ニュース/トピック
12/28
バス関係事業の活性化に向けた意見交換会の開催結果について【北海道運輸局】
12/14
平成24年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について【国土交通省】
12/10
るんるんバス(富士見巡回バス)デマンド運行社会実験開始について【前橋市】
12/7
「県下一斉ノーマイカー&エコドライブウィーク」の実施について【長崎県】
12/6
川東・若松地区コミュニティバス実証運行について【北見市】
12/5
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の案件募集について【国土交通省】
12/5
2011年度(平成23年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について【環境省】
12/3 平成24年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者、グリーン物流優良事業者表彰について【
国土交通省
、
経済産業省
】
12/1
冬のエコスタイル・エコドライブキャンペーン・CO2削減県民運動について【山口県】
11/30
松山・道後地区における電気自動車&電気アシスト自転車シェアリング社会実験について【松山市】
11/29
「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について【国土交通省】
11/28
「東急お台場パス」カーボンオフセットキャンペーンについて【東急電鉄、東京臨海高速鉄道】
11/26
「市民プローブプロジェクト」モニター募集について【市民プローブプロジェクト】
11/25
米カリフォルニア州で「Think Blue. Challenge 2012」を開催【フォルクスワーゲン】
11/20
世界の主要温室効果ガス濃度は過去最高値〜WMO温室効果ガス年報第8号の発表〜【気象庁】
11/13
超小型EV「マイクロコミュータープロトタイプ」公開について【Honda】
11/13
空港に初の充電スタンドを設置【Aeroports de Pars社】
11/11
臨海部コミュニティサイクル実証実験開始について【江東区】
11/9
横浜都心エリアにおける超小型モビリティ活用実験実施について【横浜市】
11/5
北海道における「地域の足」確保キャンペーン(エコ通勤から始めよう)実施結果報告【北海道運輸局】
11/1
平成24年度エコドライブ活動コンクール受賞者を発表【エコモ財団】
11/1
「にいがたエコ通勤チャレンジサイト」開設について【新潟市】
10/31
11月はエコドライブ推進月間です!!〜地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう〜【国土交通省、環境省】
10/31
金沢市ノーマイカーデー「お帰りバス券」キャンペーンの実施について【金沢市】
10/31
まちなか循環バス実証運行スタート【延岡市】
10/31
東北EST創発セミナー(盛岡)の参加者を募集します
10/25
「エコフェア2012 in UBE」の開催及び「もっとバスに乗ろうよ!週間」の実施について【宇部市】
10/25
バスの乗り方教室を開催しました【東北運輸局】
10/25
コミュニティバス運行スタートについて【加須市】
10/18
コミュニティサイクル「HUBchari」の実施について【大阪市】
10/11
地域モビリティ検討コミュニティ「QUOMO(クオモ)」の実施について【クリエイティブ・シティ・コンソーシアム】
10/9
「高田駅前地区自転車レーン設置社会実験」について【高田河川国道事務所】
10/9
トヨタ自動車と岩手県釜石市が実施する「オンデマンドバスシステム」実証実験に通信分野で参画【KDDI】
10/9
2012年「スマートウェイ」で運輸各社を表彰【アメリカ環境保護庁】
10/3
桜通自転車道の走行性満足度80%!〜桜通自転車道 開通1年後の調査結果〜【名古屋国道事務所】
10/1
春日井バスロケーションシステムの運用開始について【春日井市】
10/1
都市交通システム「Ha:mo(ハーモ)」の実証運用を開始【トヨタ自動車】
9/19
地域公共交通に関するシンポジウムを開催します【国土交通省】
9/18
持続可能なモビリティのための新技術の研究・開発の推進について【欧州会議】
9/10
くまもと公共交通利用促進キャンペーン2012の実施について【熊本市】
9/10
国内商業施設初!電気自動車のカーシェアリングを導入!【タイムズ24】
9/4
電気自動車の有料急速充電サービス開始【ジャパンチャージネットワーク】
9/4
ファミリーレストランで急速充電の実証を開始【日産自動車】
9/3
北海道における「地域の足」確保キャンペーンについて【北海道運輸局】
9/3
公用車EVカーシェアリングについて【北九州市】
9/1
kmグループと伊勢丹新宿本店が連携してカーボンオフセットを開始【kmホールディングス、三越伊勢丹ホールディングス】
8/31
「スマートムーブ」および「朝チャレ!」におけるJリーグとの連携キャンペーンについて【環境省】
8/30
バスに乗ろう!!福岡県内一斉キャンペーンについて【福岡県】
8/29
モーモーバスの実証運行が始まりました【瀬戸内市】
8/28
平成24年度コミュニティサイクル社会実験〜ecoちゃり〜について【鹿児島市】
8/27
社会実験ハーバス循環線代替輸送「おでかけワゴン」について【山県市】
8/27
2012ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー開催【カーフリーデージャパン】
8/27
モバイルアプリによる徒歩や自転車利用の促進【ロンドン交通局】
8/21
PHVやEVなどの普通充電器の最適配置、課金に関する実証実験を愛知県内で実施【トヨタ自動車】
8/9
オンデマンドバスの実証実験運行においてトヨタ自動車と協定【釜石市】
8/9
電動アシスト自転車によるレンタサイクル事業(無料)を実施【埼玉県】
8/8
平成24年度第2回ノーマイカーウィークの実施について【柏崎市】
8/7
グリーン経営講習会の開催について【中部運輸局】
8/6
「NV200ロンドンタクシー」を公開【日産自動車】
8/2
横浜元町商店街にて国内初となる商店街会員店舗によるEVシェアリングを導入【協同組合元町SS会】
8/2
府中ぐるっとバス利用促進キャンペーンについて【府中市】
7/31
グリーン経営講習会の開催について【関東運輸局】
7/30
乗鞍高原でのEVレンタカーを実施【松本市】
7/28
2012ながおかノーマイカーデーの実施について【長岡市】
7/27
平成24年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集について【国土交通省】
7/27
平成24年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集について【経済産業省】
7/25
第2回 地域の交通環境対策推進者養成研修会(柏市)の参加者募集開始【EST普及推進委員会、エコモ財団、関東運輸局】
7/25
第2回 地域の交通環境対策推進者養成研修会(柏市)公開講座の参加者募集開始【EST普及推進委員会、エコモ財団、関東運輸局】
7/25
平成24年度四国EST創発セミナーの開催について【四国運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団】
7/24
グリーン経営講習会の開催について【近畿運輸局】
7/23
エコ通勤推進事業2012を実施【群馬県】
7/13
平成24年度北陸信越EST創発セミナーの開催について【北陸信越運輸局、長野県、EST普及推進委員会、交通エコモ財団】
7/13
第4回EST交通環境大賞の募集を開始【EST普及推進委員会・エコモ財団】
7/13
優良事業者認定制度等利用促進キャンペーンの実施【九州運輸局】
7/13
H24エコドラ北九州 参加企業募集開始【北九州市】
7/13
カーシェアリング事業者3社と業務提携【首都高速道路】
7/12
バスに乗って映画を見に行くと料金割引となるお得な夏の節電対策を実施【福知山市】
7/11
欧州連合内における2011年新規登録新車のCO2排出量が前年比3.3%の削減【欧州環境庁】
7/11
第10回 岡山県下統一ノーマイカーデーの実施結果について【岡山県】
7/10
ヤマト運輸・京福電鉄 物流環境特別賞を受賞【ヤマト運輸、京福電鉄】
7/10
環境モデル都市及び環境未来都市の追加選定について【内閣官房地域活性化統合事務局】
7/9
市営バス「1日乗車券」夏休み期間の利用について【宇部市】
7/8
電気自動車(ミニキャブ・ミーブ)を導入【小平市】
7/6
電気自動車「デミオEV」のリース販売を開始【マツダ】
7/6
EV・PHVによる観光レンタカー実証実験開始【熊本県】
7/2
スマートフォンを活用した「エコドライブ実践推進による二酸化炭素排出削減事業」参加者募集【ひょうご環境創造協会】
7/2
買物支援サービスに超小型電気自動車を採用【セブン-イレブン・ジャパン】
7/2
超小型電気自動車「コムス」を発売【トヨタ車体】
6/29
コペンハーゲン市がヨーロピアン・グリーン・キャピタルアワード2014を受賞【デンマーク・コペンハーゲン市】
6/29
第6回「私とみんてつ」小学生新聞コンクール応募作品募集【日本民営鉄道協会】
6/28
「公共交通の利用拡大等に寄与している団体」に対する表彰を開始【中部運輸局】
6/26
「スマート・ムーブ〜「移動」を「エコ」に。〜」キャンペーンについて【環境省】
6/25
電気自動車の初期購入者による各種動向に関する調査結果について【日本能率協会総合研究所】
6/19
平成23年度カー&サイクルシェアリング事業実績を発表【福生市】
6/15
第2回E-KIZUNAサミット・フォーラムinさいたま開催結果について【さいたま市】
6/13
カナダ・マニトバ州で電気バス走行試験を開始【三菱重工】
6/13
「エコ モビリティ ライフ」推進表彰制度の創設及び表彰候補団体の募集について【愛知県】
6/12
EVで削減したCO2を活用するファンドを設立、充電器設置などに利用【日産自動車】
6/6
EVカーシェアリング会員を募集
&
充電施設マップ
について【さいたま市】
6/5
自転車シェアリングを開始【米国・ニューヨーク州】
6/4
環境対応車普及による低炭素まちづくりに向けたガイドラインの作成【国土交通省】
6/4
デマンドバス「モーモーバス」の運行を開始【瀬戸内市】
6/4
エコドライブオリエンテーリングを開催【NPO法人山形県自動車公益センター】
6/4
世界遺産石見銀山を行くEVバスツアーについて【石見交通】
6/2
電気自動車普及に向けた取組について【茅ヶ崎市】
5/30
産業支援・起業サポートの施設にてカーシェアリング事業を開始【沖縄産業振興センター、オリックス自動車】
5/29
環境政策白書を発表、環境に優しい運輸部門を目指した意欲的な取組み【ノルウェー政府】
5/17
コンビニエンスストアへの電気自動車用急速充電器の整備および一般開放に向けた取り組みについて【中部電力 他】
5/15
平成24年度中部運輸局「支援制度ガイドブック」を公表【中部運輸局】
5/15
配送車として日産の電気自動車を実験導入【イオン、日産自動車】
5/14
平成24年度エコドライブ活動コンクールへの参加者募集【エコモ財団】
5/10
地域公共交通の活性化、利用促進に向けた取組みへの支援事業について【宮崎県】
5/7
再生可能エネルギーの拡張やモビリティの低炭素化等のための支援を実施【ドイツ連邦環境省】
5/1
札幌市内の企業と協働した「エコ通勤」の普及・啓発活動について【北海道運輸局】
4/27
平成24年度エコドライブ活動サポートプロジェクトの実施【札幌市】
4/26
平成24年度物流の低炭素化促進事業の公募について【環境省】
4/26
転入者モビリティ・マネジメントの実施について【北九州市】
4/25
平成24年度「交通環境対策アクションプラン」を公表【東北運輸局】
4/25
カーシェアリングサービス「タイムズプラス」会員数10万人を突破【タイムズ24】
4/25
「列車・バスなど公共交通で巡る~四国 88NAVI」最新版の発行【国土交通省四国運 輸局】
4/24
”どこでも借りられどこでも返せる”公共レンタサイクル「まちのり」本格実施【金沢市】
4/20
平成 24 年度モビリティ・マネジメント教育にかかわる学校支援制度【交通エコロジー・モビ リティ財団】
4/20
世界遺産への公共交通での乗り継ぎ検索が可能な「わかやま交通ナビ」の開設【和歌山県】
4/19
平成 24 年度電気自動車(EV)導入補助金の申請受付開始【神奈川県】
4/18
新東名高速道路の急速充電システムにスマートオアシス提供【日本ユニシス】
4/17
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」公募開始【国土交通省】
4/13
2010 年度(平成 22 年度)の温室効果ガス排出量(確定値)について【環境省】
4/13
地域公共交通のあり方を交通基本法とともに考えるシンポジウムの開催結果を公表【国土交通省】
4/11
全国初の試みとなる「EV タクシーシェアのりば」実証実験を開始【日産自動車】
4/9
デマンドバス(タクシー)実証実験運行【南丹市】
4/9
持続可能な地域社会づくりに役立つ取り組みを「ベストプラクティス」として公開【環境首 都創造 NGO 全国ネットワーク】
4/9
中期的地球温暖化対策中間とりまとめについて【国土交通省】
4/6
大学生との協働による公共交通機関利用促進チラシの作成【愛知県】
4/3
平成 24 年度交通・観光カーボンオフセット モデル事業の募集について【交通エコロジー・ モビリティ財団】
3/29
地方公共団体における地球温暖化対策の推進に関する法律施行状況調査について 【環境省】
`````````````````````````````````````````
3/29
自動車環境管理計画書の公表【東京都】
3/28
電気自動車専用急速充電器の同一敷地内複数契約を可能とする特別措置の認可 【経済産業省】
3/26
電気自動車の導入実験を開始【すかいらーくグループ】
3/26
「次世代ソーラー水素ステーション」実証実験を開始【埼玉県、本田技研工業】
3/26
徳之島で電気バス運行へ【徳之島町】
3/26
自転車市民共同利用システム「アヴィレ」新サービスの開始について【富山市】
3/26
第2回、第3回持続可能なまちづくり研究会の開催について【国土交通省】
3/26
4月2日(月)より「エコカー補助金」の受付が開始されます【国土交通省】
3/26
第3回EST交通環境大賞ダイジェストを公表しました【EST普及推進委員会】
3/26
第5回EST普及推進フォーラムの結果を公表しました【EST普及推進委員会】
3/23
米首都で EV カーシェアリングのサービス提供開始【Car2go】
3/22
「二代目地域公共交通マイスター」の就任について【国土交通省関東運輸局】
3/19
アジア太平洋地域でエコドライブ研修の開始について【フェデラルエクスプレス】
3/19
佐川急便「カーボン・ニュートラル認証」取得について【佐川急便】
3/16
「smart move × きんき bikebiz 自転車利用促進支援ガイド」について【環境省近畿地方環境事務所】
3/15
2050 年までに低炭素経済の実現を求める決議を採択【欧州議会】
3/14
クルマに頼り過ぎない社会づくりへの参加を募集【福井県】
3/12
上高地線にて「エコ企業定期券」を導入【アルピコ交通】
3/8
でんきバス「はむらん」 全国初の実用運行【羽村市】
3/6
2011年ヨーロッパモビリティウィーク賞はボローニャ市が受賞【欧州委員会】
3/5
全国初 飯田市が「円形交差点(ラウンドアバウト)」導入へ【飯田市】
3/5
太陽光でマイカー充電〜JR籠原駅パーク&ライド実証実験施設の建設について【埼玉県、本田技研工業】
3/5
第26回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
2/29
全顧客を対象に「2011年年間CO2削減証明書」を発行【エコ配】
2/28
第1回カーボン・オフセット大賞受賞団体決定について【カーボン・オフセット推進ネットワーク】
2/28
都市の低炭素化の促進に関する法律案の閣議決定について【国土交通省】
2/27 アメリカ、国立公園などの交通手段整備に32億円投入へ【アメリカ】
http://www.fta.dot.gov/documents/TransitInParks2011POST.pdf
http://www.fta.dot.gov/printer_friendly/sitemap_12236.html
http://www.fta.dot.gov/newsroom/sitemap_12236.html
2/24
「日・タイ環境セミナー」の開催結果について【国土交通省】
2/17
「エコカー補助金」の受付開始予定等について【国土交通省】
2/13
新たな交通システム導入基本方針の公表について【新潟市】
2/9
カーシェアリング実施規模の増加が継続【交通エコロジー・モビリティ財団】
2/1
第30回まちづくり月間における「まちづくり法人表彰」の創設・募集について【国土交通省】
1/30
平成23年度モーダルシフト等推進事業の採択結果の公表について【国土交通省】
1/31
平成23年度EST創発セミナーの開催結果を掲載しました!【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
1/27
乗り合いタクシー試験運行について【上勝町】
1/25
第5回 EST普及推進フォーラムのパンフレット・ポスター掲示の募集について【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
1/25
スマートフォンを用いたEVタクシー配車サービスの実証実験について【大阪府】
1/25 平成24年度予算概要の公表について【
国土交通省
、
環境省
他】
1/25
環境省「平成23年度地球温暖化対策技術開発等事業・EVタクシーの実用化促進と運用方法確立のための実証研究」の実証実験開始について【モーション、兼松、システムオリジン、日産、リサイクルワン】
1/24
エネルギー・防災問題に自律的に取り組む地域コミュニティ【日本総合研究所】
1/24
第5回 EST普及推進フォーラムを開催します!【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
1/23
「ビエンチャンにおけるバス改善及びBRTに関する官民セミナー」の開催結果について【ラオス公共事業運輸省・国土交通省】
1/22
アイランドシティでの電気バスの運行について【西日本鉄道】
1/20
新潟のタクシー会社がカーボンオフセットタクシーチケットを販売【中越交通】
1/20
第3回EST交通環境大賞の結果公表について【EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団】
1/16
デマンド交通実証実験について【大田原市】
1/13
交通環境学習の実施について(大井小学校)【京都府】
1/11
商用車データ活用による安全・エコ向上サービスの有効性の検証について【富士通】
1/6
福祉車・少量輸入車についてのエコカー補助金の対象要件について【経済産業省】
1/5
世界農業遺産・能登を巡る「スマート・ドライブ・プロジェクト」の実施について【石川県】
イベント情報
東北EST創発セミナー「震災後の公共交通確保・維持、利用促進に向けて」
日時:2012年12月17日(月)13:30〜16:30
場所:ホテルメトロポリタン盛岡本館4階「姫神」の間
主催:東北運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu21.html
沖縄の地域公共交通を考えるシンポジウム
日時:2012年12月14日(金)13:15〜16:00
場所:沖縄県立博物館・美術館 講堂
主催:内閣府沖縄総合事務局
http://ogb.go.jp/okiunyu/info/241115.pdf
第11回ITSシンポジウム2012
日時:2012年12月13日(木)10:00〜18:00 14日(金)9:30〜18:00
場所:愛知県立大学 講堂・学術文化交流センター
主催:特定非営利活動法人 ITS Japan
http://www.its-jp.org/event/its_symposium/its_symposium11/
エコプロダクツ2012(第14回)
日時:2012年12月13日(木)〜15日(土)10:00〜18:00(最終日〜17:00)
場所:東京ビッグサイト 東展示場1〜6ホール
主催:(社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/eco2012/index.html
第11回グリーン物流パートナーシップ会議
日時:2012年12月11日(火)14:00〜16:00
場所:経済産業省本館17階第1〜3共用会議室
主催:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会、一般社団法人日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000090.html
省エネ促進フォーラム2012 in 熊本〜人と地球にやさしい運輸を目指して〜
日時:2012年12月4日(火)13:30〜16:30
場所:メルパルク熊本 2階有明
主催:九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/2012-1011-kankyo1.pdf
地域公共交通確保維持改善セミナー自治体・交通事業者は地域のお出かけ環境をどう守り育てるか?
日時:2012年12月3日(月)13:30〜16:50
場所:高知城ホール(大会議室)
主催:四国運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2012/2012-1109-1614-4.html
地域公共交通のあり方を考えるシンポジウムin 札幌〜公共交通を利用しよう〜
日時:2012年11月30日(金)13:30〜16:50
場所:TKPガーデンシティ札幌きょうさいサロン
主催:北海道運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/H24/2411/241121kikaku.pdf
第33回環境システムシンポジウム 「震災復興と環境システム論 〜求められる研究と実践〜」
日時:2012年11月29日(木)13:30〜17:00
場所:桜美林大学四谷キャンパス・ホール
主催:土木学会環境システム委員会
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m201210/18.shtml
東北新幹線八戸開業10周年記念「交通まちづくりシンポジウムin八戸」
日時:2012年11月29日(木)14:30〜17:0030日(金)9:30〜12:50
場所:八戸グランドホテル2階グランドホール
主催:八戸市、財団法人自治総合センター
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/9,50932,73,239,html
地域公共交通のあり方を考えるシンポジウムin 北陸信越〜みんなでつくる「生活の足」〜
日時:2012年11月27日(火)14:00〜16:50
場所:だいしホール
主催:北陸信越運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/press/1210-1212/121120-2.pdf
環境・交通・まちづくり市民フォーラム2012〜持続可能な物流とスローライフな街づくり〜
日時:2012年11月18日(日)13:30〜16:30(予定)
場所:主婦会館プラザエフ 会議室9階スズラン
主催:環境・交通・まちづくり市民フォーラム実行委員会、東京あおぞら連絡会
http://ecc.jp.net/saito/Information_37.html
第11回全国路面電車サミット2012大阪・堺
日時:2012年11月16日(金)〜18日(日)
場所:住吉大社吉祥殿、堺市総合福祉会館ほか
主催:全国路面電車サミット2012大阪・堺実行委員会
http://www.tramsummit2012.info/
エコドライブシンポジウム〜地球と走ろう環境に優しいエコドライブで〜
日時:2012年11月14日(水)13:30〜16:10
場所:内幸町ホール
主催:エコドライブ普及推進協議会、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/data/ecodrive_sympo12.pdf
2012年度第3回地域と交通をサポートするネットワーク(Qサポネット)勉強会〜アクティブエイジング社会を実現するための地域交通の役割とは〜
日時:2012年11月11日(日)10:30〜14:00
場所:北九州国際会議場
主催:アジア太平洋アクティブ・エイジングコンソーシアム、地域と交通をサポートするネットワーク(Qサポネット)
http://qsuppo-net.blogspot.jp/2012/10/20122012acap2012.html
本勉強会は、2012年11月9日(金)〜12日(月)に開催される第7回 北九州アジア太平洋アクティブ・エイジング会議2012(主催:アジア太平洋アクティブ・エイジングコンソーシアム
http://aabc.jp/acap/index.html
)のプログラムの一部として開催します
たかつき交通まちづくりシンポジウム〜便利な乗り物、自転車はどこを走る?〜
日時:2012年11月11日(日)13:30〜16:15
場所:西武高槻店6F多目的ホール
主催:たかつき交通まちづくり研究会
http://takatsukikotsu.blog16.fc2.com/blog-entry-287.html
第3回鉄道技術展
日時:2012年11月6日(火)〜8日(木)10:00〜17:00
場所:幕張メッセ(国際展示場7・8ホール、国際会議場)
主催:フジサンケイ ビジネスアイ
http://www.mtij.jp/
公共交通利用促進キャンペーン「公共交通に親しむ日」
日時:2012年11月3日(土)〜4日(日)
場所:乙川河川敷右岸ほか
主催:岡崎市、岡崎市交通政策会議
http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu11938.html
雲ケ畑地域モニターツアー第3弾
日時:2012年11月3日(土)、12月2日(日)
場所:京都市北区雲ケ畑
主催:近畿日本ツーリスト株式会社
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000130681.html
エコモビ体験隊〜みんなでバスや電車に乗ろう!〜
日時:2012年11月2日(金)〜3日(土)、8日(木)〜10日(土)
場所:江南市・大口町地域
主催:愛知県
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/ecomobi/action/event/taiken.html
復興交通まちづくりワークショップinふくしま
日時:2012年10月29日(月)13:00〜16:45
場所:コラッセふくしま401会議室
主催:福島大学うつくしまふくしま未来支援センター
http://www.fukushima-u.ac.jp/press/H24/pdf/40_08.pdf
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(東京)
日時:2012年10月29日(月)14:00〜16:00
場所:アルカディア市ヶ谷7階「妙高」
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_12.10.29.pdf
第32回交通技術セミナー 〜高齢化社会に向けた取り組み〜
日時:2012年10月18日(木)13:25〜16:45
場所:日本大学理工学部1号館6階 CSTホール
主催:一般社団法人 交通工学研究会
http://www.jste.or.jp/Event/gijutu32.pdf
第2回 地域の交通環境対策推進者養成研修会(柏市)公開講座
日時:2012年10月16日(火) 10:00〜12:00
場所:ザ・クレストホテル柏3階「オークルームウエスト」
主催:関東運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu20.html
バスフェスタ2012 in TOKYO
日時:2012年10月13日(土)11:00〜16:30
場所:代々木公園 ケヤキ並木
主催:公益社団法人日本バス協会
http://www.bus.or.jp/event/pdf/press_20120717_v2.pdf
日本交通学会 第71回 研究報告会
日時:2012年10月6日(土)、7日(日)
場所:日本大学 理工学部 駿河台キャンパス 1号館
主催:日本交通学会
http://koutsu-gakkai.jp/program2012.html
YOKOHAMAトレインフェスティバル2012
日時:2012年10月6日(土) 9:45〜17:00、7日(日) 10:00〜17:00
場所:第一会場:横浜新都市プラザ(横浜駅東口そごう地下2階正面入口前)
第二会場:ポルタ商店街特設会場(横浜駅東口地下街ポルタ中央広場周辺)
主催:関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/train_festa/index.html
四国EST創発セミナー「自転車や新しいモビリティが快適に乗れるまちづくり」
日時:2012年10月1日(月) 13:30〜16:30
場所:メルパルク松山1階「ボヌール」
主催:四国運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu19.html
北陸信越EST創発セミナー「低炭素な交通まちづくりへのビジョン」
日時:2012年9月19日(水) 13:30〜16:30
場所:松本市中央公民館(Mウイング)文化ホール6階
主催:北陸信越運輸局、長野県、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu18.html
「再生塾−持続可能なまちと交通をめざして」アドバンスド・コース(第5期)
日時:2012年8月25日(土)10:00〜17:00など
場所:神戸大学梅田インテリジェントラボラトリなど
主催:特定非営利活動法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾
http://www.saiseijuku.net/wp/wp-content/uploads/2009/08/Advansed_2012.pdf
震災と交通に関する調査報告・研究会
日時:2012年8月8日(水)13:30〜16:50
場所:港区立 生涯学習センター(愛称ばるーん)「305学習室」
主催:エコモ財団、一般社団法人 日本福祉のまちづくり学会
http://www.fukumachi.net/2012/07/88-1.html
第7回日本モビリティ・マネジメント会議
日時:2012年8月3日(金)〜5日(日)
場所:富山国際会議場(3階メインホール他)
主催:一般社団法人 日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
第4回 土木と学校教育フォーラム
日時:2012年7月28日(土) 9:00〜17:00
場所:土木学会(講堂、A、B、C、D、E会議室)
主催:土木学会(共催:エコモ財団)
http://committees.jsce.or.jp/education04/node/26
交通権学会第27回研究大会・総会
日時:2012年7月15日(日)〜16日(月)
場所:沖縄国際大学
主催:交通権学会
http://www.kotsuken.jp/conference/conference.html
2012 夏のLRTフォーラム
日時:2012年6月30日(土)13:30〜16:30
場所:横浜みなと博物館訓練センター第1教室
主催:NPO法人横浜にLRTを走らせる会、横浜の公共交通活性化をめざす会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/2012/06/post-1010.html
平成24年度再生塾-持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)-
日時:2012年6月23日(日)10:00〜17:00
場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5 階 特別会議室
主催:NPO法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾
http://www.saiseijuku.net/wp/wp-content/uploads/2010/05/2012Ann_saiseizyukuseminar_120508.pdf
交通・観光カーボンオフセット実務担当者向け講習会
日時:2012年6月21日(木)14:00〜17:00
場所:
エコモ財団 第1会議室
主催:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/koushuukai_12.05.25_06.21.pdf
第5回MM(モビリティ・マネジメント)技術講習
日時:2012年6月18日(月)〜19日(火)
場所:
AP浜松町
主催:一般財団法人計量計画研究所
http://www.ibs.or.jp/release/472
欧州モビリティ・マネジメント会議(第16回)
日時:2012年6月12日(火)〜15日(金)
場所:ドイツ フランクフルト
テーマ:電動モビリティ、MMの将来展望からの各都市の新たな挑戦と欧州におけるMMプロジェクト(Electric mobility, new challenges for our cities from the perspective of Mobility Management and European projects on Mobility Management)
http://www.ecomm2012.eu/
エコライフ・フェア2012
日時:2012年6月2日(土)〜3日(日)
場所:都立代々木公園(ケヤキ並木・イベント広場)
主催:環境省
http://www.ecolifefair.go.jp/index.html
スマートグリッド展2012&次世代自動車産業展2012
日時:2012年5月30日(水)〜6月1日(金)
場所:東京ビックサイト(東2・3ホール)
主催:日刊工業新聞社
http://www.nikkan.co.jp/eve/smart/
交通・観光カーボンオフセット実務担当者向け講習会
日時:2012年(1)5月25日(金)14:00〜17:00、(2)6月21日(木)14:00〜17:00
場所:
エコモ財団 第 1 会議室
主催:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/
carbon_offset/data/koushuukai_12.05.25_06.21.pdf
国際交通フォーラム 2012
日時:2012年5月2 日(水)〜4日(金)
場所:ドイツ ライブチヒ
テーマ:シームレスな交通:相互コネクションの実現(Seamless Transport: Making Connections)
http://internationaltransportforum.org/
アースデイ東京 2012
日時:平成24年4月21日(土)、22日(日)
場所:代々木公園・渋谷・原宿・表参道他
主催:アースデイ東京 2012 実行委員会
http://www.earthday-tokyo.org/
「カーボン・オフセットの最新動向と取り組み事例」セミナー
日時:平成24年4月20日(金)13:30〜17:10
場所:新丸の内ビルディング25F 大会議室
主催:三菱UFJリース株式会社
http://www.j-cof.go.jp/document/eventDB/0154_01.pdf
地域公共交通のあり方を交通基本法とともに考えるシンポジウム(第7回交通の諸問題に関する検討会)
日時:平成24年4月13日(金)14:00〜18:20
場所:(独)国立大学財務・経営センター 学術センター 一橋記念講堂
主催:国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000033.html
つくば市「エコ通勤ウィーク」
日時:平成24年3月26日(月)〜30日(金)
場所:各自実施し、実施結果を報告
主催:つくば市環境都市推進課
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/173/9593/10049/010104.html
グリーン物流推進大会inちゅうごく
日時:平成24年3月7日(水)13:00〜16:30
場所:広島合同庁舎4号館2階共用第11号会議室、日本貨物鉄道株式会社広島貨物ターミナル駅
主催:中国グリーン物流パートナーシップ会議(事務局中国経済産業局 中国運輸局)
http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/release/120202.pdf
カーボン・マーケットEXPO2012 〜カーボン・アクションで日本を元気に!〜
日時:平成24年3月7日(水)10:00〜17:00
場所:東京国際フォーラム 展示ホール2
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14883
阿武隈急行利用促進特別講演「ローカル鉄道と地域の活性化」
日時:平成24年2月29日(水)15:45〜
場所:(福島県)伊達市保原中央公民館3階大会議室
主催:国土交通省 東北運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/td120222.pdf
平成23年度「物流効率化セミナー」〜「グリーン物流の推進」経営戦略としての物流の省エネルギー・CO2排出量削減〜
日時:平成24年2月29日(水)14:00〜16:45
場所:ホテル白萩2階 錦の間(仙台市)
主催:経済産業省東北経済産業局、国土交通省東北運輸局
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/topics/pdf/120202seminar.pdf
みなとみらいでEVタクシーに乗ろう!かながわEVタクシープロジェクト
日時:平成24年2月25日(土)、26日(日)、3月3日(土)、4日(日)12:30〜15:30
場所:パシフィコ横浜・横浜ランドマークタワー
主催:かながわEVタクシープロジェクト推進協議会
http://kanagawa.evot.jp/index.html
モビリティ・マネジメントセミナー2012 「地域でMMを進めていくためにMMを学ぶ」
日時:平成24年2月24日(金)13:00〜16:00
場所:大阪歴史博物館4階講堂
主催:近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1326689238.pdf
第5回 EST普及推進フォーラム「東日本大震災と低炭素交通システム」
日時:平成24年2月22日(水) 13:30〜17:00
場所:スクワール麹町3階「錦華」
主催:EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/forum5.html
とやまレールライフフォーラム
日時:平成24年2月18日(土)14:00〜17:00
場所:富山県民会館3階特別会議室
主催:富山市
http://www.toyama-raillife.jp/?tid=100043
さっぽろエコドライブ活動セミナー
日時:平成24年2月10日(金)
場所:リフレサッポロ・1階・ライラックホール
主催:札幌市環境局
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/zidousya_kankyo/documents/chirashi.pdf
グリーン物流セミナー「鉄道・海運へのモーダルシフト推進を目指して」
日時:平成24年2月10日(金) 13:30〜
場所:名古屋合同庁舎第一号館・11階・共用会議室
主催:中部グリーン物流パートナーシップ会議
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/area/tokai/tokai05.pdf
交通エコロジー教室 「エコ通勤講座」
日時:平成24年2月2日(木)、7日(火)13:30〜15:00
場所:みちナビとよた会議室
主催:中部運輸局、愛知運輸支局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kotsukankyo/koutsukankyo_kankyo/ecology_kankyo/i mage/chirashi2.pdf
平成23年度物流効率化セミナー「環境負荷提言に対応した物流効率化の実現について」
日時:平成24年1月27日(金)13:00〜16:30
場所:札幌第一合同庁舎6階 経済産業局第1会議室
主催:北海道経済産業局、北海道運輸局、北海道
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/H23/2312/231215butsuryuu.pdf
シンポジウム「各種ハイブリッド・EV車輌の開発動向」
日時:平成24年1月25日(水)
場所:東京理科大学森戸記念館 第1フォーラム
主催:社団法人自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/calendar/
地域公共交通確保・維持・改善のためのセミナー
日時:平成24年1月19日(木)13:00〜16:30
場所:大阪歴史博物館 4階 講堂
主催:近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1324006806.pdf
中部EST創発セミナー「バスを軸にした環境にやさしい交通まちづくり」
日時:平成24年1月18日(水)13:30〜16:30
場所:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)5F大会議室
主催:中部運輸局、EST普及推進委員会、交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu17.html
新着情報へ戻る