ニュース/トピック
12/27
沖縄初、超小型モビリティの導入について【内閣府沖縄総合事務局】
12/25
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
12/20
埼玉県バス運行状況システム「バスcoi(こい)」の社会実験開始について【埼玉県】
12/18
ハワイにおける日米スマートグリッド実証事業の実証サイトが始動【NEDO、日立製作所、株式会社みずほ銀行、株式会社サイバーディフェンス研究所】
12/17
「イオンモール幕張新都心」にEV・PHV充電クラウドサービスを提供【NEC】
12/17
スマートフォン専用アプリ「EV・PHV充電まっぷ」配布開始【愛知県】
12/11
平成25年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について【国土交通省】
12/10
環境に配慮した交通商品等に対するエコラベルの授与について【ドイツ連邦環境省】
12/9
平成25年度特殊自動車における低炭素化促進事業の3次公募及び4次公募について【環境省】
12/2
平成25年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者、グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰について【国土交通省、経済産業省】
12/2
「観光・交通・環境(3K)」活動に関する奨励制度の創設について〜【京都市東山区】
11/29
「鉄道における交通系ICカードの普及・促進キャンペーン(第2弾)」【国土交通省】
11/27
交通政策基本法の成立について
11/21
新型燃料電池電気自動車「HondaFCEVCONCEPT」を世界初披露【HONDA】
11/19
2012年度(平成24年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について【環境省】
11/18
「エコドライバープロジェクト」の開始について【環境省】
11/15
航空機燃料のバイオケロシンの使用拡大【オランダ社会基盤・環境省】
11/6
世界の主要温室効果ガス濃度は過去最高値〜WMO温室効果ガス年報第9号の発表〜【気象庁】
11/5
平成25年度低公害車普及促進対策費補助金(環境対応車の導入事業)2次募集について【国土交通省】
11/3
サイクルシェアシステム「Suicle(スイクル)」の運用開始について【ジェイアール東日本企画】
11/1
「グリーンモビリティ・プロジェクト協定」を締結【厚木市】
11/1
「超小型モビリティの導入促進」事業の公募について【国土交通省】
11/1
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
11/1
交通政策基本法案の閣議決定について【国土交通省】
10/31
「エコドライブ推進月間」について【警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省】
10/31
「2012年における自動車産業のCO2排出量」を公表【欧州環境庁】
10/29
平成25年度エコドライブ活動コンクール受賞者を発表【エコモ財団】
10/29
中部地区地域公共交通ネットワークの「見える化」推進について【中部運輸局】
10/25
インドネシアにおける電力供給緩和型ソリューションに関する事業性の調査を開始【東芝】
10/25
小学校におけるモビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)の普及に向けての支援事業(26年度分の募集を開始)【エコモ財団】
10/24
平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の採択結果の公表について【国土交通省】
10/24
パーク&ライドの活用による快適なアクセスについて【広島県】
10/23
「歩くまち・京都」にて観光・防災・モビリティ(移動)情報のオープンデータ実証プロジェクトの実施【IBM】
10/23
「BRTの導入促進等に関する検討会」の開催について【国土交通省】
10/18
サイクリングコースの路面標示について【国土交通省・愛媛県・松山市・今治市】
10/17
エコ通勤ウィークへの参加者募集について【高知県】
10/16
平成25年度 自転車ネットワーク計画の策定状況に関する調査結果を公表【国土交通省】
10/16
中部で初めての超小型モビリティ認定について【中部運輸局】
10/15
「東北初」の超小型モビリティ認定について【東北運輸局】
10/15
フランス・リヨン市で太陽光発電を活用したカーシェアリングシステムの実証を開始【東芝グループ】
10/9
「自転車通行空間確保社会実験」の実施について【豊橋市】
10/7
近畿で初めて超小型モビリティ認定について【近畿運輸局】
10/3
観光路線バスの実証運行開始について【富山県】
9/26
「カーフリーウィーク」実施について【韓国環境部】
9/25
国内最大規模の「超小型モビリティ導入促進」事業開始について【関東運輸局】
9/25
CO2排出削減に向けた通勤に自転車を利用するモニター募集について【岐阜県】
9/14
四国統一公共交通利用促進キャンペーン2013について【四国公共交通利用促進協議会】
9/13
温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度による平成22年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について【環境省、経済産業省】
9/12
「CDP Global 500 Climate Change Report 2013」の結果について【本田技研工業】
9/9
交通社会実験の実施ついて【竹田市】
9/5
「減クルマ」チャレンジウイークの参加事業所・協賛店募集について【岩手県公共交通利用推進協議会】
9/4
電気自動車充電ステーション整備促進について【デンマーク気候・エネルギー・建物省、運輸省】
9/3
熊本都市圏パークアンドライド駐車場マップ更新について【熊本県】
9/1
北海道における「地域の足」確保キャンペーンの実施について【北海道運輸局】
9/1
「エコ通勤チャレンジ2013」の参加者募集について【埼玉県】
8/30
「スマート・ムーブ〜『移動』を『エコ』に。〜」キャンペーンについて【環境省】
8/30
「人と環境にやさしい交通」県民運動について【山梨県】
8/26
はじめよう!エコ通勤について【栃木県】
8/26
大阪市内初の自転車レーン整備について【大阪市】
8/21
カーシェアリング主要8社の市場動向レポート公開について【株式会社ジェイティップス】
8/21
デマンド交通実証実験運行について【小牧市】
8/20
「全日本エコドライブチャンピオンシップ2013」の開催について【環境省】
8/20
「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー2013」開催について【一般社団法人カーフリーデージャパン】
8/15
「平成25年度北陸信越運輸局交通環境対策アクションプラン」の策定について【北陸信越運輸局】
8/12
松山市自転車ネットワーク計画の策定について【松山市】
8/8
御堂筋で歩行者空間化に向けた社会実験を実施します【大阪市】
8/8
「交通・観光カーボンオフセットガイドライン(2013年8月改訂版)」の公表について【エコモ財団】
8/8
宮城県石巻市の仮設住宅に電気自動車を提供【三菱自動車工業株式会社】
8/5
ハンブルクにおける最新技術搭載のハイブリッドバス調達支援について【ドイツ連邦環境省】
8/1
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
8/1
「超小型モビリティの導入促進」事業の公募について【国土交通省】
7/29
平成25年度グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集について【国土交通省、経済産業省】
7/25
コミュニティサイクル「ももちゃり」運用開始について【岡山市】
7/25
「交通環境対策アクションプラン 2013」について【近畿運輸局】
7/24
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の案件募集について【国土交通省】
7/22
平成25年度「県下一斉ノーマイカーデー」(第1回目)の実施について【青森県】
7/19
香川県小豆郡土庄町豊島における超小型モビリティの先導導入について【国土交通省】
7/15
第5回EST交通環境大賞の募集を開始【EST普及推進委員会】
7/15
ESTパートナーシップ会員制度の開始について【EST普及推進委員会】
7/11
「関東運輸局環境対策アクションプラン」策定について【関東運輸局】
7/8
第38回APEC交通ワーキンググループの開催結果について【国土交通省】
7/8
岩手県第1号「エコ通勤優良事業所」認証について【東北運輸局】
7/8
「堺市自転車利用環境計画」策定について【堺市】
6/28
「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件の決定について【国土交通省】
6/28
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
6/25
電気自動車の促進支援を継続【ドイツ連邦環境省】
6/24
呉羽いきいきコミニバスの試行運行について【富山市】
6/20
「スマート・ムーブ〜『移動』を『エコ』に。〜」キャンペーンについて【環境省】
6/18
日・トルコITSセミナーの開催結果について【国土交通省】
6/17
平成25年度先導的都市環境形成促進事業「先導的都市環境形成促進モデル事業(交通分野)」に関する提案の募集について【国土交通省】
6/14
超小型モビリティの運輸局長認定について【関東運輸局】
6/13
平成25年度マイカー規制による低炭素化促進事業の公募について【環境省】
6/12
「公共交通機関の移動等円滑化整備ガイドライン」の改訂について【国土交通省】
6/6
空き駐車場を活用した電気自動車のカーシェアリングについて【和泉市】
6/5
沿線コミュニティ協議会での新バスシステムの市民説明会について【新潟県】
6/4
平成25年度「エコ モビリティ ライフ」推進表彰 候補団体の募集について【愛知県】
6/1
自転車に関する大規模プロジェクトの開始について【モスクワ市】
5/31
「平成25年度交通環境対策アクションプラン」公表について【北海道運輸局】
5/28
エコドライブ教材等の公開について【埼玉県】
5/23
第7回アジアEST地域フォーラムの結果について【環境省】
5/21
ベストプラクティスガイドを公開【ヨーロッパモビリティウィーク】
5/21
平成25年度札幌市エコドライブ推進事業について【札幌市】
5/20
平成25年度「交通環境対策アクションプラン」発行について【東北運輸局】
5/20
平成25年度エコドライブ活動コンクールへの参加者募集【エコモ財団】
5/16
「公共交通・航空ネットワークの整備・推進について」を公表【兵庫県】
5/13
電気自動車「e-NV200」の実証運行開始について【さいたま市】
5/10
「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
5/10
「超小型モビリティの導入促進」事業の公募について【国土交通省】
5/9
横浜・低炭素交通プロモーションへの参加企業募集について【横浜市】
5/8
エコ通勤割引パス交付について【大分県】
5/3
さいたま市コミュニティサイクルの運用開始について【さいたま市】
4/25
超小型モビリティ等のレンタル開始【糸島市】
4/23
アースウィークくまもと2013の開催結果について【アースウィークくまもと実行委員会】
4/19
「エコスタイル・エコドライブキャンペーン」の実践について【山口県】
4/19
春のエコ通勤・エコドライブ推進県民運動実施について【山形県】
4/18
第4回EST交通環境大賞ダイジェストを公表しました【EST普及推進委員会】
4/18
秋北バスがカーボンオフセット付回数券を販売【秋北バス株式会社】
4/17
平成25年度交通・観光カーボンオフセットモデル事業の募集について【エコモ財団】
4/16
「自転車の安全利用推進期間」の実施について【岩手県】
4/15
動画「カーボン・オフセットStep By Step」「会議・イベントにおけるCARBON OFFSET」の公開及びDVD貸出について【環境省】
4/9
燃料電池電気自動車から家庭へ電力を供給する実証実験の開始について【Honda】
4/12
第7回アジアEST地域フォーラムの開催について【環境省】
4/12
第1回地域バス交通活性化セミナーの開催結果公表について【エコモ財団】
4/11
「港区自転車利用環境整備方針」の策定について【港区】
4/9
「千葉市自転車走りやすさマップ」の作成について【千葉市】
4/1
平成25年度モビリティ・マネジメント教育にかかわる学校支援制度について【エコモ財団】
3/29
まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業のモデル構想の策定について【国土交通省】
3/28
電気自動車に駐車等で便宜を図る「グリーンバッジ」の提案について【イギリス公共政策研究所】
3/26
新しい気候変動国際協定に対する意見募集を開始【欧州委員会】
3/26
「地域公共交通実態調査」の集計結果公表について【中部運輸局】
3/26
「デマンド型交通の手引き」の作成について【中部運輸局】
3/15
「超小型モビリティの導入促進」事業の対象案件の決定について【国土交通省】
3/15
「地域交通グリーン化事業」の対象案件の決定について【国土交通省】
3/14
自転車専用通行帯(自転車レーン)の開通について【千葉市】
3/8
交差点内における自転車の通行位置の明示(自転車ナビライン)試行開始について【東京国道事務所】
3/7
2012年ヨーロッパモビリティーウィーク賞、持続可能なモビリティ計画賞の受賞都市公表について【欧州委員会】
3/5
「柏の葉スマートシティミュージアム」オープンについて【三井不動産株式会社】
3/1
第28回「エコレールマーク」の認定について【国土交通省】
3/1
平成24年度エコドライブ活動コンクールの優秀取組事例集の公表について【エコモ財団】
3/1
富里市さとバス及びデマンド交通の実証運行の開始について【富里市】
3/1
低炭素社会の構築に向けた包括連携協定の締結について【港区、株式会社東芝】
3/1
第34回(平成24年度)国際交通安全学会賞の受賞者決定について【国際交通安全学会】
2/28
仙台市コミュニティサイクル事業サービス開始について【仙台市】
2/25
子供版交通環境対策アクションプラン「交通と環境のお話し」の公表について【北陸信越運輸局】
2/22
カーシェアリングによる環境負荷低減効果の検証結果を発表【エコモ財団】
2/14
カーシェアリングの車両台数、会員数等の調査結果を発表【エコモ財団】
2/14
市内一斉ノーマイカーデーについて【山口市】
2/13
「地域公共交通支援センター」ホームページの開設について【国土交通省】
2/13
区役所等における倍速充電スタンドの供用開始について【横浜市】
2/12
いばらき公共交通利用者拡大キャンペーンについて【茨城県】
2/8
EV観光ホームページの開設について【神奈川県】
2/7
つくばモビリティロボット実験特区における追加規制緩和について【つくば市】
2/5
環境対応車カーシェアリングサービス開始について【熊本市】
2/1
超小型モビリティに関する認定制度の創設及び先導・試行導入に対する補助の公募について【国土交通省】
2/1
デマンド交通(予約型乗合タクシー)実証運行の開始について【陸前高田市】
1/31
大船渡線におけるBRTの運行開始について【東日本旅客鉄道株式会社】
1/25
電気自動車等の普及推進のため官民パートナーシップに930万ユーロを投入【デンマーク気候・エネルギー・建物省】
1/25
第6回EST普及推進フォーラムのパンフレット・ポスター掲示の募集について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/17
モビリティウィーク&カーフリーデー日本アワード2012受賞者決定【一般社団法人カーフリーデージャパン】
1/16
第6回EST普及推進フォーラムを開催します!【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/16
第4回EST交通環境大賞の結果について【EST普及推進委員会、エコモ財団】
1/16
やまなしエコ通勤トライアルウィークの実施について【山梨県】
1/15
公用車EVの体験試乗会について【佐賀県】
1/11
平成24年度県内一斉ノーマイカーデー実施結果について【山口県】
1/10
オンデマンドバス「中井町ふれあいバス」実証運行開始について【中井町】
1/7
宇都宮大学との電気自動車カーシェアリング実証事業の実施について【栃木県】
1/7
ハイブリッド車や電気自動車の走行音に関する法制化案を提示【米国運輸省】
1/6
「エコ通勤チャレンジサイト」での特典付きスタンプラリー開始【新潟市】
1/4
東郷地域デマンド交通「ゆったり号」の運行開始について【薩摩川内市】
イベント情報
EV・PHVタウンシンポジウム−in 青森−
日時:2013年12月20日(金)10:00〜16:00
場所:ホテル青森 孔雀の間
主催:経済産業省、一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.cev-pc.or.jp/symposium2512/index.html
エコプロダクツ2013(第15回)
日時:2013年12月12日(木)〜14日(土)
場所:東京ビッグサイト
主催:一般社団法人産業環境管理協会、日本経済新聞社
http://eco-pro.com/eco2013/
グリーン物流パートナーシップ会議[第12回]
日時:2013年12月12日(木)13:00〜15:30
場所:東京国際フォーラム ガラス棟G701会議室
主催:公益財団法人日本ロジスティクスシステム協会、一般社団法人日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000115.html
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)公開シンポジウム〜地球温暖化問題について考えよう!最新の科学と温室効果ガス排出量監視の取りくみ〜
日時:2013年12月10日(火)13:00〜17:20
場所:京王プラザホテル札幌
主催:気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17347
交通・観光カーボンオフセット実務担当者向け講習会
日時:2013年12月5日(木)14:00〜17:00
場所:エコモ財団 第1会議室
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/koushuukai_13.12.05.pdf
地球温暖化はどうなるのか?〜IPCCの最新科学的知見と日本からの貢献〜
日時:2013年12月3日(火)14:00〜17:00
場所:はまぎんホール ヴィアマーレ
主催:環境省、文部科学省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17339
省エネ促進フォーラム2013 in 北九州〜人と地球にやさしい運輸を目指して〜
日時:2013年12月2日(月)14:00〜17:00
場所:北九州国際会議場 国際会議室
主催:九州運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/press/2013-1025-kankyo.htm
女性視点が次世代のクルマ社会を創る〜わたしとクルマのイイ関係〜
日時:2013年11月29日(金)14:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 会議棟6F
主催:経済産業省、一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131022002/20131022002.html
気候変動の身近な影響と適応策を考える〜IPCC 第38回総会に向けてin 京都〜
日時:2013年11月29日(金)13:30〜15:30
場所:国立京都国際会館 Room D
主催:環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17365
グリーン経営講習会(トラック・バス・タクシー事業対象)
日時:(1)2013年11月28日(木) 13:30〜16:30(トラック事業対象)
(2)2013年11月29日(金) 9:30〜12:00(バス・タクシー事業対象)
場所:(1)神戸国際会館セミナーハウス901号・902号
(2)難波御堂筋ホールHALL 8F−B
主催:国土交通省近畿運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1381464923.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1381465104.pdf
気候変動適応シンポジウム「気候変動の影響と適応〜地域の実践」
日時:2013年11月26日(火)13:00〜17:00、27日(水)10:00〜17:00
場所:法政大学市ヶ谷キャンパススカイホール
主催:環境省環境研究総合推進費 戦略研究プロジェクト、S-8温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究、独立行政法人国立環境研究所、学校法人法政大学
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17340
エコドライブシンポジウム〜地球と走ろう環境に優しいエコドライブで〜
日時:2013年11月21日(木)13:30〜16:10
場所:内幸町ホール
主催:エコドライブ普及推進協議会、エコモ財団
http://www.ecodrive.jp/data/ecodrive_sympo13.pdf
鳥取市公共交通利用促進シンポジウム
日時:2013年11月6日(水)17:30〜19:30
場所:とりぎん文化会館第1会議室
主催:鳥取市生活交通会議、鳥取市
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1381967190205/
東北EST創発セミナー「秋田発!健康で低炭素な公共交通の推進を目指して」
日時:2013年11月6日(水) 13:30〜16:30
場所:ホテルメトロポリタン秋田 3階 グランデ(B)
主催:東北運輸局、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu29.html
北陸信越EST創発セミナー「環境にやさしい『自転車』を活かしたまちづくりを目指して」
日時:2013年10月31日(木) 13:30〜16:30
場所:金沢市文化ホール3階 大会議室
主催:北陸信越運輸局、金沢市、EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/sohatsu27.html
地域公共交通シンポジウムinはだの〜持続可能な、たくましい地域公共交通をめざして〜
日時:2013年10月28日(月)13:30〜16:30
場所:秦野市文化会館小ホール
主催:秦野市
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/kotsu/machi/kokyokotsu/documents/20131028sinpojiumu_tirashi.pdf
LRT都市サミット豊橋2013
日時:2013年10月25日(金)〜26日(土)
場所:穂の国とよはし芸術劇場
主催:豊橋市
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/bu_toshikeikaku/toshikotsu/lrt2013/
中部EST創発セミナー「『かしこい交通社会』の実現を目指して -ITSの活用、モーダルミックスによる低炭素交通システムを考える-」
日時:2013年10月23日(水) 13:30〜16:30
場所:豊田産業文化センター1階 小ホール
主催:国土交通省中部運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、豊田市
http://www.estfukyu.jp/sohatsu25.html
中部地区路面電車サミットinふくい〜路面電車・地方鉄道からLRTへ
日時:2013年10月19日(土)11:00〜17:30、20日(日)11:00〜15:00
場所:10月19日(土):福井市商工会議所 国際ホール(B1F)
10月20日(日):越前武生駅等
主催:ふくい路面電車とまちづくりの会
http://roba.cocolog-nifty.com/roba/2013/07/in-6a9a.html
交通・観光カーボンオフセット支援システム説明会(東京)
日時:2013年10月18日(金)14:30〜16:30
場所:アルカディア市ヶ谷 妙高(7F)
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/setumeikai_13.10.18.pdf
地域公共交通活性化シンポジウム 2013 in 関東
日時:2013年10月17日(木) 14:00〜17:30
場所:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
主催:関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1309/pk_p130910.pdf
第3回 地域の交通環境対策推進者養成研修会(岐阜市)
日時:2013年10月9日(水)〜11日(金)
場所:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)小会議室1ほか
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、中部運輸局
http://www.estfukyu.jp/training2013.html
YOKOHAMAトレインフェスティバル2013
日時:2013年10月5日(土)9:45〜17:00、6日(日)10:00〜17:00
場所:第一会場:横浜新都市プラザ(横浜駅東口そごう地下2階正面入口前)
第二会場:ポルタ商店街特設会場(横浜駅東口地下街ポルタ中央広場周辺)
主催:関東運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/train_festa/index.html
バスフェスタ2013 in TOKYO
日時:2013年10月5日(土)
場所:代々木公園ケヤキ並木(東京都)
主催:公益社団法人日本バス協会
http://www.bus.or.jp/busfesta/index.html
モビリティを活用したまちづくりセミナー「公共交通と自転車・モビリティの戦略的活用を考える」
日時:2013年10月2日(水) 13:00〜17:15
場所:時事通信ホール
主催:財団法人国土計画協会、一般社団法人全国道路標識・標示業協会、株式会社時評社
https://www.jihyo.co.jp/cycle/index.php/form
EV・PHVタウンシンポジウム−in 東京−(仮称)
日時:2013年9月27日(金) 10:30〜16:00
場所:東京ビックサイト 東ホール EVEX会場内
主催:経済産業省、一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.cev-pc.or.jp/symposium2503/index.html
沖縄EST創発セミナー「クルマに頼り過ぎない環境負荷の少ない交通環境の実現に向けて」
日時:2013年9月18日(水) 13:30〜16:30
場所:ホテルオーシャン 3階 ジェード
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団、内閣府沖縄総合事務局、那覇市
http://www.estfukyu.jp/sohatsu23.html
グリーン経営講習会
日時:2013年9月12日(木)13:30〜16:30
場所:石川県トラック会館 大研修室
主催:北陸信越運輸局交通環境部
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/hrt54/environment/pdf/greenkoushuu_kanazawa_130912.pdf
交通・観光カーボンオフセット実務担当者向け講習会
日時:2013年7月19日(金)14:00〜17:00、8月30日(金)14:00〜17:00
場所:エコモ財団 第1会議室
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/koushuukai_13.06.07.pdf
EV・PHVタウンシンポジウム-in飛騨高山-
日時:2013年8月6日(火) 10:30〜16:00
場所:高山市民文化会館(岐阜県高山市)
主催:経済産業省、一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.meti.go.jp/press/2013/07/20130710003/20130710003.html
平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の公募説明会
日時:(1)2013年8月1日(木) 16:00〜、(2)2013年8月2日(金) 16:00〜
場所:(1)日本総研大阪本社17階大会議室、(2)日本総研東京本社13階会議室
主催:国土交通省、株式会社日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/company/release/2013/130724/
第5回土木と学校教育フォーラム
日時:2013年7月28日(日) 9:00〜17:00
場所:土木学会(講堂、A、B、C、D、E会議室)
主催:土木学会(共催:エコモ財団)
http://committees.jsce.or.jp/education04/node/29
交通権学会第28回研究大会・総会
日時:2013年7月20日(土)〜21日(日)
場所:埼玉大学
主催:交通権学会
http://www.kotsuken.jp/conference/conference.html
第8回日本モビリティ・マネジメント会議
日時:2013年7月12日(金)、13日(土)
場所:仙台市民会館
主催:一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
http://www.jcomm.or.jp/
2013夏LRTフォーラム“LRTの役割”
日時:2013年7月13日(土) 13:30〜16:30
場所:横浜みなと博物館・訓練センター第1教室
主催:NPO法人横浜にLRTを走らせる会
http://lrt.cocolog-nifty.com/yokohama/
環境と人に優しい交通まちづくりのために〜コンパクトシティの創出と「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー」〜
日時:2013年7月6日(土) 14:00〜17:00
場所:立命館大学朱雀キャンパス大ホール
主催:Slow “Mobility" Life Project
http://www.slowmobility.net/info/2013-05-17_19-44/
交通・観光カーボンオフセット実務担当者向け講習会
日時:2013年4月19日(金)、5月17日(金)、6月21日(金) 14:00〜17:00
場所:エコモ財団 第1会議室
主催:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/carbon_offset/data/koushuukai_13.03.22.pdf
欧州モビリティ・マネジメント会議
日時:2013年2013年5月29日(水)〜31日(金)
場所:スウェーデン イェヴレ
http://www.ecomm2013.eu/
エコライフ・フェア2013
日時:2013年6月1日(土)、2日(日)
場所:代々木公園
主催:環境省
http://www.ecolifefair.go.jp/
EV・PHV タウンシンポジウム−in東京−
日時:2013年6月5日(水) 10:00〜17:00
場所:東京ビッグサイト 国際会議場
主催:経済産業省、一般社団法人次世代自動車振興センター
http://www.meti.go.jp/information/event/index.html
交通まちづくりミニセミナー
日時:2013年6月15日(土) 10:00〜12:00
場所:土木学会講堂
主催:公益社団法人土木学会 土木計画学研究委員会「交通まちづくりの実践」研究小委員会
http://gmark.jp/event/1306strasbourg/201306strasbourg.htm
モビリティウィーク&カーフリーデー2012報告会&2013説明会
日時:2013年6月18日(火) 18:30〜20:30
場所:JICA地球広場・セミナールーム202AB
主催:一般社団法人カーフリーデージャパン
http://blog.goo.ne.jp/cfdjapan/
国際交通フォーラム2013
日時:2013年5月22日(水)〜24日(金)
場所:ドイツ ライプツィヒ
http://2013.internationaltransportforum.org/
アースデイ東京
日時:2013年4月20日(土)10:00〜19:30 21日(日)10:00〜18:30
場所:代々木公園、渋谷、表参道 ほか
主催:アースデイ東京2013実行委員会
http://www.earthday-tokyo.org/2013/outline/index.php
低炭素まちづくりシンポジウム〜その意義、実現化戦略と都市計画〜
日時:2013年3月27日(水) 14:00〜17:00
場所:かでるホール
主催:日本都市計画学会、札幌市
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/event/documents/teitanso-chirashi.pdf
気候ネットワーク連続セミナー「低炭素なまちづくりを目指す自治体の取り組み」
日時:2013年3月19日(金)13:30〜16:30
場所:登録会館(京都市中京区烏丸御池)
主催:特定非営利活動法人気候ネットワーク
http://www.kikonet.org/event/20130319.html
第6回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in新潟
日時:2013年3月16日(土)10:15〜17:1017日(日)午前中(エクスカーション)
場所:新潟市万代市民会館
主催:第6回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in新潟実行委員会
http://zenkoku6th.blogspot.jp/
エコ&セーフティあいちEV・PHVフェスタ
日時:2013年3月9日(土)10:00〜15:00
場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
主催:経済産業省、環境省、愛知県、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16221
超小型モビリティの普及促進に向けて
日時:2013年3月4日(月)第一部13:00〜第二部16:00〜
場所:さいたまスーパーアリーナ多目的イベントスペースTOIRO
主催:株式会社自動車新聞社(LIGARE・モビリティ専門誌)
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/press/date/1302/ct_p130215.pdf
ITSと法的論点ードイツ法との比較を踏まえて
日時:2013年3月1日(金)13:30〜15:00
場所:同志社大学東京オフィス大セミナールーム
主催:同志社大学 技術・企業・国際競争力研究センター(ITEC)、公益社団法人自動車技術会(JSAE)ITS部門委員会
http://www.itec.doshisha-u.jp/j/05_event/00_itec/20130301.pdf
モビリティ・マネジメント講演会〜公共交通の利用推進に向けて〜
日時:2013年2月27日(水)13: 00〜15: 30
場所:メルパルク広島6階 平成の間
主催:国土交通省中国運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/release/130221.html
地球温暖化対策シンポジウム2013〜二国間オフセット・クレジット制度のMRV方法論確立に向けて〜
日時:2013年2月26日(火)13:30〜16:40
場所:砂防会館別館 シェーンバッハ・サボー1階 「淀・信濃」
主催:環境省、(公財)地球環境センター(GEC)
http://gec.jp/main.nsf/jp/Activities-GHGmitimecha-sympo2013
カーボン・オフセットセミナー「カーボン・オフセットによる地域づくりと環境貢献のすすめ」
日時:2013年2月26日(火)13:30〜16:00、27日(水)13:30〜16:00
場所:富山県民共生センター「サンフォルテ」研修室303(26日)、石川県文教会館第401会議室(27日)
主催:中部カーボン・オフセット推進ネットワーク(両日)、北陸農林水産企業環境対策協議会(27日のみ)
http://chubu.env.go.jp/to_2013/0212a.html
第6回EST普及推進フォーラム「中期的な視点で運輸部門の地球温暖化対策を考える」
日時:2013年2月22日(金) 13:30〜17:00
場所:ルポール麹町 2階「ロイヤルクリスタル」
主催:EST普及推進委員会、エコモ財団
http://www.estfukyu.jp/forum6.html
第1回地域バス交通活性化セミナー「地域バス交通活性化に向けて今後行うべきこととは何か」
日時:2013年2月18日(月) 14:00〜17:00
場所:アーバンネット神田カンファレンス 2階「2A」
主催:エコモ財団
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/1st_seminar.html
交通まちづくりフォーラムーみんなで支える公共交通ー「第10回バスマップサミットin札幌」
日時:2013年2月16日(土)・17日(日)
場所:札幌エルプラザ3Fホール
主催:交通まちづくりフォーラム実行委員会
http://www.yourun.net/forum/index.htm
中部圏低炭素都市・地域づくりフォーラム
日時:2013年2月12日(火) 13:00〜16:00
場所:JAあいち豊田 ふれあいホール
主催:国土交通省中部地方整備局
http://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/pdf/20130110_forum.pdf
地域公共交通シンポジウム「育もう公共交通『バス』で支える明日の暮らし」
日時:2013年2月8日(金)、9日(土)
場所:豊田市福祉センターホール
主催:豊田市
http://www.ttri.or.jp/bus_sympo/index.html
カーボン・マーケットEXPO2013
日時:2013年2月6日(水) 10:00〜17:00
場所:東京国際フォーラム 展示ホール1
主催:環境省
http://www.j-cof.go.jp/temporary/carbonmarket_expo_201302.html
低速電気コミュニティーバス利用促進シンポジウムin前橋
日時:2013年2月2日(土) 13:00〜17:00
場所:前橋商工会議所 2F サクラ
主催:群馬大学・北関東産官学研究会「地域力による脱温暖化と未来の街ー桐生の構築」
http://www.maebashi-cci.or.jp/information/790.html
第7回オンデマンド交通カンファレンス
日時:2013年1月30日(水) 13:00〜18:30
場所:勝沼ぶどうの丘 イベントホール
主催:東京大学大学院 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻オンデマンド交通研究チーム
http://www.nakl.t.u-tokyo.ac.jp/odt/conference07.html
社会人のためのITS専門講座
日時:2013年1月15日(火)9:45〜17:15 16日(水)10:00〜17:30
場所:15日 東京大学生産技術研究所 コンベンションホール (An棟 2階)/16日 東京大学生産技術研究所 千葉実験所 (事務棟 1階)
主催:東京大学生産技術研究所 先進モビリティ研究センター (ITSセンター)
http://www.its.iis.u-tokyo.ac.jp/shakaijin/
大阪カーボンカンファレンス 2012 〜COP18の成果と「ポスト京都議定書」に向けた日本の戦略〜
日時:2013年1月7日(月)13:00〜16:30
場所:大阪歴史博物館 4階講堂
主催:大阪CDMネットワーク
http://www.o-cdm.net/network/activity/occf/occ2012.html
新着情報へ戻る