日(火)〜平成24年1月17日(火)
場所:日産名古屋ギャラリー
主催:日産自動車株式会社
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/111207-01-j.html
エコプロダクツ 2011(第13回)
日時:平成23年12月15日(木)〜17日(土)10:00〜18:00(最終日〜17:00)
場所:東京ビッグサイト 東展示場 1〜6 ホール
主催:(社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/eco2011/index.html
次世代自動車地域産学官フォーラム・セミナー(第3回)
日時:平成23年12月15日(木)13:30〜18:30
場所:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
主催:社団法人中部産業連盟
http://chusanren-jisedai.com/event/index.php?nid=14&ts=1320743018
第18回鉄道技術・政策連合シンポジウム J-RAIL2011
日時:平成23年12月13日(火)〜15日(木)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
主催:(社)土木学会
http://www.db.shibaura-it.ac.jp/~J-RAIL11/index.html
第10回グリーン物流パートナーシップ会議【国土交通省】
日時:平成23年12月13日(火)13:30〜16:30
場所:国土交通省中央合同庁舎3号館10階共用会議室
主催:グリーン物流パートナーシップ会議(国土交通省、経済産業省、公益社団法人日本ロジスティックスシステム協会、社団法人日本物流団体連合会)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000068.html
東日本大震災 移動と交通に関する勉強会
日時:平成23年12月8日(木)10:00〜17:25
場所:産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館バイオ・IT融合研究棟11階 第1、2会議室
主催:交通エコロジー・モビリティ財団、一般社団法人日本福祉のまちづくり学会
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/addition/shinsai2011-2_top.html
第12回自動車安全シンポジウム「ヒトとクルマの共存をめざして〜先進技術を活用した安全対策〜」
日時:平成23年12月6日(火)13:30〜16:30
場所:東京ビッグサイト会議棟6階
主催:国土交通省
http://www.jari.jp/event/64659/
豊田市エコ通勤をすすめる会特別講演会
日時:平成23年11月28日(月)13:30〜17:00
場所:豊田商工会議所4階 特別会議室
主催:豊田市エコ通勤をすすめる会
http://ecommute-toyota.jp/
平成23年度エコドライブシンポジウム
日時:平成23年11月25日(金)
場所:コクヨホール
主催:エコドライブ普及推進協議会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/data/ecodrive_sympo11.pdf
北海道EST創発セミナー 〜エコ通勤を考えよう〜地域の交通と環境〜
日時:平成23年11月14日(月)13:30〜16:30
場所:アスティ45 16階 ACU 中研修室1605
主催:北海道運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu16.html
次世代都市交通を中心としたまちづくりによるエネルギー利用に関する報告会
日時:平成23年11月14日(月)13:30〜16:30
場所:アスティ45 16階 ACU 中研修室1605
主催:土木学会
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m201109/05.shtml
第9回全国バスマップサミット in 弘前
日時:平成23年11月12日(土)〜13日(日)
場所:弘前市観光館内 多目的ホール・研修室、追手門広場
主催:H・O・T Managers
http://busmap2011.jyoukamachi.com/index.htm
第2回鉄道技術展
日時:平成23年11月12日(土)〜13日(日)
場所:くわなメディアライヴ1階 多目的ホール
主催:ASITA(北勢線とまち育みを考える会)
http://asita04.com/
第2回鉄道技術展
日時:平成23年11月9日(水)〜11日(金)10:00〜17:00
場所:幕張メッセ
主催:フジサンケイビジネスアイ
http://www.mtij.jp/index.html
中国EST創発セミナー 〜環境負荷の少ない地方都市を目指して〜
日時:平成23年11月9日(水)13:30〜16:30
場所:メルパルク広島6階「安芸」
主催:中国運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu15.html
LRT都市サミット富山 2011
日時:平成23年11月4日(金)13:00〜18:10、11月5日(土)9:00〜12:30
場所:富山国際会議場,グランドプラザ
主催:富山市
http://www.city.toyama.toyama.jp/toshiseibibu/kotsuseisakuka/lrt-summit.html
全国EVサミット in しずおか
日時:平成23年11月1日(火)11:00〜18:00
場所:アミューズ豊田
主催:静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-580/summit.html
日交研フォーラム 「地方・地域におけるモビリティの確保」
日時:平成23年10月31日(月)14:00〜17:00
場所:都市センターホテル(日本都市センター会館内) 6階 601号室
主催:公益社団法人日本交通政策研究会
http://www.nikkoken.or.jp/pdf/symposium/103111.pdf
中心市街地活性化講習会 2011「人と環境にやさしく“絆”を育むまちづくり」
日時:平成23年10月28日(金)10:00〜16:00
場所:全国町村議員会館
主催:中心市街地活性化推進支援協議会
http://www.sokusin.or.jp/machinaka/kasseika/2011/koshuindex.html
関東EST創発セミナー 〜エコ通勤、エコドライブを考えよう〜
日時:平成23年10月25日(火)14:00〜17:00
場所:メルパルク横浜2階「コハク」
主催:関東運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu14.html
第1回 地域の交通環境対策推進者養成プログラム
日時:平成23年10月24日(月)〜26日(水)
場所:メルパルク横浜ほか
主催:EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団、関東運輸局
http://www.estfukyu.jp/training2011.html
エコモビリティ2011 〜持続可能な都市の未来を目指して〜
日時:平成23年10月22日(土)〜24日(月)
場所:昌原市(韓国)
主催:イクレイ
http://ecomobility2011.iclei.org/home/
http://www.iclei.org/index.php?id=12010
親子 1(ワン)デイ・トリップ・チャレンジャー
日時:平成23年10月22日(土)
場所:消防防災庁舎7階大会議室 ※集合場所
主催:富士市役所都市計画課
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000030400/hpg000030348.htm/
日本交通学会第70回記念国際シンポジウム「持続可能社会における交通政策」
日時:平成23年10月15日(土)、16日(日)
場所:神戸大学
主催:土木学会
http://gakkai.itej.or.jp/index.html/
環境や人にやさしい交通まちづくりを目指す市民団体のためのカーフリーデーワークショップ&セミナー
日時:平成23年10月14日(金)18:00〜21:00
場所:穂高ビル2階 お茶の水 貸会議室 902会議室
日時:平成23年10月15日(土)13:00〜17:00
場所:穂高ビル2階 お茶の水 貸会議室 902会議室
主催:産業貿易センター浜松町(予定)
http://blog.goo.ne.jp/cfdjapan/
第31回交通技術セミナー〜これからの交通まちづくり〜
日時:平成23年10月13日(木)13:30〜17:00
場所:東京大学2号館213号講義室
主催:一般社団法人交通工学研究会交通技術研究小委員会
http://www.jste.or.jp/Event/gijutu31.pdf
日本交通学会第70回記念国際シンポジウム「持続可能社会における交通政策」
日時:平成23年10月12日(水)11:00〜16:00
場所:パシフィコ横浜
主催:国土交通省関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1108/ct_p110819.pdf/
「コンバージョンEV」セミナー
日時:平成23年10月11日(火)13:00〜18:00
場所:土木学会2階講堂
主催:国土交通省関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1108/ct_p110819.pdf
第156回都市懇サロン「住民3の温暖化対策とまちづくり」
日時:平成23年10月11日(火)18:00〜20:00
場所:日本都市計画学会 会議室
主催:日本都市計画学会
http://www.toshicon.or.jp/oshirase/toshicon/toshicon.html
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(東京)
日時:平成23年9月29日(木)15:00〜17:00
場所:ホテルクグランド昼市ヶ谷3階 翡翠
主催:交通エコロジー・モビリティ財団(大阪・名古屋は10月4日・10月5日)
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/carbonoffset_system.html#0908
交通エコロジー教室 〜堺エコロジー大学連携講座〜
日時:平成23年9月17日(火)9:15〜17:30
場所:大阪府堺市
主催:国土交通省近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/files/1311917722.pdf
第14回 CITYNET 日本フォーラム「エコ・モビリティが未来を紡ぐ」
日時:平成23年9月16日(金)14:00〜17:00
場所:開港記念会館(中区日本大通)1号会議室
主催:アジア太平洋都市間協力ネットワーク
http://www.ccpi-net.com/pdf/110810_forum.pdf
バスフェスタ2011 in TOKYO
日時:平成23年9月11日(日)11:00〜17:00
場所:日比谷公園 にれの木広場
主催:公益社団法人日本バス協会
http://www.bus.or.jp/event/index.html
明知鉄道沿線地域公共交通シンポジウム〜公共交通づくりはまちづくりから
日時:平成23年9月3日(土)13:00〜16:00
場所:サンホールくしはら
主催:明知鉄道沿線地域公共交通活性化協議会
http://www.city.ena.lg.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=1820
第3回自転車セミナー〜新しい自転車の楽しみ方、散走を始めてみませんか〜
日時:平成23年8月30日(日)18:00〜19:30
場所:自転車会館3号館11階 日本自転車普及協会 会議室
主催:財団法人日本自転車普及協会
http://www.bikecology.bpaj.or.jp/information/2011/post_59.html
平成23年度名古屋大学協力会講演会「グリーンモビリティ社会をめざして」
日時:平成23年7月23日(土)14:10〜18:10
場所:名古屋大学 野依記念学術交流館
主催:名古屋大学協力会
http://www.sangaku.nagoya-u.ac.jp/23-kouen.html/
【開催地変更】第6回 日本モビリティ・マネジメント会議
日時:平成23年7月15日(金)、16日(土)
場所:青森県八戸市
主催:(社)日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
第106回運輸政策コロキウム「駅前広場のバス乗降場の効率的な運用に関する研究」
日時:平成23年7月7日(火)18:00〜20:00
場所:運輸政策研究機構2階大会議室
主催:財団法人運輸政策研究機構
http://www.jterc.or.jp/andmore.html#04
第28回日本環境会議東京大会
日時:平成23年7月2日(土)、3日(日)
場所:東京経済大学 国分寺キャンパス2号館
主催:日本環境会議(JEC)・JEC 東京大会実行委員会、東京経済大学学術研究センター
http://www.einap.org/jec/taikai/tokyo/preinfo.htm
2011 夏のLRT フォーラム
日時:平成23年7月2日(土)
場所:横浜みなと博物館・訓練センター第1教室
主催:横浜にLRTを走らせる会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2011/06/2011-35d8.html
第9回東アジア交通学会大会(THE 9TH EASTS CONFERENCE 2011 IN JEJU, KOREA)
日時:平成23年6月19日(日)〜6月23日(木)
場所:済州、韓国
主催:EASTS(東アジア交通学会大会)
http://www.easts.info/eastsjapan/index.html
スマートグリッド展 2011&次世代自動車産業展 2011
日時:平成23年6月15日(水)〜6月17日(金)
場所:東京ビッグサイト 東2・3ホール
主催:日刊工業新聞社
http://www.nikkan.co.jp/eve/smart/index.html
都市交通計画最前線2011「持続可能な社会の実現に向けての取り組みと課題」
日時:平成23年6月11日(土)14:00〜17:00
場所:横浜国立大学工学部講義棟C201教室
主催:横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院
http://www.ynu.ac.jp/hus/engk/3067/detail.html
平成23年度(2011年度)再生塾−持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)−
日時:平成23年6月11日(土)10:00〜17:00
場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5階 特別会議室
主催:NPO 法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾
http://www.saiseijuku.net/wp/wp-content/uploads/2010/05/20110611 再生塾基礎編案内.pdf
日中低炭素社会フォーラム2011
日時:平成23年6月3日(金)9:00〜12:00
場所:北京・中国ナショナルコンベンションセンター
主催:環境省、清華大学
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13762
日本交通学会関西部会6月例会「京都市バスでの最近の取組〜更なる利便性向上に向けて〜」等
日時:平成23年6月3日(金)14:00〜
場所:中央電気倶楽部 3階 315号室
主催:日本交通学会
http://gakkai.itej.or.jp/bukai.html
第105回運輸政策コロキウム「首都圏大震災後の鉄道運行と代行バスのあり方に関する研究」
日時:平成23年5月31日(火)18:30〜20:30
場所:運輸政策研究機構2階大会議室
主催:財団法人運輸政策研究機構
http://www.jterc.or.jp/andmore.html#04
東日本大震災・復興まちづくり
日時:平成23年5月20日(金)14:30〜17:30
場所:キャンパスプラザ京都第二講義室
主催:(株)学芸出版社、都市計画家協会関西支部
http://www.gakugei-pub.jp/cho_eve/1105higa/
第15回欧州モビリティ・マネジメント会議(ECOMM2011)
日時:平成23年5月18日(水)〜20日(金)
場所:フランス トゥールーズ
テーマ:「景気低迷:モビリティマネジメントのための新しい夜明け(Economic Recession: A New Dawn for Mobility Management )」
http://www.ecomm2011.eu/en
第6回 PI セミナー「文化創造からみた21世紀の国土づくり」のご案内
日時:平成23年5月17日(火)13:00〜17:00
場所:愛知芸術文化センター12階ホール
主催:一般社団法人 社会基盤技術評価支援機構・中部
http://www.criies.jp/information.html
LCS(低炭素社会戦略センター)設立1周年シンポジウム
日時:平成23年5月10日(火)13:00〜16:45
場所:一橋記念講堂
主催:独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
http://sympo.adthree.com/lcs2011/
日本交通学会関西部会「5月例会」
日時:平成23年5月6日(金)14:00〜
場所:中央電気倶楽部3階 315号室
主催:日本交通学会
http://gakkai.itej.or.jp/bukai.html
リノベーションまちづくり国際セミナー
〜アジアにおける持続可能な交通まちづくり〜
日時:平成23年3月28日(月)13:00〜17:00
場所:大阪大学中之島センター 2F 講義室1
主催:大阪大学大学院工学研究科リノベーションまちづくり研究拠点(RITR)
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/events/articles/is1017.txt
公共交通と自治体 ―政策・計画の座標軸
日時:平成23年3月29日(火)13:00〜16:45
場所:剛堂会館・会議室
主催:地域科学研究会
http://chiikikagaku-k.co.jp/seminar/sub1_198.html
モビリティロボットフォーラム in つくば
日時:平成23年4月12日(火)14:00〜17:20
場所:つくば市役所2階 201 会議室
主催:つくば市、ロボット特区実証実験推進協議会
http://www.rt-tsukuba.jp/council/wordpress/uploads//2011/03/mobility_robot_forum2011.pdf
地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ推進地域フォーラム〜低炭素社会構築に向 けた地域の取組に学ぶ〜
【大阪会場】
日時:平成23年2月28日(月)14:00〜16:30
場所:大阪国際交流センター 大ホール
主催:環境省
【広島会場】
日時:平成23年3月3日(木)14:00〜16:30
場所:アステールプラザ 中ホール
主催:環境省
【福岡会場】
日時:平成23年3月4日(金)14:00〜16:30
場所:都久志会館
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13492
http://www.challenge25.go.jp/roadmap/forum.html
第2回近未来の自動車・交通システムシンポジウム
日時:平成23年3月1日(火)13:00〜17:00
場所:アクトシティ浜松 コングレスセンター31会議室
主催:静岡大学
http://sangakukan.jp/event/right_contents/event/detail.php?eid=1235
2010年度土木計画学研究委員会第14回国際セミナー「コミュニティ・サイクルによる都市モビリティ・マネジメント戦略:ロンドンおよび日本の事例にみる新たな自転車共同利用」
日時:平成23年3月3日(木)13:00〜16:30
場所:共立女子大学 共立講堂
主催:コミュニティバイク研究会
http://community-bike.com/
とよたエコドライブプロジェクト成果発表会「人とまちへの思いやり。とよたエコドライブ」
日時:平成23年3月13日(日)14:00〜16:00
場所:スカイホール豊田 大会議室
主催:豊田市
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/al00/al03/1221718_7180.html
第4回カーボン・オフセット EXPO in 東京
日時:平成23年3月14日(月)11:00〜17:00
場所:東京国際フォーラム 展示ホール 2(B2F)
主催:環境省
http://www.j-cof.org/temporary/offset_expo_201103.html
自動車環境セミナー 〜知ってる?自動車のエコな最新ニュース!〜
日時:平成23年2月26日(土)15:30〜17:30
場所:横浜国立大学土木工学棟2階セミナー室
主催:横浜国立大学
http://transport-lab.cocolog-nifty.com/pudding/2011/01/post-905f.html
自動車環境セミナー 〜知ってる?自動車のエコな最新ニュース!〜
日時:平成23年2月9日(水)14:00〜16:30
場所:大阪歴史博物館 4階 講堂
主催:大阪府・独立行政法人環境再生保全機構
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=5790
第4回 EST普及推進フォーラム
日時:平成23年2月7日(月)
場所:スクワール麹町(東京都千代田区麹町6丁目6番:四ッ谷駅前)
主催:EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/forum4.html
―低炭素杯―低炭素地域づくり全国フォーラム
日時:平成23年2月5日(水)、6日(木)
場所:東京大学 安田講堂及び山上会館
主催:低炭素地域づくり全国フォーラム実行委員会
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13123
EV・PHVが走るまちシンポジウム
日時:平成23年2月4日(金)
場所:国立京都国際会館アネックスホール
主催:経済産業省・国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000053.html
バス・地方鉄道のルネサンス秘策
日時:平成23年2月1日(火)
場所:剛堂会館ビル・会議室
主催:(株)地域科学研究会
http://www.chiikikagaku-k.co.jp/seminer/sub1_192.html
低炭素都市づくりシンポジウム
日時:平成23年1月27日(木)
場所:つくば国際会議場 3階 中ホール 300
主催:TX沿線都市(千代田区・流山市・柏市・守谷市・
つくばみらい市・つくば市)、(社)日本都市計画学会
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/008109.html
第34回 都市計画セミナー「都市と成長戦略」
日時:平成23年1月25日(火)、26日(水)
場所:早稲田大学国際会議場
主催:社団法人日本都市計画学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/cpij/com/proj/s34.html
ITSセミナーシリーズ12「ITSセミナーin愛知」
日時:平成23年1月18日(火)13:00〜18:55
場所:愛知県立大学長久手キャンパス講堂
主催:東京大学生産技術研究所先進モビリティ研究センター(ITSセンター)・愛知県ITS推進協議会・愛知県立大学
http://www.its.iis.u-tokyo.ac.jp/
新着情報バックナンバーの2023年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2022年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2021年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2020年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2019年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2018年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2017年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2016年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2015年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2014年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2013年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2012年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2011年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2010年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2009年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2008年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2007年分は
こちら
新着情報バックナンバーの2006年分は
こちら
新着情報へ戻る