ニュース/トピック
12/26
「鉄道・バス・タクシー」の横断的な「輸送動向調査」の結果について【中部運輸局】
12/15
関西で初めてOpenStreetの「HELLO CYCLING」を活用した自転車シェアリングサービスを導入【阪神 電気鉄道グループ】
12/13
燃料電池自動車(FCV)普及促進事業補助金について【徳島県】
12/11
2016年度(平成28年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について【環境省】
12/11
環境製品の売上高が増加、一方で消費部門のCO2排出量はほぼ変わらず【ドイツ連邦環境庁】
12/8
カーシェアリングサービス 「NISSAN e-シェアモビ」の開始について【日産自動車株式会社】
12/5
EV バスの実証試験を平成30年2月から開始【熊本大学】
12/4
第36回EST創発セミナーin宇部〔中国〕を1月31日に開催します【EST普及推進委員会】
12/4
「第7回 カーボン・オフセット大賞」の受賞者の決定について【環境省】
12/1
沖縄県初の電気バスの運用の開始について【ヤマトオートワークス沖縄株式会社】
12/1
エコドライブ講習会の開催について【中国運輸局】
11/27
交通エコロジー教室 in 環境広場さっぽろ2017について【北海道運輸局】
11/21
セブン‐イレブンとOpenStreet の自転車シェアリング事業での協業について【株式会社セブン‐イレブン・ジャパン】
11/20
国連気候変動枠組条約第23回締約国会議(COP23)、京都議定書第13回締約国会合(CMP13)及びパリ協定
11/17
千葉市とシェアサイクルの実証実験を共同で実施する事業者の募集について【千葉市】
11/8
「京(みやこ)の再配達を減らそうプロジェクト」について【京都市】
11/3
都市が電気車両を導入する便益について【気候エネルギーソリューションセンター】
11/1
「平成29年度エコドライブ活動コンクール」の受賞事業者の発表について【エコモ財団】
10/31
乗合タクシーを活用した貨客混載事業について【佐川急便株式会社】
10/31
パリ協定の目標達成には各国政府や非国家主体は気候行動を加速する必要があると報告【国連環境計画】
10/20
バス乗り放題デーの実施について【伊那市】
10/19
リヤカー付三輪電動アシスト自転車のアシスト力が引き上がります【国土交通省、経済産業省】
10/12
神戸の都心内で観光バスの路上混雑緩和に向けた実証実験について【近畿運輸局】
10/11
「バスロケーションシステム」リリースについて【株式会社ゼンリンデータコム】
10/3
黒鉛の2倍容量の新酸化物負極を採用した次世代二次電池SCiBTMを開発【株式会社東芝】
10/2
バッテリー技術の新たな研究開発拠点を設立【イギリスビジネス・エネルギー・産業戦略省】
10/2
「スマート交通一般に関するガイドライン」の国際規格の発行について【経済産業省】
9/29
第16回「日本鉄道賞」の受賞者の決定について【国土交通省】
9/28
「とちぎの公共交通と芳賀・宇都宮LRT」パネル展の開催について【栃木県】
9/28
石垣島におけるエコアイランド化推進に関する提携について【住友商事株式会社】
9/22
第24回鉄道フェスティバルについて【国土交通省】
9/16
パークアンドライド・サイクルライドの実施について【奈良市】
9/15
平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の3次公募について【環境省】
9/11
TOYOTA LONGPASS EXPRESSを活用したモーダルシフトの開始について【佐川急便株式会社】
9/8
岩見沢市の地域公共交通再編実施計画の認定について【北海道運輸局】
9/8
市内一斉ノーマイカーウィークについて【守谷市】
9/7
佐賀県でのカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」開始について【タイムズ24株式会社】
9/1
コミュニティバス「ぐるっとかつらぎ」2017キャンペーンについて【葛城市】
9/1
「ひと・もの協働輸送(客貨混載)」で新たな輸送スキームを構築【ヤマト運輸株式会社】
8/28
第35回EST創発セミナーinはだの〔関東〕を10月31日に開催します【EST普及推進委員会】
8/25
EMW&CFD2017 (2016/9/16-22) 全国12都市で開催決定!【カーフリーデージャパン】
8/22
「四国まるごと公共交通利用促進キャンペーン 2017」について【四国運輸局】
8/14
デマンド交通実証実験について【富士見市】
8/9
物流と店舗の省エネルギー・CO2排出削減に向けた検討の開始について【株式会社セブン-イレブン・ジャパン】
8/8
徒歩・自転車の優先措置は渋滞を緩和すると実例集で報告【FLOWプロジェクト】
8/4
地域内や観光地における電動小型低速車の活用に向けた実証実験の企画募集について【エコモ財団】
7/28
地域住民発!安佐動物公園でイベントを行いました【中国運輸局】
7/27
中部地方における運輸の動きについて【中部運輸局】
7/26
ガソリン・ディーゼル車の販売終了を含む二酸化窒素汚染対策について【イギリス環境・食糧・農村地域省】
7/21
EVバイク実証実験について【さいたま市】
7/19
「パリポリくんバスで自由研究」開催について【草加市】
7/19
買物弱者対策に関する実態調査について【総務省】
7/5
平成29年地域公共交通優良団体大臣表彰について【国土交通省】
7/4
都内初、燃料電池自動車のタクシー運用について【帝都自動車交通株式会社】
7/3
第9回EST交通環境大賞の応募が開始されました【EST普及推進委員会】
7/3
公演期間中のCO2カーボン・オフセットについて【阪急電鉄株式会社】
6/30
交通施策を応援する新プロジェクト「みんプロEx」について【中部運輸局】
6/28
モロッコと低炭素型社会への移行に向けた3年間の共同プログラムについて【国際エネルギー機関】
6/27
連邦環境省と連邦交通省がディーゼル国家フォーラムを設立【ドイツ連邦環境省】
6/27
小中高生夏休みフリーパス「ノリのりきっぷ」の発売について【佐賀市交通局】
6/20
平成29年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業提案募集について【国土交通省】
6/19
平成29年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の一次募集について【国土交通省】
6/16
第7回地域の交通環境対策推進者養成研修会の参加者を募集します【EST普及推進委員会】
6/16
28年度末における管内の次世代自動車の登録車両数について【東北運輸局】
6/14
平成29年度JCOMM四賞の各受賞者について【日本モビリティ・マネジメント会議】
6/12
バスロケーションサービス「バス予報」の実証実験について【釜石市】
6/12
「レール&カーシェア」プレゼントキャンペーンについて【タイムズ24株式会社】
6/8
EV30@30キャンペーン起ち上げについて【国際エネルギー機関】
6/7
燃料電池バスの補助事業開始のお知らせ【東京都】
6/6
「大好評!バス教室開催!!〜将来をになう、大切なこどもたちへ〜」について【中国運輸局】
6/6
平成29年度「エコ モビリティ ライフ」推進表彰候補団体の募集について【愛知県】
6/2
「2017年環境データ」の公表について【ドイツ連邦環境庁】
5/19
民間事業者による水素ステーションの本格整備の検討について【経済産業省】
5/18
公共交通の課題解決に向けて「地域連携サポートプラン」提案書の交付について【近畿運輸局】
5/18
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
5/15
「第11回 JAFみんなのエコ川柳」入賞・入選作品発表【一般社団法人日本自動車連盟】
5/15
京都丹後鉄道 宮豊線を利用した農産品の道の駅への輸送について【国土交通省】
5/12
「平成29年度エコドライブ活動コンクール」への参加者募集について【エコモ財団】
5/8
わが国のカーシェアリング車両台数と会員数の推移【エコモ財団】
5/2
低排出車両の購入を促進するボーナス・マルス制度について【スウェーデン環境・エネルギー省】
5/2
平成29年度「COOL CHOICE」としての公共交通利用促進について【京都市】
4/25
鉄道コンテナ見学会の開催について【中国運輸局】
4/25
公共交通マナーアップの呼びかけについて【中国運輸局】
4/24
「第10回やまぐちバス博」を開催しました【中国運輸局山口運輸支局】
4/24
平成29年度モビリティ・マネジメント教育にかかわる学校支援制度の募集について【エコモ財団】
4/24
地域における外国人旅行者等の移動円滑化を図る取組みを支援します【エコモ財団】
4/20
地域連携サポートプラン提案書の交付について【近畿運輸局】
4/13
平成27年度の温室効果ガス排出量(確報値)について【環境省】
4/12
環境意識調査の結果の公表について【ドイツ連邦環境省】
4/12
「運輸・交通と環境2017年版」を発行【エコモ財団】
4/6
EVを活用したカーシェアリング「ゼロエミッション・ツーリズム」について【株式会社JTB コーポレートセールス】
4/4
地域公共交通の「サービスのアクセシビリティ指標」評価手法の公表について【国土交通省】
4/3
平成29年度「家庭部門のCO2排出実態統計調査」の実施について【環境省】
3/31
湖東圏域地域公共交通網形成計画について【滋賀県多賀町】
3/31
第12回大都市交通センサス調査結果の公表について【国土交通省】
3/31
「片利用共通接続システム」の構築に関する方向性について【国土交通省】
3/31
標準的なバス情報フォーマットについて【国土交通省】
3/30
未来の都市における交通を示す研究結果について【ドイツ連邦環境庁】
3/30
未来の都市における交通を示す研究結果について【ドイツ連邦環境庁】
3/29
平成28年に販売した「低燃費乗用車ベスト10」及び「自動車燃費一覧」の公表について【国土交通省】
3/29
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構想の策定について【国土交通省】
3/29
地域公共交通実態調査の集計結果について【中部運輸局】
3/29
タクシー車両によるコミュニティバス「しおかぜ」の本格運行について【神戸市】
3/28
「次世代自動車ガイドブック2016-2017」の公表について【環境省】
3/28
外国人利用者に向けた公共交通案内情報の共通化を目指した取組について【京都市】
3/27
平成29年度JCOMM賞候補募集について【日本モビリティ・マネジメント会議】
3/24
「COOL CHOICEできるだけ一回で受け取りませんかキャンペーン〜みんなで宅配便再配達防止に取り組むプロジェクト〜」キックオフイベントの開催について【環境省】
3/24
第10回アジアEST地域フォーラムの結果について【環境省】
3/17
ワイヤレス急速充電装置を用いたEVバスについて【株式会社東芝】
3/15
ダブル連結トラック実験の実験参加者の追加について【国土交通省】
3/14
日進市の「地域公共交通再編実施計画」の認定書の交付について【中部運輸局】
3/14
只見町における超小型モビリティの認定について【東北運輸局】
3/10
第10回アジアEST地域フォーラムの開催について【環境省】
3/10
京北ふるさとバスの運行ダイヤ等の見直しについて【京都市】
3/9
世田谷代田駅の「小田急環境ルーム」の開設について【小田急電鉄株式会社】
3/8
チョイモビヨコハマについて【横浜市】
3/7
交通実践セミナーの実施状況について【中国運輸局】
3/7
地域公共交通優良団体の表彰について【九州運輸局】
3/3
第34回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
3/2
保育園での「交通環境教室」の開催について【神戸運輸監理部】
3/1
コミュニティバス「のろっと」へのバスロケーションシステム導入について【大和市】
2/27
交通部門のエネルギーシフトを進めるイニシアティブについて【ドイツ連邦経済エネルギー省】
2/27
自動車関連団体とのCOOL CHOICE連携施策について【環境省】
2/18
「女性限定!バス運転体験会」の開催について【中部運輸局】
2/16
平成28年度「エコモビ実践キャンペーン」の実施結果について【愛知県】
2/13
国産初のハイブリッド連節バスの共同開発について【いすゞ自動車、日野自動車】
2/13
地域公共交通に関する「第三者評価委員会」の初公開について【中部運輸局】
2/10
「エコドライブコンテスト2016」の表彰式について【佐賀県】
2/8
スマート水素ステーション及び燃料電池自動車を活用した全国初の体験型水素学習事業の開始及びステーション完成・事業開始記念式典の開催について【京都市】
2/8
「ecoスタンプキャンペーン」の実施について【京都市交通局】
2/3
平成28年度環境保全優良自動車関連事業場等局長表彰について【近畿運輸局】
1/31
COOL CHOICE連携事業について【環境省】
1/30
現在の輸送部門のCO2緩和措置について【国際交通フォーラム】
1/27
ドイツ国内の4都市における「アクティブモビリティ」の支援について【ドイツ連邦環境省】
1/23
京都エリアウォークについて【京都市交通局】
1/20
モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2016授賞者決定について【一般社団法人カーフリーデージャパン】
1/19
第8回EST交通環境大賞の結果を公表しました【EST普及推進委員会】
1/19
第10回EST普及推進フォーラムを2月13日に開催します【EST普及推進委員会】
1/18
JR関西本線沿線地域における広域バスの実証運行について【京都府】
1/17
平成28年度エコドライブ出前講座について【長崎県】
1/16
燃料電池自動車を活用した有料カーシェアリング事業について【京都市】
1/16
平成28年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の認定及び交付決定(第二次)について【国土交通省】
1/12
世界初・完全自律制御ドローンでの長距離荷物配送について【経済産業省】
1/10
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【東北運輸局】
1/10
第34回EST創発セミナー〔北陸信越〕を2月20日に開催します【EST普及推進委員会】
イベント情報
国際興業バスまつり2017
日時:2017年12月17日(日)
場所:国際興業バス「さいたま東営業所」
主催:国際興業株式会社
http://5931bus.com/news_details/id=2428
地域公共交通シンポジウム in 四国 〜 みんなで考えよう 地域公共交通の未来 〜
日時:2017年12月15日(木)13:15〜17:00
場所:愛媛大学(城北キャンパス) 総合情報メディアセンター内 メディアホール
主催:国土交通省 四国運輸局 交通政策部
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2017/press_shiryou.pdf
第16回グリーン物流パートナーシップ会議
日時:2017年12月13日(水)14:00〜16:30
場所:日経カンファレンスルーム
主催:国土交通省、経済産業省、(一社)日本物流団体連合会、(公社)日本ロジスティクスシステム協会
http://www.greenpartnership.jp/active/new_meeting.html
京都環境フェスティバル2017
日時:2017年12月9日(土)〜10日(日)10:00〜16:00
場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
主催:京都環境フェスティバル実行委員会
http://kankyofes.kyoto/
全国バスマップサミットinやまなし
日時:(1日目)2017年12月8日(金)13:00〜16:30
(2日目)2017年12月9日(土)10:00〜15:00
場所:(1日目)恩賜林記念館
(2日目)藤村記念館、甲府駅北口広場など
主催:全国バスマップサミット実行委員会
http://www.rosenzu.com/busmap/summit15_4.pdf
エコプロダクツ2017
日時:(1日目)2017年12月7日(木)10:00〜18:00
(2日目)2017年12月8日(金)10:00〜18:00
(3日目)2017年12月9日(土)10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 東ホール
主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/2016/outline/000511.html
第15回ITSシンポジウム2017
日時:2017年12月7日(木)、8日(金)
場所:九州大学 伊都キャンパス 椎木講堂
主催:特定非営利活動法人 ITS Japan、九州大学
http://www.its-jp.org/event/its_symposium/15th2017/
シンポジウム「自転車活用推進法をどう活かすか」
日時:2017年12月6日(水)
場所:弁護士会館10階1003号会議室
主催:第二東京弁護士会 環境保全委員会
http://niben.jp/news/ippan/2017/171109141807.html
第8回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉〜つながろう 広がろう エコの環〜
日時:2017年12月2日(土)10:00〜16:30
場所:獨協大学 天野貞祐記念館、創立50周年記念館、他
主催:第8回低炭素まちづくりフォーラムin埼玉実行委員会
http://www.kannet-sai.org/about/activities/2017/1202.html
平成29年度エコドライブシンポジウム
日時:2017年11月29日(水)
場所:コクヨホール
主催:エコドライブ普及推進協議会、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/data/ecodrive_sympo17.pdf
第15回 地域バス交通活性化セミナー
日時:2017年11月17日(金)13:30〜16:45
場所:ハピリン3階「ハピリンホール」
主催:国土交通省中部運輸局、エコモ財団、福井県
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/15th_seminar.html
エコ&セーフティ 神戸カーライフ・フェスタ2017
日時:2017年 11月11日(土),12日(日)
場所:メリケンパーク
主催:環境省、神戸市、一般社団法人日本自動車連盟
http://carlife-festa.com/
エコ&セーフティ 神戸カーライフ・フェスタ2017
日時:2017年 11月11日(土),12日(日)
場所:メリケンパーク
主催:環境省、神戸市、一般社団法人日本自動車連盟
http://carlife-festa.com/
エコモビリティライフ県民の集い2017
日時:2017年 11 月8日(水)
場所:愛知芸術文化センター12階 アートスペースA
主催:愛知県・あいちエコモビリティライフ推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/291108ecomobi.html
2017 E-KIZUNA サミットプレミアム in さいたま
日時:2017年 11 月7 日(火)10:45〜17:30
場所:ホテルブリランテ武蔵野
主催:さいたま市
http://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/006/007/p038777_d/fil/1107e-kizuna.pdf
平成29年度地域公共交通シンポジウムin中部
日時:2017年 11月2日(木)13:00〜17:20
場所:東建ホール・丸の内
主催:国土交通省中部運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/kousei20170929.pdf
第35回EST創発セミナーinはだの〔関東〕
日時:2017年10月31日(火)13:15〜16:50
場所:タウンニュースホール
主催:秦野市、関東運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu51.html
第24回ITS世界会議モントリオール2017
日時:2017年10月29日(日)〜11月2日(木)
場所:Le Palais des congres de Montreal
主催:ITS America / ITS Canada
http://www.its-jp.org/katsudou2014/tabid_100/montreal-2017/
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム 2017
日時:2017年10月28日(土)、29日(日)
場所:東洋大学白山キャンパス
主催:くらしの足をみんなで考える全国フォーラム実行委員会
http://zenkokuforum.jimdo.com/
第7回地域の交通環境対策推進者養成研修会(金沢)
日時:2017年10月11日(水)〜13日(金)
場所:ITビジネスプラザ武蔵6階「交流室1」
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、国土交通省北陸信越運輸局
http://www.estfukyu.jp/training2017.html
第15回フォーラム「交通政策基本法の展開」
日時:2017年10月12日(木)
場所:中央大学駿河台記念館480号室
主催:人と環境にやさしい交通をめざす協議会(交通まちづくりの広場)
http://www.yasashii-transport.net/n_doc/forum_20171012.pdf
第24回「鉄道フェスティバル」
日時:2017年10月7日(土)〜8日(日)
場所:日比谷公園・大噴水広場周辺
主催:「鉄道の日」実行委員会
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000118.html
レイルフェスタ九州2017
日時:2017年10月7日(土)
場所:南阿蘇鉄道沿線駅
主催:「鉄道の日」九州実行委員会
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/pdf/press-20170914-keikakuka.pdf
京都スマートシティエキスポ2017
日時:(1日目)2017年9月28日(木)10:00〜17:10
(2日目)2017年9月29日(金)10:00〜17:00
場所:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)ほか
主催:京都スマートシティエキスポ運営協議会
https://expo.smartcity.kyoto/
公共交通シンポジウム「まちの快適空間づくりから考える公共交通」
日時:2017年9月22日(金)13:00〜16:20
場所:横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール
主催:関東運輸局
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1708/0822/pk_p170822.pdf
緊急企画!!「トークバトル 鉄路の存在意義、そして存続方策」
日時:2017年9月17日(日)14:00〜17:00
場所:名古屋大学東山キャンパス ES総合館1階 ESホール
主催:名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/railway.html
第17回 スルッと KANSAIバスまつり
日時:2017年9月17日(日)10:00〜16:00
場所:神戸市兵庫区 御崎公園 ノエビアスタジアム神戸
主催:スルッと KANSAI 協議会
http://www.surutto.com/newsrelease/release/s170818.pdf
BICYCLE CITY EXPO 2017
日時:2017年9月8日(金),9日(土)
場所:ベルサール高田馬場
主催:BICYCLE CITY EXPO 2017実行委員会
https://www.bellesalle.co.jp/eventinfo/bicyclecityexpo2017/
第25回 地球環境シンポジウム
日時:2017年9月6日(水)〜9月8日(金)
場所:神戸大学 工学部LR棟
主催:土木学会
http://committees.jsce.or.jp/global/node/41
宇都宮の「LRT早期着工を目指す市民大会」
日時:2017年9月2日(土)14:30〜16:00
場所:栃木県総合文化センターメインホール
主催:LRTの早期着工を目指す市民大会実行委員会
https://www.t-lrt.com/lrt20170808-01/
一般財団法人地域公共交通総合研究所 第5回シンポジウム
日時:2017年8月9日(水)13:00〜18:10
場所:政策研究大学院大学 想海楼ホール
主催:一般財団法人地域公共交通総合研究所
http://chikoken.org/simpo5.html
第9回土木と学校教育フォーラム
日時:2017年8月6日(日)9:00〜17:00
場所:土木学会講堂
主催:公益社団法人土木学会、土木計画学研究委員会「交通まちづくりの実践」研究小委員会
http://committees.jsce.or.jp/education04/node/39
第12回日本モビリティ・マネジメント会議
日時:2017年7月28日(金)、29日(土)
場所:福岡県福岡市 アクロス福岡
主催:一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
「紀州鉄道・水間鉄道・和歌山電鐵の3社連携による沿線活性化策」発表
日時:2017年7月16日(日)12:00〜14:00
場所:和歌山大学オープンキャンパス 経済学部講義棟 E104 教室
主催:近畿運輸局、和歌山大学
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/6pdf17-35.pdf
2017年夏 LRTフォーラム
日時:2017年7月15日(土)13:30〜16:45
場所:横浜みなと博物館・訓練センター第1教室
主催:横浜にLRTを走らせる会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/
交通サービス動向セミナー2017夏
日時:2017年7月14日(金)17:00〜19:30
場所:住友商事竹橋ビル 会議室
主催:株式会社日本能率協会総合研究所
http://www.jmar.co.jp/job/mobility/release20170612.html
第10回ECOMO交通バリアフリー研究助成報告会
日時:2017年6月20日(火)14:30〜16:45
場所:日本財団 2 階第 1〜3 会議室
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/bfjyosei/2017/bfjyosei_2017_report10_top.html
九都県市エコドライブ講習会
日時:(1日目)2017年6月12日(月)
(2日目)2017年6月19日(月)
(3日目)2017年6月25日(日)
(4日目)2017年6月26日(月)
場所:(1日目)尾久自動車学校
(2日目)セイコーモータースクール
(3日目)千葉県自動車練習所
(4日目)KANTO モータースクール横浜西口校
主催:一般社団法人日本自動車連盟、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、 さいたま市、相模原市)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/10/05.html
ITSあいち県民フォーラム2017
日時:2017年6月7日(水)14:00〜16:30
場所:栄ガスビル5階 栄ガスホール
主催:愛知県ITS推進協議会
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotsu/29itsforum.html
エコライフ・フェア2017
日時:(1日目)2017年6月3日(土)11:00〜17:00
(2日目)2017年6月4日(日)10:00〜17:00
場所:東京都渋谷区都立代々木公園
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/103659.html
エコトレーニング
日時:2017年5月28日(日)13:00〜17:00
場所:信州松本つかま自動車学校
主催:JAF長野支部
http://jafevent.jp/event/1702_20_004_0.html
レールバスとあそぼう
日時:(1日目)2017年5月4日(木)12:00〜15:00
(2日目)2017年5月5日(木)10:00〜15:00
(3日目)2017年5月6日(木)10:00〜15:00
場所:南部縦貫鉄道旧七戸駅
主催:七戸町観光協会、南部縦貫レールバス愛好会
http://www.ogaemon.com/r-bus/2017iv.htm
CO2削減ポテンシャル診断事業セミナー
日時:2017年4月12日(水)13:00〜14:30
場所:一般社団法人エコファーム推進機構 1F セミナールーム
主催:一般社団法人エコファーム推進機構
http://ecofa.or.jp/seminar/
2017年度第1回自転車活用研究会
日時:2017年4月7日(金)18:30〜20:30
場所:ライフ・クリエーション・スペース OVE南青山
主催:自転車活用推進研究会
http://cyclists.jp/seminar/20170407.html
2016年度第11回自転車活用研究会
日時:2017年3月17日(金)18:30〜20:30
場所:ライフ・クリエーション・スペース OVE南青山
主催:自転車活用推進研究会
http://cyclists.jp/seminar/20170317.html
地域公共交通セミナー in 四国
日時:2017年3月15日(水)13:30〜17:00
場所:高松商工会議所2階「大ホール」
主催:国土交通省四国運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2016/2017-0217-1416-4.html
第13回地域バス交通活性化セミナー
日時:2017年2月28日(火)13:30〜16:50
場所:高梁市図書館4階「多目的室」
主催:中国運輸局、高梁市、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/13th_seminar.html
第17回可児市環境フェスタ
日時:2017年2月26日(日)9:00〜15:30
場所:広見公民館ゆとりピア
主催:環境パートナーシップ可児
http://www.city.kani.lg.jp/11580.htm
第34回EST創発セミナー〔北陸信越〕
日時:2017年2月20日(月)13:30〜16:45
場所:ホテルアクア黒部2階「大宴会場」
主催:北陸信越運輸局、黒部市、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu49.html
全国バスマップサミットin横浜
日時:(1日目)2017年2月18日(土)11:30〜18:30
(2日目)2017年2月19日(日)10:00〜12:00
場所:(1日目)横浜にぎわい座
(2日目)吉野町市民プラザ
主催:全国バスマップサミット実行委員会
http://www.rosenzu.com/busmap/summit_yokohama.html
女性限定!バス運転体験会
日時:2017年2月18日(土)11:50〜16:00
場所:名鉄バス株式会社 津島営業所
主催:中部運輸局愛知運輸支局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya016/jikou20170116.pdf
低炭素杯2017
日時:2017年2月16日(木)10:00〜17:00
場所:日経ホール
主催:低炭素杯2017実行委員会
https://www.zenkoku-net.org/teitansohai/
エコドライブ講習会 愛知県
日時:2017年2月13日(月)13:00〜16:30
場所:中部トラック総合研修センター
主催:愛知県、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)愛知支部
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/ondanka/ecodrive20170213.html
第10回EST普及推進フォーラム
日時:2017年2月13日(月)13:30〜17:10
場所:ルポール麹町2階「ロイヤルクリスタル」
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/forum10.html
千葉・エコドライブセミナー
日時:2017年2月8日13:30〜16:30
場所:千葉県自治会館
主催:九都県市首脳会議・千葉県・千葉市
https://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press/2016/ecodrive-seminar.html
すいた環境教育フェスタ
日時:2017年2月4日(土)10:30〜15:30
場所:吹田市文化会館 メイシアター
主催:吹田市
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kankyo/kankyoseisaku/esd/_82408.html
「ひと・もの」 協働輸送プロジェクトシンポジウム
日時:2017年2月3日(金)13:30〜16:35
場所:札幌第2合同庁舎 9階講堂
主催:北海道運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/2901/290112.pdf
バス運転者の確保・育成を考えるシンポジウム
日時:2017年2月3日(金)13:00〜16:45
場所:大阪科学技術センター 8階 大ホール
主催:近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/press/2017-0105-1131-25.html
さっぽろエコドライブ活動セミナー
日時:2017年1月30日(月)14:00〜16:00
場所:札幌エルプラザ4F 大研修室
主催:札幌市環境局
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/zidousya_kankyo/ecodrive.html
第12回 地域バス交通活性化セミナー
日時:2017年1月20日(金)13:30〜16:50
場所:会津若松市文化センター「文化ホール」
主催:会津若松市、東北運輸局、エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/12th_seminar.html
地球温暖化への適応に向けて
日時:(1日目)2017年1月19日(木) 14:00〜16:30
(2日目)2017年1月24日(火) 14:00〜17:25
場所:(1日目)ワークピア広島
(2日目)都道府県会館
主催:国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000138.html
新着情報へ戻る