ニュース/トピック
12/27
電気自動車で伊勢を周る!「エコスタンプラリー」【三重県】
12/25
平成26年度省エネ大賞受賞者の決定について【一般財団法人省エネルギーセンター】
12/25
小学校におけるMM教育(交通環境学習)の普及に向けての支援事業【エコモ財団】
12/25
MM教育(交通環境学習)にかかわる学校支援制度【エコモ財団】
12/25
環境保全功労者局長表彰の募集について【東北運輸局】
12/19
地域公共交通網形成計画の送付について〜京都府等及び四日市市が全国で第1号〜【国土交通省】
12/17
UR都市機構とタイムズ24が東京23区内でカーシェアリングサービスを開始【UR都市機構、タイムズ24株式会社】
12/16
イギリス、大気質改善プロジェクトに100万ポンドを助成【イギリス環境・食糧・農村地域省】
12/15
高圧水電解システムを採用したスマート水素ステーションの設置について【本田技研工業株式会社、岩谷産業株式会社、北九州市】
12/11
コミュニティサイクル事業の実施について【足立区】
12/10
平成26年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について【国土交通省】
12/10
平成26年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰の受賞者決定について【国土交通省、経済産業省】
12/10
「その場回転」が可能なEVモビリティ「Q'mo」のナンバープレートを取得【NTN株式会社】
12/4
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による大都市等における二酸化炭素観測データと人為起源排出量との関係について【環境省】
12/3
内閣が「気候保護行動計画2020」を承認【ドイツ連邦環境省】
11/28
燃料電池自動車の購入補助の実施について【豊田市】
11/27
EV・PHVの普及に向け、充電インフラの位置情報や周辺施設情報などをユーザーに提供するサービス機能の開発について【愛知県】
11/27
第8回アジアEST地域フォーラムの結果について【環境省、UNCRD】
11/25
東北EST創発セミナー(仙台)を1月26日に開催します【EST普及推進委員会】
11/25
中国EST創発セミナー(岡山)を1月16日に開催します【EST普及推進委員会】
11/25
「自動車交通研究2014」の発刊について【公益社団法人日本交通政策研究会】
11/21
公共交通機関「くるめエコドライブ宣言」開始について【久留米市】
11/18
セダンタイプの新型燃料電池自動車「MIRAI」を発売【トヨタ自動車株式会社】
11/18
燃料電池自動車の初めての型式指定について【国土交通省】
11/14
電気自動車の走行可能距離を従来の2倍にする高エネルギー密度型リチウムイオン電池の要素技術を開発【株式会社日立製作所】
11/14
第8回アジアEST地域フォーラムの開催について【環境省、UNCRD】
11/14
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
11/14
平成26年度低公害車普及促進対策費補助金(環境対応車の導入事業)2次募集について【国土交通省】
11/4
「電車・バスでまわる『歩くまち・京都』京都フリーパス」の発売について【京都市】
11/2
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書の公表について【文部科学省、経済産業省、気象庁、環境省】
10/31
愛知県内で、普通充電インフラの普及に向けた実証実験を実施【トヨタ自動車株式会社】
10/31
11月「エコドライブ推進月間」について【警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省】
10/31
「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律施行令及び道路運送車両法施行令の一部を改正する政令」について【国土交通省】
10/30
EUのほぼすべての自動車メーカー、CO2排出量目標を計画より早く達成【欧州環境庁】
9/22
レンタサイクル社会実験を10月1日に開始【松江市】
9/19
「平成26年度九州運輸局交通環境対策アクションプラン」の策定について【九州運輸局】
9/18
アシスト力の大きいリヤカー付電動アシスト自転車の配送事業への活用について【経済産業省】
9/15
超小型モビリティによるワンウェイ型カーシェアリング「超小型EVにサクサク乗ってみませんか?」を実施【さいたま市、本田技研工業株式会社】
9/12
関東EST創発セミナー(宇都宮)を11月14日に開催します【EST普及推進委員会】
9/12
仏グルノーブル市において、超小型EVを用いた新しいモビリティ・プロジェクト「Cite lib by Ha:mo(シテリブ・バイ・ハーモ)」が始動【グルノーブル市、グルノーブル都市圏共同体、シテ・リブ社、フランス電力公社、ソデトレル社、トヨタ自動車株式会社】
9/9
エコタウン等における資源循環社会と共生した低炭素地域づくり補助金事業の公募について【環境省】
9/9
世界の二酸化炭素濃度の増加と海洋の酸性化が進行中〜WMO温室効果ガス年報第10号の発表〜【気象庁】
9/5
ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2014(9/16-22)開催のお知らせ【カーフリーデージャパン】
9/4
「公共交通、走る姿が街の顔」をスローガンに「四国統一公共交通利用促進キャンペーン」を実施【四国運輸局】
8/26
電気自転車に関するメリットをまとめた報告書を公表【ドイツ連邦環境庁】
7/24
アジア地域の大気環境対策に関する環境省と国連環境計画(UNEP)及びクリーン・エア・アジア(CAA)の協力について【環境省】
7/24
平成26年度低炭素化に向けた公共交通利用転換事業に係る補助事業者の募集の採択結果について【環境省】
7/21
ハイブリッドトラム実走試験の開始について【ハイブリッドトラム実走事業実行委員会】
7/15
超小型モビリティ エンドユーザー向けモニター調査の実施について【関東運輸局】
7/14
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の案件募集について【国土交通省】
7/7
平成26年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集について【国土交通省】
7/1
「クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」の公募開始について【経済産業省】
7/1
第6回EST交通環境大賞の募集を開始【EST普及推進委員会】
6/27
「第4回EV・PHV写真コンテスト」について【関西広域連合】
6/27
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
6/27
「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件の決定について【国土交通省】
6/25
トヨタ自動車、セダンタイプの燃料電池自動車を、日本で2014年度内に700万円程度の価格で販売開始【トヨタ自動車】
6/25
平成26年度地域公共交通優良団体表彰について【国土交通省】
6/24
欧州環境首都にスロベニアの首都リュブリャナ市を選出【欧州委員会】
6/24
「スマート・ムーブ〜『移動』を『エコ』に。〜」キャンペーンについて【環境省】
6/23
平成26年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集について【国土交通省、経済産業省】
6/20
平成26年度県下一斉ノーマイカーデー実施について【青森県】
6/19
第4回地域の交通環境対策推進者養成研修会の参加者を募集します【EST普及推進委員会】
6/17
公共交通機関の利用を推進する「ecoサマー」の取組みについて【京都市】
6/12
平成26年度福島県エコドライブ講師派遣事業について【福島県】
6/9
クルマと家電をつなぐサービスの共同開発について【トヨタ自動車、パナソニック】
6/9
平成26年度JCOMM四賞の各受賞者について【日本モビリティ・マネジメント会議】
6/5
BRTトータルデザインの概要の公表について【新潟市】
6/3
平成26年度「エコ モビリティ ライフ」推進表彰 候補団体の募集について【愛知県】
6/2
交通環境学習を実践する小中学校を募集しています!(9/30まで)【エコモ財団】
5/30
燃料電池自動車の普及促進策に向けた国際圧縮水素自動車燃料装置用容器の技術基準化について【経済産業省】
5/30
電動車両(PHV・PHEV・EV)の充電インフラネットワーク構築に向けた新会社「日本充電サービス」の設立について【トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、日本政策投資銀行】
5/26
平成26年度エコドライブ活動コンクールへの参加者募集【エコモ財団】
6/24
欧州環境首都にスロベニアの首都リュブリャナ市を選出【欧州委員会】
6/24
「スマート・ムーブ〜『移動』を『エコ』に。〜」キャンペーンについて【環境省】
6/23
平成26年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集について【国土交通省、経済産業省】
6/20
平成26年度県下一斉ノーマイカーデー実施について【青森県】
6/17
公共交通機関の利用を推進する「ecoサマー」の取組みについて【京都市】
6/12
平成26年度福島県エコドライブ講師派遣事業について【福島県】
6/9
クルマと家電をつなぐサービスの共同開発について【トヨタ自動車、パナソニック】
6/9
平成26年度JCOMM四賞の各受賞者について【日本モビリティ・マネジメント会議】
6/5
BRTトータルデザインの概要の公表について【新潟市】
6/3
平成26年度「エコ モビリティ ライフ」推進表彰 候補団体の募集について【愛知県】
6/2
交通環境学習を実践する小中学校を募集しています!(9/30まで)【エコモ財団】
5/30
燃料電池自動車の普及促進策に向けた国際圧縮水素自動車燃料装置用容器の技術基準化について【経済産業省】
5/30
電動車両(PHV・PHEV・EV)の充電インフラネットワーク構築に向けた新会社「日本充電サービス」の設立について【トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業、日本政策投資銀行】
5/26
平成26年度エコドライブ活動コンクールへの参加者募集【エコモ財団】
5/23
2人乗り超小型モビリティの公道走行認定について【東京大学】
5/23
平成26年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(中小トラック運送業者における低炭素化推進事業)の公募について【環境優良車普及機構】
5/21
大型商用車に対する燃料消費とCO2排出量削減戦略について【欧州委員会】
5/16
夏季の省エネルギー対策決定について【経済産業省】
5/14
公共交通の「快適性・安心性評価指標」について【国土交通省】
5/14
「ストップ地球温暖化 大分県ノーマイカーウィーク」の実施について【大分県】
5/14
京都の交通政策に係る京都府と京都大学の連携協定について【京都府、京都大学】
5/9
環境負荷低減のための太陽光発電所新設について【東武エネルギーマネジメント】
5/8
住民の移動ニーズへの対応と事業者利益の向上を両立するオンデマンド交通運行技術の開発について【富士通研究所】
5/8
自転車シェアリングサービスの実験導入について【大阪大学】
5/2
超小型モビリティの市民利用開始について【つくば市】
4/28
「気候保護行動プログラム2020」の骨子公表について【ドイツ連邦環境省】
4/25
エコタイヤ及び先進環境対応型ディーゼルトラックの導入に対する補助の2次募集について【国土交通省】
4/24
奈良市役所駐車場でのパークアンドライド・サイクルライドの実施について【奈良市】
4/24
「愛媛マルゴト自転車道」推進における連携について【愛媛県、日本マイクロソフト】
4/21
新規循環バス(スーバ)の社会実験実施について【鎌倉市】
4/18
平成26年度交通・観光カーボンオフセットモデル事業の募集開始について【エコモ財団】
4/7
「超小型モビリティの導入促進」事業の公募について【国土交通省】
4/7
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
4/1
2014年「持続可能な開発週間」の実施について【フランス環境・持続可能開発・エネルギー省】
4/1
「福岡エリア公共交通ガイド」について【九州運輸局】
3/31
環境行動計画の策定について【国土交通省】
3/31
まち・住まい・交通 創蓄省エネルギー化の総合的な支援について【国土交通省】
3/31
「続・デマンド型交通の手引き」の作成について【中部運輸局】
3/31
新潟県、大分県への「電気自動車(EV)充電インフラマップ」提供について【日本ユニシス】
3/28
「排出ガス後処理装置検討会」最終報告のとりまとめについて【環境省、国土交通省】
3/27
交通事業者等向けメディアミックス配信サービスの実証実験の実施について【三菱電機、時刻表情報サービス】
3/26
連節バス導入のガイドライン作成について【国土交通省】
3/26
「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」決定事項の公表について【国土交通省】
3/14
新たな高速道路料金の決定について【国土交通省】
3/13
「低公害車ガイドブック2013」の公表について【環境省、経済産業省、国土交通省】
3/13
自動車販売店として全国初の「エコ通勤優良事業所」認証について【東北運輸局】
3/11
第7回EST普及推進フォーラムの開催結果及び第5回EST交通環境大賞ダイジェストの公表について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
3/8
北近畿エリア初のカーシェアリング開始について【豊岡市】
3/7
英国での非接触充電EVバスの運行開始について【三井物産】
3/7
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
3/4
消費税率引上げに伴う鉄道事業者及び乗合バス事業者の上限運賃・料金の変更認可について【国土交通省】
2/28
第30回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
2/25
第3回気候リーダーシップ賞の発表について【アメリカ環境保護庁】
2/25
新たな高速乗合バスへの添乗調査について【関東運輸局】
2/25
中部運輸局管内初の大型電気バスの運行開始について【中部運輸局】
2/14
電気自動車のシェアリングビジネスへの参入について【日本ユニシス】
2/13
電気利用車両向け非接触充電システムの実証実験開始について【トヨタ自動車】
2/13
店舗利用型パークアンドライド事業の実施について【松本市】
2/13
カーシェアリング車両台数、会員数等の調査結果公表について【エコモ財団】
2/12
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律案について【国土交通省】
2/7
世界で初めての大型EVリユース蓄電池システム完成について【住友商事】
2/5
「トラック輸送の省エネ対策の推進(燃料費高騰対策)」の実施について【国土交通省】
2/5
地下鉄東西線開業に合わせたバス路線再編の概要について【仙台市】
2/3
モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2013受賞者決定について【カーフリーデージャパン】
1/29
交通分野のオープンデータ化事業の開始について【京都市】
1/29
電気自動車の充電インフラの整備について【NEXCO東日本】
1/28
「宮古島市小型電動モビリティ等の活用に係る社会実験プロジェクト」の運用開始について【宮古島市】
1/24
平成24年度自動車交通騒音の状況について【環境省】
1/23
「福山市レンタサイクル実証実験」の実施について【福山市】
1/22
新たな目標を定めた気候・エネルギー政策の枠組み発表について【欧州委員会】
1/21
「ちぃばす」芝ルートにおける「電気バス(EVバス)の実証運行について【東京都港区】
1/20
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
1/20
大型特殊自動車及び小型特殊自動車の排出ガス規制強化の実施に伴う「道路運送車両の保安基準」等の一部改 正について【国土交通省】
1/16
第5回EST交通環境大賞の結果について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/16
第7回EST普及推進フォーラムのパンフレット・ポスター掲示の募集について【EST普及推進委員会、エコモ財 団】
1/16
第7回EST普及推進フォーラムを開催します【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/16
タクシーの排気ガスをゼロにする取り組みについて【ロンドン市】
1/15
カーシェアリングに関するアンケート結果について【カーシェアリング・ジャパン】
1/14
電動車両用普通充電器「HEH55」を発表【Honda】
イベント情報
エコプロダクツ2014(第16回)
日時:2014年12月11日(木)〜13日(土)
場所:東京ビッグサイト 東ホール
主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/eco2013/contact/2014.html
省エネ促進フォーラム2014 in福岡〜人と地球にやさしい運輸を目指して〜
日時:2014年12月11日(木)13:30〜16:30
場所:福岡国際会議場 4階会議室
主催:国土交通省九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press2014-1105-kankyo.pdf
シンポジウム「2050の中部を創る」〜第3次まんなかビジョンを受けて〜
日時:2014年12月9日(火)15:00〜17:00
場所:ウィルあいち ウィルホール
主催:国土交通省中部運輸局、中部地方整備局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya014/kikaku20141107.pdf
第12回ITSシンポジウム2014
日時:2014年12月4日(木)、5日(金)
場所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
主催:特定非営利活動法人 ITS Japan
http://www.its-jp.org/event/its_symposium/its_symposium12/
公共交通シンポジウムin中部〜持続可能なまちづくりと地域公共交通ネットワーク形成〜
日時:2014年12月3日(水)13:30〜17:30
場所:ミッドランドホール オフィスタワー5階
主催:国土交通省中部運輸局、中部地方整備局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya014/kikaku20141106.pdf
関東EST創発セミナー「環境にやさしい公共交通のこれからを考える」
日時:2014年11月14日(金)13:30〜16:50
場所:ホテルサンシャイン宇都宮2階 エメラルドホール
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、国土交通省関東運輸局
http://www.estfukyu.jp/sohatsu33.html
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2014
日時:2014年11月8日(土)、9日(日)
場所:東洋大学白山キャンパス1号館他
主催:くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会
http://zenkokuforum.jimdo.com/
みんなで楽しむ!学ぶ!「とやまエコドライブ講習会&コンテスト2014」
日時:2014年11月8日(土)9:00〜14:30
場所:富山県庁他
主催:富山県、エコドライブとやま推進協議会
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1706/kj00014635.html
エンジョイエコドライブおかやま
日時:2014年10月25日(土)9:00〜16:30
場所:岡山運輸支局、ドイツの森
主催:日本自動車販売協会連合岡山県支部、岡山県軽自動車協会
http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/koukan/0828ecodrive.pdf
鉄道の日記念ポートラム運転体験会
日時:2014年10月11日(土)
場所:富山ライトレール本社及び車両基地
主催:富山ライトレール株式会社
http://www.t-lr.co.jp/news/news0227.html
EV・PHVタウンシンポジウム−in 鳥取−
日時:2014年10月11日(土)10:00〜16:00
場所:とりぎん文化会館
主催:経済産業省、一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140911001/20140911001.html
第4回地域の交通環境対策推進者養成研修会(富山市)
日時:2014年10月8日(水)〜10日(金)
場所:ボルファートとやま 翡翠の間ほか
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、北陸信越運輸局
http://www.estfukyu.jp/training2014.html
バスフェスタ 2014 in Tokyo
日時:2014年10月4日(土)
場所:都立代々木公園・ケヤキ並木
主催:公益社団法人日本バス協会
http://www.bus.or.jp/event/pdf/press_20140619.pdf
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(東京)
日時:2014年10月1日(水)14:30〜16:30
場所:アルカディア市ヶ谷6階「伊吹(東)」
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_14.10.1.pdf
四国EST創発セミナー「多核連携型コンパクト・エコシティの実現を目指して」
日時:2014年9月22日(月)13:30〜16:45
場所:サンポートホール高松 6階61会議室
主催:四国運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu31.html
第22回地球環境シンポジウム
日時:2014年9月3日(水)〜5日(金)
場所:中央大学駿河台記念館(東京都千代田区)
主催:土木学会
http://committees.jsce.or.jp/global/sympoC
第4回地域バス交通活性化セミナー「『バスの力』で地域を元気にできるのか?」
日時:2014年9月2日(火)13:30〜16:45
場所:ホテルサンルート一関 2階「芙蓉」
主催:エコモ財団、国土交通省東北運輸局
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/4th_seminar.html
第6回土木と学校教育フォーラム
日時:2014年8月31日(日)9:00〜17:00
場所:土木学会(講堂、A,B,C会議室)
主催:土木学会
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/cvilandeducation/forum6.html
大阪市営交通110周年記念シンポジウム
日時:2014年8月24日(日)14:00〜17:00
場所:大阪市中央公会堂 大集会室
主催:大阪市交通局
http://osaka-subway110.jp/
一般財団法人 地域公共交通総合研究所 第2回シンポジウム「交通政策基本法」「地域公共交通活性化再生法」への実務対応
日時:2014年8月7日(木)13:30〜17:20
場所:岡山国際交流センター2階「国際会議場」
主催:一般財団法人 地域公共交通総合研究所
http://chikoken.org/simpo_20140807.html
第7回MM(モビリティ・マネジメント)技術講習会
日時:2014年7月31日(木)、8月1日(金)15:30
場所:アルカディア市ヶ谷
主催:一般財団法人計量計画研究所
http://www.ibs.or.jp/release/512
路面電車サミットin高岡
日時:2014年7月26日(土)
場所:ウイング・ウイング高岡4F高岡市生涯学習センターホール
主催:路面電車と都市の未来を考える会・高岡(通称:RACDA高岡)
http://ractama.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/racda-4c56.html
大阪市営交通110周年記念シンポジウム
日時:2014年8月24日(日)14:00〜17:00
場所:大阪市中央公会堂 大集会室
主催:大阪市交通局
http://osaka-subway110.jp/
一般財団法人 地域公共交通総合研究所 第2回シンポジウム「交通政策基本法」「地域公共交通活性化再生法」への実務対応
日時:2014年8月7日(木)13:30〜17:20
場所:岡山国際交流センター2階「国際会議場」
主催:一般財団法人 地域公共交通総合研究所
http://chikoken.org/simpo_20140807.html
第7回MM(モビリティ・マネジメント)技術講習会
日時:2014年7月31日(木)、8月1日(金)15:30
場所:アルカディア市ヶ谷
主催:一般財団法人計量計画研究所
http://www.ibs.or.jp/release/512
路面電車サミットin高岡
日時:2014年7月26日(土)
場所:ウイング・ウイング高岡4F高岡市生涯学習センターホール
主催:路面電車と都市の未来を考える会・高岡(通称:RACDA高岡)
http://ractama.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/racda-4c56.html
第9回日本モビリティ・マネジメント会議
日時:2014年7月25日(金)、26日(土)
場所:とかちプラザ(レインボーホール他)
主催:一般社団法人 日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
EV・PHVタウンシンポジウム−in佐賀−
日時:2014年7月18日(金) 10:00〜16:00
場所:アバンセホール
主催:経済産業省、一般社団法人 次世代自動車振興センター
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140612002/20140612002.html
2014夏LRTフォーラム 「現実味を帯びてきた横浜のLRT〜都心臨海部再生マスタープランとは何か」
日時:2014年7月12日(土) 13:30〜16:30
場所:横浜市開港記念会館6号室
主催:NPO法人横浜にLRTを走らせる会、横浜の公共交通活性化をめざす会
http://lrt.cocolog-nifty.com/
エコドライブ講習会
日時:2014年7月8日(火) 13:00〜16:30
場所:中部トラック総合研修センター
主催:愛知県、一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)愛知支部
http://www.pref.aichi.jp/0000071971.html
公益財団法人 豊田都市交通研究所 研究成果報告会
日時:2014年7月4日(金) 13:30〜16:20
場所:豊田産業文化センター小ホール
主催:公益財団法人 豊田都市交通研究所
http://www.ttri.or.jp/pdf/2014houkokukaitirashi.pdf
公開シンポジウム2014 低炭素社会に向けて
日時:(東京会場)2014年6月13日(金) 13:00〜17:30
(奈良会場)2014年6月27日(金) 13:00〜17:30
場所:(東京会場)メルパルクホール、(奈良会場)奈良県新公会堂
主催:独立行政法人 国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/event/sympo/2014/
エコライフ・フェア2014
日時:2014年6月7日(土)、8日(日)
場所:代々木公園
主催:環境省
http://www.ecolifefair.go.jp/
モビリティウィーク&カーフリーデー2013報告会&2014説明会
日時:2014年6月6日(金) 18:00〜20:00
場所:JICA地球広場・セミナールーム202AB
主催:一般社団法人カーフリーデージャパン
http://blog.goo.ne.jp/cfdjapan
ITSあいち県民フォーラム2014
日時:2014年6月2日(月) 13:30〜16:30
場所:栄ガスビル 5階 栄ガスホール
主催:愛知県ITS推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/0000071098.html
交通政策基本法シンポジウム
日時:2014年5月30日(金) 18:30〜20:50
場所:くまもと県民交流館パレア会議室1
主催:NPO法人 くまもとLRT市民研究会
https://www.facebook.com/lrt.kumamoto
乗用車のエコドライブ講習認定取得のためのインストラクター養成教習会
日時:2014年5月24日(土) 9:30〜18:00
場所:一般財団法人 省エネルギーセンター
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/ecodrive_top.html
欧州モビリティ・マネジメント会議
日時:2014年5月7日(水)〜9日(金)
場所:イタリア フィレンツェ
http://www.ecomm2014.eu/
13TH UITP ASIA-PACIFIC ASSEMBLY「成長する公共交通〜技術革新、品質向上、効率化を目指して〜」
日時:2014年4月13日(日)〜17(木)
場所:ホテルメトロポリタンエドモント
主催:UITP(国際公共交通連盟)
http://www.asiapacific.uitp.org/13th-uitp-asia-pacific-assembly
国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開「春の環境講座」
日時:2014年4月19日(土)10:00〜16:00
場所:国立環境研究所
主催:独立行政法人国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2014/20140307/20140307.html
アースデイ東京2014
日時:2014年4月19日(土)、20日(日)
場所:代々木公園ほか
主催:アースデイ東京2014実行委員会
http://www.earthday-tokyo.org/2014/
国土交通省事業「平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業」ワークショップ
エネルギーの「創」「蓄」「省」でめざす新しい地域づくりの探求〜地域特性を活かした人々の暮らしを高める地域づくりのモデル構築〜
日時:2014年3月26日(水)13:00〜17:00
場所:ベルサール三田
主催:株式会社日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=24356
京都スマートシティエキスポ2014・国際シンポジウム「グリーンイノベーションがもたらす次世代の都市と産業の創造」
日時:2014年3月26日(水)、27日(木)10:00〜17:00
場所:3月26日(水)けいはんなプラザ、3月27日(木)国立京都国際会館
主催:京都スマートシティエキスポ運営協議会
http://www.kyoto-smartcity.com/index.php
IPCC横浜会議・記念シンポジウム〜だめじゃん、地球温暖化。異常気象が日常に!?〜
日時:2014年3月21日(金)13:00〜17:00
場所:横浜市中央図書館ホール
主催:認定NPO法人気候ネットワーク、公益財団法人横浜市資源循環公社
http://www.kikonet.org/event/20140321.html
みんなで交通まちづくりを考える市民フォーラム
日時:2014年3月21日(金)13:00〜16:00
場所:草津市まちづくりセンター 3F大会議室
主催:大津・湖南地域新交通システム検討協議会
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/e-shinnbunn/files/20140321forum.pdf
天然ガストラック普及戦略・京都シンポジウム
日時:2014年3月5日(水)12:15〜17:00
場所:京都リサーチパーク内
主催:近畿スマートエコ・ロジ協議会
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/files/1392622993.pdf
カーボン・マーケットEXPO2014
日時:2014年3月4日(火)
場所:東京国際フォーラム 展示ホール1
主催:環境省、カーボン・オフセットフォーラム
http://www.cmexpo.org/
シンポジウム「交通政策基本法を考える」
日時:2014年2月28日(金)13:30〜17:30
場所:衆議院第二議員会館 第一会議室
主催:交通権学会
http://www.kotsuken.jp/active/20140228.html
環境・交通・まちづくり市民フォーラム2014「公共交通の推進と物流の新たな可能性、〜PM2.5など汚染物質を減 らすためにできること〜」
日時:2014年2月23日(日)13:30〜17:00
場所:主婦会館プラザエフ9階 スズラン
主催:環境・交通・まちづくり市民フォーラム実行委員会、東京あおぞら連絡会
http://aozoranokai.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-0260.html
第7回EST普及推進フォーラム「交通と環境配慮を考える〜交通政策基本法の制定を受けて〜」
日時:2014年2月21日(金)13:30〜17:00
場所:ルポール麹町2階「ロイヤルクリスタル」
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/forum7.html
第3回地域バス交通活性化セミナー「地域活性化及び低炭素社会に資する地域公共交通の実現に向けて」
日時:2014年2月18日(火)13:30〜17:00
場所:ホルトホール大分「小ホール」
主催:国土交通省九州運輸局、おおいた低炭素地域づくりコンソーシアム、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/3rd_seminar.html
低炭素杯2014
日時:(1日目)2014年2月14日(金)13:00〜17:30
(2日目)2014年2月15日(土)13:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト国際会議場
主催:低炭素杯2014実行委員会
http://www.zenkoku-net.org/teitansohai2014/visitor.php
第2回地域バス交通活性化セミナー「『バスの力』を考える〜過度な自動車依存からの脱却を目指して〜」
日時:2014年2月12日(水)13:30〜16:50
場所:郡山ビューホテル5階「プリエール」
主催:エコモ財団、国土交通省東北運輸局
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/2nd_seminar.html
公共交通フォーラム「クルマに頼らない“かしこい移動“を考える」
日時:2014年2月8日(土)13:30〜16:30
場所:横浜みなと博物館訓練センター第1教室
主催:横浜の公共交通活性化をめざす会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2014/01/post-565d.html
EV・PHVタウンシンポジウム -in沖縄-
日時:2014年2月7日(金)10:00〜16:00
場所:沖縄コンベンションセンター 会議棟A
主催:経済産業省・一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140107003/20140107003.html
シンポジウム/ワークショップ「循環産業の新たな局面へ!連携と協働から考える次の一手」
日時:(東京開催)2014年2月5日(水)13:00〜17:30
(大阪開催)2014年2月14日(金)13:00〜17:30
場所:(東京開催)東京国際フォーラムG409会議室
(大阪開催)グランフロント大阪ナレッジキャピタルRoomC05
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17517
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(大阪)
日時:2014年1月23日(木)13:30〜15:30
場所:難波御堂筋ホールHALL 8F−B
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_140123.pdf
平成25年度地球温暖化対策技術開発成果発表会
日時:2014年1月16日(木)14:00〜16:50
場所:イイノホール&カンファランスセンターRoomB1〜3
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17501
新着情報へ戻る